♪屋形船でまいろう

次女からライン、
こんなのあるけど行かない?

行く行く

次女からのデートのお誘いなんて舞い上がっちゃいます

浜町から浅草まで船で行くというもの
すぐにエントリー

ところが、諸事情により、次女はいけなくなっちゃった

正直内容良く分からずエントリーしたんだけど
良く良く見ると、なんと船は屋形船で、びっくりすることに無料
人形町と浅草の商店街がタッグを組んで、商店街のPRのために企画したもの

屋形船に無料で乗れるなんて、おそらく人生において最初で最後でしょう
これは私ひとりだとしてもキャンセルしては勿体ない

浜町
霧雨みたいなのがずっと降っている変な天気
天気予報では曇りって言っていたのになあ
今年一番の寒さとのこと。防寒バッチリでいざ

例によって一時間前に浜町に到着

人形町の勧進帳像
人形町は歌舞伎の発祥の地です

明治座

モモクロの公演もあるようです

浜町公園
浜町公園へ続く街路樹が実にきれいに色づいていました

浜町公園


これはすごい
ナウマン象の化石が丸々一頭分発見されたんですね

ネットで調べるとこんな感じ

そういうと、どこかの区の郷土資料館でもナウマン象を見たな
と、自分のブログを検索したら、渋谷区でした
原宿にもナウマン象丸々一頭の化石

兄弟かなあ

お姉ちゃん、僕はもう限界だ。ここ原宿で力尽きたよ

よく隅田川で一緒に遊んだわね
私はあの思い出の地まで行ってみるわ

隅田川
隅田川テラス

あっ来た来た
ほんとに屋形船だ




前に座った親子連れは人形町に住んでいます
小学生の男の子は学校で中央区の勉強をしているから結構詳しい
越後屋(現在の三越)とかも知っています

大江戸今昔めぐり、で江戸時代の古地図と現代の地図がオーバーラップして見れるのを見せると
じゃあ、うちは堀留だから出てるね
おおっ、やっぱり昔、お堀があったんだね

横に座った年配の方は30年以上中央区に住んでいる江戸っ子

おはようございます。
ご参加いただいてありがとうございます。
屋形船は初めてという方、いらっしゃいますか

ほとんどの人が挙手

20分という短い時間ではございますが
歴史を感じながら楽しんでいただければと思います

出発ーっ
あっ、逆だっ

不思議だと思ったんです
浜町から浅草まで、歩いたって30分ほど
一回下流まで下がってくれるんだ
親切ーっ

新大橋
隅田川に二番目にかかった橋です
もちろん当時は木造でしたが

新大橋を屋形船でくぐれるなんて
ああ、幸せ独り占め

芭蕉公園を川側から見る

芭蕉さーん、分かるーっ?
船に乗っているでーこんだよー

出ました、小名木川
徳川家康が作った運河

あっ、水門潜るの?

うそ、幸せ、小名木川の水門をくぐる日がやってこようとは

ここでUターン

清洲橋
美しいーっ

新大橋を再び潜ったあと
両国橋

川から見る両国国技館

蔵前橋

蔵前

ここは、江戸時代、米を荷上げする場所
こんな形をしていたんです

厩橋(うまやばし)

