伊能忠敬の、隠居後の第二の人生は?

人生に悩んだら日本史に聞こう、シリーズの第二弾です。
伊能忠敬(いのうただたか)
日本人なら知らない人はいないでしょう。地図を作った人。

ウォーキング好きの私としては、ウォーキングの神様として崇めたてまつっています。

浮気疑惑
どうも怪しい。
毎日、夜になるとこっそりと家を抜け出していく。

妻、ノブは、思い悩んだ末、やっぱりつけて行きます。

忠敬は野原でゴロンと横たわる。

誰かを待っているのか

でも、待てど暮らせど誰も来ない。

意を決して
忠敬の前に出ていき

こんなところで何をなさっているんですか

・・・
星を見ているんです。

婿養子
忠敬は、17歳の時、伊能家に婿養子に入る
今の千葉県佐原市にある造り酒屋
ひたすらに仕事に精を出す。
傾きかけていた家業の拡大を成し遂げる。

江戸時代に日本全国を歩き回って地図を作った人。
さぞや、地図がもともと好きで
と思いきや
ひたすら仕事に取り組んでいた人。

変ですね。
思っていた事と違います。

とうとう50歳になっちゃいました。

あれあれ?

江戸時代でしょう
人生50年の時代。

よく私も頑張りました。
ってところですが
忠敬は違ってました。

長男に家督を譲り、晴れて自由の身
江戸に行くぞ。

星の勉強をしたい。

これもまた、予想と違いますね
地図じゃないんです。

星。

当時の天文学の第一人者、高橋至時(よしとき)に弟子入りします。
すごいですよね。
高橋至時は、31歳。
事業で成功した、50歳の立派な社長さんが
ふた回りも年下の若いもんに、
弟子入りして、師匠師匠と。

至時も、最初は隠居後の道楽なんだろうと思っていた。
ところが、来る日も来る日も猛勉強。
この人本気だ。

あまりの熱意に打たれ
師匠であるはずの至時も
弟子の忠敬を、推歩(=星の動きを測ること)先生と呼ぶようになります。

至時さんも偉いよね。
この師弟、良い関係だったんだろうな。

疑問
天文学を真剣に学んでいる忠敬
一つの疑問が頭にもたげます。
地球ってどれくらいの大きさなんだろう。

今ならネットで、「地球 大きさ」ってググればすぐ分かりますが
当時は、読んだ本に書いてなければ、分かるすべがない。

仕方ない。自分で調べるか。

ある方法を考え付きます。

北極星は真北で動かない。
二つの地点で見上げる角度を比較する。
その距離を測れば、地球は球体なので、外周が割り出せる。

二つの地点は遠ければ遠いほど誤差が少なくなる。
よし、江戸からはるか遠方の蝦夷(北海道)まで距離を測ってみよう。

ただ、当時、蝦夷に行くには、幕府の許可が必要。
どうやったら、幕府を説得出来るだろう。

距離を測る、即ち測量。
ということは地図を作るってこと

最低限の、蝦夷までの距離を測るためだけの測量でなく
詳細な地図を作るとなると
幕府も国防上欲しいはずだから、許可を出してくれるんではないか。

ようやく繋がりましたね。
始めから地図が作りたかった訳ではないんです。
あくまでも、天文学的興味。

分からないなら、自分で調べるか、というその発想。
行動力。そして行動力なんてなさらっとした言葉では表せないほどの大事業。
ど根性です。
見る人によっては、気違いかも知れません。

やるって言って、許可をもらったからには、やらないといけない。

もらえた金額は今のお金にして160万円分。
必要なお金ははるかに桁が違います。
結局は、事業で得たお金は全て地図作りに費やされます。

スタートしたのが55歳の時
人生50年の時代の55歳スタートなんです。

地図作り
いよいよ地図作りです。
長くなりましたので、前後に分けます。
後半は、続けて明日にしますね。

伊能忠敬の、隠居後の第二の人生は?」への6件のフィードバック

  1. はじめまして。興味深い記事ばかりですね。
    いつかコメントをしたいものだと思っていました。

    私もこの番組、見ました。
    地図製作者だとばかり思っていたので驚きました。
    天体観測の木製の計測器が精密なのにも驚きました。
    「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」と
    言われていた時代に55歳からのスタート。
    これにも感銘を受けました。

    でーこんさんの文章はテンポがいいですね。
    こういう文体で書ければ楽しいでしょう♪

    • 嬉しいっ
      とても嬉しいコメントです。

      今後ともよろしくお願いします。

  2. ピンバック: 勘違いしていたかも知れない。江戸の理系力 | でーこんのあちこちコラム

  3. ピンバック: 麻田剛立。月の表面に名前を残した男 | でーこんのあちこちコラム

  4. ピンバック: 間重富。商人の天文学者。 | でーこんのあちこちコラム

  5. ピンバック: はとバスで水郷佐原へ | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です