頭がボーッとして

気持ちがキツい

社労士に挑戦しようとしたのは
今の派遣という状態で、この年齢だと
仕事がなくなるのはもうすぐ目の前に見えているから

さあ、どうしようか

まだ速報は答だけで解説がないんだけど
えっ、なんでそっちが正解なの?
って理由が分からないのがあまりに多い

過去問のレベルを完璧にして
それでもこんなにも足りないとは

ただ、変な問題ではない
実務ではこういう知識が普通にいるんだろうな
って思える
重箱の隅をつついている感はない

方法論が分からない
こんなレベルのことが、どこに書いてあるかが分からない

とてもとても残念だけど
断念せざるを得ない

切り替え
まだ頭がボーッとして
気持ちの切り替えに至らない

日本アバウト党の党首をやっているくらいなので
ストイックな生き方が合わない

仕事がなくなるという事への対策から
自分の生き方と正反対の事をしてきた

好きな事だけやっていく
という、本来のでーこんに戻したいけど
仕事がなくなるという問題は未解決

矛盾するけど
この1年9ヵ月が、ただつらいだけだったかと言うと、それも違う
何かに挑戦するって面白かった

意外なメリットもあった
いつも私につらく当たっていたカミさんが、優しくなった
一生懸命なのが伝わったのかも

目先
ブログの事ですが
週一状態からは戻しますが
元々の毎日の状態ではなく
水曜日と日曜日はお休みさせていただこうかなと思います
ごめんなさい

ずっと行けていなかったスーパー銭湯に行きたい
首がガチガチ

お出掛けしたい
切実に
ウォーキング同好会のイベントの下見
ほとんどできなかったからなあ

[社労士]シリーズはこちら(少し下げてね)

[社労士] 残念でした。不合格

残念ーーー

選択式
午前中の選択式は40問中31点取れた。
年によって違うけど、だいたい25~6点取れれば合格なのでクリアなんだけど、
例によって、足切りにあっちゃった

雇用保険の科目で5問中、2点

全科目5点満点中
労働基準法:3点
労災:5点
雇用保険:2点
労働一般:4点
社会一般:4点
健康保険:5点
厚生年金:4点
国民年金:4点
残念

択一式
うってかわって択一式
やっている最中に分かってしまった
どうにもならない

べらぼうに難しかった

ネットで解答速報が出たので答合わせ
なんと70問中37点。52%しか取れていない

毎年合格ラインは若干上下するものの
最低でも60%は取っておかないと何ともならない

残念でした

ごめんなさい
何だかんだ言っておりましたが
実は昨日まで本当に受かりそうな気がしていました
自分でまとめたテキスト問題集ってやつ
膨大な量があるんですが
ホントに全部覚えきれたんです。
スラスラ分かるレベルまで

こりゃどう考えても受かるだろうって

単純に言うと、それだけじゃ全然足りなかったってこと

ごめんなさい
みなさんにいっぱい応援していただきましたのにね

それが何ともつらい
涙が浮かんできちゃいました

これからどうするかですが
若干は考えるにしても、おそらくここで諦める
やめるには惜しいってレベルに至らなかったし
自分ではかなり良い科学的なやり方をやって来たつもり

それを覚えきって、まだまだ全然足りません、って
もう途方にくれちゃう

すごいよなあ、このテスト
問題出す側がはるかに上を行っている

色んな事を我慢して勉強ばかりして
疲れきりました

でーこんらしくない弱音
ごめんなさい

[社労士]シリーズはこちら(少し下げてね)

[社労士]いよいよ明日。悔いなし。気持ち良い。感謝

社労士試験試験がいよいよ明日になりました

不思議

1年目を終え、あと1年ってなったとき
とてつもなく長い時間に思えた。

時間ってやっぱりちゃんと経過する
来るんだなあ
その日、って

悔いなし
やりきった
やれることは全て

一点の悔いもない

気持ち良い
数日前から、なんだろうこの気持ち良さは
体の中を麻薬物質のようなものが駆け巡っている

北島康介はおそらくこの事を言いたかったのだろう

すがすがしい、ともちょっと違う
やっぱり
気持ち良い

感謝
1年9ヵ月
ずっと勉強し続けた

何度も挫折しかけて
ああ、もう無理

ブログやっていて良かった
これがなかったら、やめていたと思う

みんなに励まされ、ここまで来た

良い報告をしたい

それだけで、気持ちを奮い立たせることができた

改めまして

ありがとうございます

あとは
やりきった感満点

体調も万全なので
明日、感性を研ぎ澄ませることだけを考えよう
答えへの引出しをスムーズに開くために

あとの結果は、神様が決めてくれるでしょう
正確には社会保険労務士会ではありますが
神様は、そこも含めてカバーしてくれるはず

今まで、ものすごい数の神社仏閣にお願いしてきたし
七夕様にも短冊をつけた

最後の最後。直前のダメ押し
近くの氷川神社に向かった


これください

[社労士]シリーズはこちら(少し下げてね)

あと1週間

いよいよ、社労士試験まで1週間
来週末日曜日にはビッグサイトで本番です

今のところ、コロナにかかりそうな感じもないし
体調をこのままキープして突入だ

7連休はかなり強力だった
6500行にわたる自分でまとめたテキスト問題集は全部覚えきった
前回のギリギリ力試し以降、改めて力試しはしていないので
5分5分状態は脱していないものの

受かる気がするんだよなあ


先週、オクラが実った話はしました
さらに大きくなったのでいよいよ収穫


全く茹でずとも美味しく食べられました

その後、同じくらいのオクラも実って収穫
さらに第三のオクラが大きくなりつつあります

ズッキーニ
あまりに葉っぱがしげりすぎて隣の畝の茎ブロッコリーを押し倒すほどになったので
ずいぶん葉っぱを切った
ただ、以前一輪咲いたあと、花が咲く気配がない
どうすべきだったのか
試験が終わったら色々調べてみようと思う

大葉
大葉ってでっかく茂るはずが、ちょろちょろ状態がずっと続いている
この場所、かなり陽当たりが悪いので、難しいのか

とは言え葉っぱだし、小さくとも大葉は大葉ってことで間引きを兼ねて収穫
おおっ、大葉の味

茎ブロッコリー
まずまず
今朝、大きなイモムシがいた

本来なら買ってきた虫避けシュッシュをするんだけど
あまりに綺麗で、アンテナがピョッと出ていて可愛かったのでそのままに
茎ブロッコリーちゃんゴメンね

調べるとセスジスズメという蛾になるらしい

朝顔
一時期全然花が咲かなかった頃、伸ばし放題にした方が良いのかなと思って、摘芯をやめた
すると、隣の生け垣まで伸びて行って、そこでも花が咲いた
次女が、朝顔の木だね
本邦初!

ナス
今回一番のトピックがナス
ナスは出遅れてなかなか育たず、
この時期にこれじゃ実がなるまでは行かないねえ、と諦めていた
まあ、頑張っているし、とそのまま応援することにしたら
かなり大きくなってきた

今朝、あああっ
花が咲いたぁ

えらいっ
良く頑張ったね
お父さん嬉しいよ

[社労士]シリーズはこちら(少し下げてね)