江戸を埋めちゃえ

前回、利根川東遷の話をしましたね
江戸を土地にした男

としたら、こっちの話もしないと片手落ちかな

海岸線
家康が江戸に来たときの海岸線って、今と大きく違っていた。

江戸城は太田道灌の作ったものはほぼ朽ち果てていて
石垣だって全く無かったから
一から作り直すとして

前が海か

どうする家康

これって有利だと思いません?

船で石垣の石を運んでくるとして
江戸城の横に横付けできる

でも家康はそう考えなかった

道作り
まずやったのは資材を運べる道作り。

でも、利根川東遷の時にお話ししたように
利根川デルタで下町はぐちゃぐちゃどろどろ
ならば、確実なのは陸路より、水路

道三堀という運河を掘った

目の前の日比谷入り江じゃなくて、もうひとつ向こうの江戸湊に船を付けて
そこから、船が江戸城まで入ってこれるように

なぜそうしたか

江戸の下町をどうするかのイメージが湧いていたからですね

利根川東遷でそこそこちゃんと乾いた住めるくらいの土地を作る
それでも足りない

首都としての江戸を作るには
もっともっと

そして、もう一つ、大きくあったのが防衛
諸藩が攻め入ってきた時に守れる

だから、江戸城のまん前が海だと困るんです。

よしっ、埋めちゃえ
駿河台という山を切り崩して

正確に言うと、江戸は大きく
山の手と下町に分かれていて
どろどろぐちゃぐちゃは下町の方
今でいう京浜東北線の東側

山の手は台地で乾いた荒れ地

山の手は防衛上、武士に住まわせる
最悪攻め入られて殺されちゃっても、まあ良いか、っていう
町人は下町。

防衛不要
でも、実は、家康の考えた防衛の町、江戸は
ある時期を境に大きく考え方を変えるんです

明暦の大火
4代将軍、家綱の時です。

江戸中が火の海になり
天守閣すら爆発して消失

じゃあ、これを契機に
防衛の町から災害に強い町に変えちゃおう。

家康の頭にあった首都としての江戸のイメージは
一から設計図を引き直す事になります。

とても大胆な発想のできる人がいたから
江戸時代は、260年も続いたんですね

索引はこちら
[歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)


グラジオラス

花カレンダー始めました

江戸を埋めちゃえ」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 水元公園、こんな公園があったとは。 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です