解説によると
このあたりはおもちゃを作る職人が多くいて
名残で今はバンダイがあります

駒形橋

そして一番きれいな色の、吾妻橋
ああ、着いちゃう

霧雨の雲がかかり、真ん中が見えないスカイツリー
これはこれで風情があります

キリンビール本社

ああ、着いちゃった

楽しかったなあ
船着き場にあったパンフレットを見ると
屋形船は、料理付き2時間コースで11000円
ラッキーラッキー超ラッキー

でも、やっぱり娘と来たかった

浅草での様子は、次回ね
[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

西東京市を巡る

西東京市を巡るために
の続きです。

この近くでというと、田無駅に向かってになるな
文化財マップの地図でいうとこの辺

田無用水
やすらぎのこみち

ふれあいのこみちもね

この下を田無用水が流れているんだな
生産と生活の糧、とても大切な水

私の好きな西東京市の石仏ランキングにあったやつだな
お地蔵さんと

馬頭観音

府中道のところには庚申塔

観音寺
立派な宝篋印塔(ほうきょういんとう)がありました

田無小学校
田無小学校のところに養老畑の碑があるはず
うーん見当たらない
入っちゃおうかな
(小声で)失礼しまーす

あったあ

この碑、さっきの郷土資料室に写真が出ていた
同じものの実物があると、とてもうれしくなります
名主の下田半兵衛冨宅(しもだはんべえとみいえ)さんがとても立派な考えの持ち主で
自分の土地を「養老畑」として解放
作物をみんなで作ってね
そして出来たものを、お年寄りたちに、平等に配ろうね

さらに、田無小学校での話題
小学校内で倉庫を移動するため校庭を掘っていると
なんと、銃や刀剣や手榴弾が大量に掘り出された


学校史の戦後まもなくの記録を見ると
GHQ の指示で、町中の武器を一ヶ所に集め、二度と使えないようにガソリンをかけて燃やしたものだという事が分かった

養老田碑と稗倉
駅を過ぎてしばらくすると、またまた下田半兵衛さんの善政を讃える碑


やったあ。さっき資料室に模型が置いてあった稗倉じゃないですか
実物が保存されているのね。ああ嬉しい

よほどみんなに慕われていたんだなあ

凶作飢饉予防として穀物を貯めておく、という意味では
御門訴事件の品川県の社倉政策と変わらないのに、こうも変わっちゃうんですね
本当に住民のことを考えているかなんでしょう

総持寺
うわあ、こんなに大きなお寺なんだ



実に立派な門

四天王


ここにも下田半兵衛さん
すごいわあ

大きな大きなけやき

田無神社
総持寺のすぐ隣には、これまた大きな田無神社




お寺と神社が隣合わせということは
はい、ここもやっぱり、明治の廃仏毀釈で分離させられる前までは一緒だった
どれだけ大きかったんだい

実は、郷土資料室に寄るずっと前から、田無神社は「行ってみたい」マークをつけてあった
なぜなら、東京近郊の彫り物すごいぞ図鑑に乗っていたから
左甚五郎の弟子、嶋村俊表(しゅんぴょう)さんの作


写真が貼ってあったから、本殿の中に入ればもっとすごいんだろうなあ

何この海老虹梁(えびこうりょう)

お洒落なのが全て説明がガラスに白い文字で書いてあるのよね

若い女性向きのコーナーがあって、きれいな色の恋みくじもあり
可愛い巫女さんがお出迎え

あっ、奉納相撲の土俵だ

あの大鵬さんが命名した「大鵬」という名の土俵だそうです

なんてきれいな銀杏なんでしょう

五龍神といって東西南北中央に五つの色の龍


さらに撫で龍
ちょうどお母さんが小さな息子さんに説明していた
撫でて良いですか?って聞いてから撫でるのよ
こらこら、聞く前になでちゃだめだって

うこっけいの、うこちゃん

いやあ、見処満載だったなあ

大急ぎで帰らなきゃ
ついつい足を進めちゃいすぎて、歩けど歩けど車の場所に戻れない
イオンに行って、大急ぎで鳥さんの粟の穂と激落ち君を買い帰宅

イオンずいぶん混んでたのねえ

そうよ。超混雑で微動だにできなくてまいったよ

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

西東京市を巡るために

(11/25[土]の事です)
午前中、大掃除も頑張ったし、午後、近場をちょこっとウォーキングしてみようかな
カミさんがいるんだけどカミさんには
イオンモールに買い物行ってくるね

