[昭和歌謡]142 珍島物語。海が割れるのよ~

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズ、あと少し。

珍島物語
天童よしみ
作詞・作曲、中山大三郎
1996年

♪海が割れるのよ 道が出来るのよ
島と島とが つながるの

最初聞いたのがラジオだったと思う
えっ?ちょっとちょっとどういう意味?
途中にちょこちょこ入るのが韓国語だろうと思ったので
何か伝説があってそれを元にしたんだとは思ったけど
何度も聞きたくなる歌だった。

そのあと、テレビで歌っているのを見て
あらまあ、こんな真ん丸のおばさんだったのね

のど飴のコマーシャルでもお馴染みになって
あら可愛い

そもそも、チンドって音が良いです
よくまあ題名にしたなと。

伝説
よくある宗教的奇跡の事かと思ったら、
ほんとに海が割れるんですね
韓国の南東の珍島という島
さらにその東側には、さらに茅島里(モドリ)という小さな島

毎年春の大潮の日(日本のゴールデンウィーク頃)の何日か、
干潮によって海割れ現象が起きて、幅40mm、長さ約 2.8キロメートルの道ができ、
珍島と茅島里がつながるのです。

珍島で虎が出たってことで、家族で舟で、茅島里まで避難した
もう大丈夫ってことで、家族は珍島まで戻ります
ところがおばあちゃんが、何らかの事情で茅島里に残ることになった。

これ、あかんでしょう。
何の事情かは知りませんが、おばあちゃん置いていったらあきません。

おばあちゃんは寂しくなって、山に登り、神様に家族に会わせてください、とお願い。
分かりましたと、島と島の間に道を作ってくれました。
家族が再会できてめでたしめでたし。

昔の伝説なので、南北朝鮮の家族が散り散りになった事とは関係無いものの
やっぱりイメージは重なります。
年に一度だけの神秘的な現象なので、観光客がどっと押し寄せ、歩いて島を渡ります。

日本でも
ネットを色々見ていると
何と日本でも海割れ現象があるそうです。
鹿児島湾(錦江湾)の入口、指宿市の海岸の 800m沖
周囲が3kmほどの知林ヶ島(ちりんがしま)という無人の島が浮かんでいます。
 
3月から10月にかけての大潮、あるいは中潮の干潮時に、
長さ 800mの砂の道(砂州)が出現して海岸とつながり、
歩いて渡れるのです。

海割れ前

始まるぞ

ほれっ

出たっ

珍島よりは小規模なので、それほど観光客はいません。

狙いどころですね。

[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です