本屋の一日ってこんな仕事

本屋に特徴的な仕事をまとめてみました

抜きと開け
これが、本屋全般において行われている仕事なのかは分かっていません。

午後、ピークが過ぎ、店を占める時間が近づいてくると
まず、抜きという作業をします。

抜き
対象になるのは、雑誌のコーナーです。
雑誌のコーナーから返品する雑誌を抜き取る作業です。
リストは、明日来る雑誌。

例えば、週刊誌だとすると
水曜日発売であれば、火曜の晩に抜きます。
月刊誌だとすると、10日発売だとすると、9日晩には抜きます。

大変なのがムックです。
ムックはbookとMagagineのあいの子で、雑誌のコーナーにおいてあります。
雑誌と違い、同じものが順繰りで来るわけではなく
本のように一回きり。
でも本よりは、寿命が短いから、早く返したい。
例えば、2ヶ月とか決めて、過ぎれば返すのですが
立てかけてあるので、一冊一冊抜き取って、出版日を見ないといけません。
入れ替わりが激しいので、単品管理もしていません。
毎日全部は見ていられないので
今日はこのコーナーみたいに、順に少しずつやっていきます。

開け
開けは抜きのあとでやる作業です。
抜きをやると雑誌コーナーが乱れます。
開けは、翌日ドドーンと送られてくる雑誌を朝オープンの時間までに
揃えきれるように
抜いたあとの空きスペースをずらして固め、それぞれ、
各コーナーの4分の1くらいのスペースを完全に開けちゃう作業です。
これを素早く綺麗にやるためには、若干の熟練とセンスが必要です。

その後
その後は、抜いた雑誌を返品する本と共に箱詰めして伝票を貼ったりの返品の準備です。

翌日は届いた本屋雑誌を、それぞれの場所にどんどん置いていきます。

レジ
やっぱり、日中の作業で一番メインなのはレジ打ちですね
お客様がレジに来られたら
ありがとうございます。
と言って
本からスリップを抜き取って、レジをピッピッ

スリップって分かります?
本の途中に挟まっている紙で、
本の名前が書いてあって上からシュッととるやつ

これなんだろうと思ったことありません?

クイズです。
あのスリップって何のためにあるでしょう。

答えは最後でね。

包装
レジは基本的には、ひたすらこなす、って感じなんですが
来ちゃったよ、ってのが包装。

本って、意外にギフト用途がある。

贈り物用に包装してもらっていいですか

はい。と、ニコニコ
心の中では、あっちゃー。

インターネットで、包装の仕方みたいなのを見て
頑張って練習するんだけど、
あんまりうまくならなかったなあ

長女は、別の本屋でバイトしたことあるんだけど
その時は家で一生懸命練習してたなあ。
本に限らず、そこいらのもん、何でもかんでも包装しちゃう。

あれ? あれどこ行った? て事があると
だいたい、包装されてどっかに転がっている。

全部破って開いてみないといけないから

頼むから、自分の本だけにして!

答え
スリップは何の意味もありません。
すみません、しょうもない答えで。

単純に言うと昔の名残り。
コンピュータ化が進んでいないときは、あれで発注していたと思います。

ですから、今はあれは意味がない。
普通は、シュッと抜き取りますが
最悪抜き取り忘れてもどうっちゅうことはありません。

正確に言うと、
実は一部の例外を除いては、という事になります。

ごく一部の出版社は、うちの会社の本のスリップを集めてもらったら
百枚につきこんな特典を差し上げます。
みたいなセールをやることがあります。
大した特典ではないので無視してもいいくらいなんですが
本屋の店長によっては一生懸命集めている人もいるかもしれません。

うちも集めてはいたんですが
数を数えたり輪ゴムがめんどくさい割には大した特典にはなりません。
何かになった記憶が結局ありませんので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です