西東京市
西東京市は、わが東久留米市の隣の市
2001年に田無市と保谷市が合併してできた

隣なのにダウンロードしたウォーキングマップの文字が小さすぎて良く見えず
ほとんど歩けていない
郷土資料室というのがあるな
ここに行けば、ウォーキングマップのコース別のが入手できるかも

車をちょこっとある場所に止めさせてもらって、いざっ

西原自然公園
入口の方向間違った
隣の西原自然公園というのに入っちゃったぞ
想定していなかったけど、良いじゃないここ
雑木林をそのまま保存するための公園

けっこう広い





あずまやに苔むす感じがとってもGood

郷土資料室
23区でなければ、なかなか予算がなくて郷土資料「館」までは作れない
わが東久留米市もそうですが
廃校になった小学校を活用しています


どこの郷土資料室でも農機具は必須

ところが、このあと、ひと味違っていた

■民族学博物館
昔、日本初の「民族学博物館」というのがあったらしい

あの渋沢栄一の孫の渋沢敬三さんも設立に関わっていたらしい

■私の好きな西東京市の石仏総選挙

御門訴事件(ごもんそじけん)

明治維新の時期って慶応3年(1867年)から3年連続した不作と時期的に重なっており、
特に関東の農村では大打撃
新政府は凶作予防を各県に呼び掛ける
それを受け品川県(品川県というのがあったんですね)では、凶作飢饉予防対策として県下の農民に米の供出を命じ、社倉に貯めておきましょうということになった

ちょっと待ってください。凶作飢饉予防じゃないです。今こそが凶作飢饉です。これ以上の米の供出は出来ようがありません
今の市でいうと西東京市、武蔵野市、小金井市、小平市、国分寺市、東久留米市に渡る武蔵野の12村が一致団結
品川県と交渉します
でも、品川県は譲らず、リーダー二人が宿預(やどあずけ)。未決拘留です

何だとっ。かくなる上は
農民が大集結。真蔵院で門訴(もんそ)を決意
門訴と強訴(ごうそ)というのがあり、強訴は武力を伴う訴え出、門訴は武力を伴わない訴え出
強訴ほどではないですが、門訴も禁止されていて罪になります

日本橋浜町の品川県の県庁へ向けて大行列
門の内より多数の兵士が切り込んできて、多数が負傷し51名が捕縛された
その後も続々と農民たちが逮捕され、拷問を受ける
役人の何人かは獄中で死亡した

結局は、品川県側も譲歩し、農民案にかなり近いものになったし
5年間の徴収のはずが、品川県自体が廃藩置県で無くなったため取り止めになった
ただ、この事件の代償はとても高くついた

養老畑と稗倉(ひえぐら)
田無村の名主、下田半兵衛冨宅(しもだはんべえとみいえ)
とても良い政治を行った。
江戸時代の安政年間(1854~1859)の事
後でまた出てきますので、ここでは紹介だけ


尾張藩のお鷹場

こんな杭が残っています

田無用水


出ましたっ、玉川上水の分水
色々歩いたなあ、野火止用水、三田用水、田柄用水
この前歩いた田柄用水は、この田無用水のさらに分水
ここも「やすらぎのこみち」「ふれあいのこみち」として暗渠になって残っている
よっしゃあ

下野谷遺跡(したのやいせき)

かなり広域に渡る縄文時代の遺跡なので、国史跡に指定されています
以前ウォーキングイベントで訪れました
その時はあまり詳しく分かっていなかったのでちょこっと寄っただけなのは勿体なかった
資料室内でもかなり気合いが入っていて、多くのスペースを割いています
アプリもあるんですよ
https://www.shitanoya-jomongate.jp/
現場に行くと、VRが見られるそうです
現場でなければムービーだけですが、とっても綺麗


全般的に手作り感満載ですが、竪穴式住居の模型は中学生が頑張って作ったらしい

パンプキン爆弾
戦争に関連した教室
パンプキン爆弾の記事
パンプキン爆弾とは、原子爆弾を投下するための練習用の爆弾

形も大きさも重さも一緒で、違うのは黄色く塗っていることと、プルトニウムが入っていないこと

目視での投下だったことと、爆風から逃れるための訓練、データ取り
なんと、全国に49発も落とされています

核は入っていないものの、超大型で1トン爆弾の4.5倍もの爆薬が詰められているため
大きな被害が生じた
戦闘機のエンジンを作っている中島飛行機の工場が西東京市のすぐ隣
原子爆弾投下の11日前、中島飛行機の工場をめがけて落としたのだけど、それて西東京市のじゃがいも畑に落下した

あっ、西東京市の文化財マップが貼ってある
目当てのウォーキングマップとは違うタイプだけど良いな、これ

すみません、これいただけないでしょうか

はい、どうぞ

おいくらでしょうか

無料ですよ


となると、地図を頼りに、この近くにちょこっと行ってみたくなります

カミさんには、イオンにお買い物に行っていることになっておりますが
イオンが混んでいた事にいたしましょう

このあと、西東京市を巡ることになりますが
果たしていかに
そして、カミさんへの言い訳やいかに

続きは明日ね

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

レンジフード大掃除。新聞読めるかな

今年の年末大掃除は、12月には家族の事でもろもろ忙しくなりそうなので
ちょっと前倒しです

毎年、年末の大掃除の時期にはレンジフードの話題
色んなことをしてきましたが、少しずつ進歩しています
レンジフードと大格闘
レンジフードをグツグツ煮てみました
レンジフード真っ白作戦、大失敗

前回今年の4月は、コーティングするのを吹き掛けました
あれから半年
うたい文句では今後はお湯をかけるだけでスルッと落ちるので掃除要らず
楽しみだなあ。ワクワク

下に被さっているアミアミ
うわあ、どろどろた


お湯をかけてみました

うーん、あんまり変わらない
まあ、良いでしょう
前回買った、レンジフード専門のアルカリ性洗剤を吹き掛ける事にいたしましょう

おお、落ちる落ちる

さあ、いよいよレンジフード本体

毎回思うけど、汚れ具合がいまいち写真に写らないのよね
結構べったり着いています
レンジフード専門アルカリ性洗剤を吹き掛けましょう
はいはい、落ちてます

アミアミの方にもう一回洗剤かけました

良い感じ

最初の年ははじめから中性洗剤でゴシゴシやっていたのでどれだけ疲れたか
これくらいから始めたら、中性洗剤でゴシゴシもだいぶ楽でしょう

残念ながら、ゴシゴシやらなくても落ちる、ってところまではいきませんでした
頑張りましょう

中性洗剤をかけて、スポンジでゴシゴシ
ただ、目のところに油汚れが詰まっちゃうんですよね
つまようじ→いまいち
ブラシ→まあまあ良い感じ
結局こびりついているのは、爪でカカカッてやるのが良いみたい
だんだん欲が出てきました。
完全に目のところを取ろうじゃありませんか

ヨシッ
コンセプトはこれを通して「新聞が読める」

やってみましょう

残念、読めない

もう少しカメラを近づけて、と
おおっ、読めたああ

さあ、レンジフードの方です。
いまいち完全には落ちていないので、ブラシを買ってきましょう

はいっ

中性洗剤をブラシにつけてゴシゴシするんだけど、こびりついているのはなかなか取れない
良い事思い付いたぞ
もっと固いのでガリガリ取っちゃおう
この先でギュギュ

そのあと、キッチンペーパーで油分をネチャって感じで取って
再度中性洗剤をつけたブラシでゴシゴシ
最後の仕上げは、手そのもの

まあ、良しとしましょう
コーティングについては、いまいち効果が分かりませんでしたが
来年へ向けて、またスプレーしてから取り付けました。

全般的に言うと、やっぱりゴシゴシの大変さが楽にはなっています

なんとか年が越せそうです。

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)