池田山公園、庭園美術館で庭園三昧だ!

さあ、週末
さらに、驚きの梅雨明け宣言
せっかく昨日一昨日と梅雨関連の記事を書いたのにそんな殺生な

最近の一番のテーマの「木」を勉強するため、林試の森公園に行ったけど
そんなにすぐに覚えられるものではないと悟った

よし、今度は自然教育園だ!
目黒にあるこれまた森がどどーんとあるところ

と言っておきながら、その話は明日に回しますね

今日はその前後

池田山
目黒から、自然教育園へゴー
ほぼ手前で町中の案内マップを確認

あれっ池田山公園、ってあるなあ
実は以前、自然教育園も含んだ、白金紅葉企画に参加したとき
もし、時間がある人は、池田山公園まで行きますよ、って時
時間が無かったので、行かなかった

よし
池田山公園に寄ってからにするか

着いてすぐにスダジイの巨木がお出迎え
良いぞ良いぞ

公園の案内を見ると
元、岡山藩の上屋敷だったところ・・
うおーっ

幕末に徳川慶喜の兄弟が水戸藩から養子に入った池田茂政(もちまさ)のあの岡山藩か
そうか、池田家だから池田山か

ビックリしました。
こりゃまた素晴らしい庭園でした。
公園って名前は良くないね
庭園にしなきゃ

何と言っても特徴は高低差
上から池を覗く感じで「のぞき型」だったかそんな感じの名前が付いています
今の緑いっぱいの時期もこれはこれで良いんですが
紅葉の時期はすごく良いと思います。
イロハモミジもいっぱい植わっていましたし。

高低差、ってことは期待できるのは滝ですね
おそらく、断層地帯だったということだろうから
湧き水もあったはず
名園の要素をバッチリです。

印象的には、都立9庭園の殿が谷戸庭園に近いイメージです。

ところが滝があるのが一番低いところの池のその奥
高低差を利用したらものすごい滝が出来るのに

おそらく遣水の関係でしょうね

でも、良い滝でしたよ

ちゃんと鯉魚石(りぎょせき)も有りましたよ

鯉魚石については、ごく近いうちに、庭園シリーズでお話ししますね。

庭園に関わる知識が多少ついてくると、どうしても知りたくなるのが、遣水(やりみず)。
池に引く水をどこから確保しているかという問題。

やっぱり湧き水かなあ

滝の裏の方まで登ってみました
(良い子は真似しないでね)

するとそこには、水道の栓

その奥には湧き水風のところがあったから
途中で渇れちゃったんでしょうね。

いかん、えらいもんを見てしもた
皆さん、聞かなかったことにしてね

降りるとき看板らしきものが
「危険なので滝には登らないで下さい」
ほらあ

次なる特徴は、植物が多いこと。

色んな季節によって色々楽しめそうです。

庭園美術館
自然教育園と同じ敷地内に有ります。
自然教育園で目一杯木の勉強して、時間があったら庭園美術館もと思っておりました。

美術館というくらいですから結構料金かかりそうです。

あっと、こっちから行くと、庭園美術館の方が近いのね

ここなら無料というミュージアムショップにまずは入りました。
おしゃれの極み。
アートっぽい小物がいっぱいで
展示方法もアートっぽくて
店員さんも、シロガネーゼって感じ。
そうそう、ここはおしゃれなマダムが住んでいらっしゃる白金なんです。

ショップから出てきて隣を覗こうとしたら
お兄さんがやって来た
チケットがどうたらこうたら

どうも、庭園だけに入るチケットもある感じの口ぶり
良い情報です。

早速、チケット売り場に

庭園だけでお願いします。

200円になります。

言ってよ言ってよ。
それ、先に言って!

素晴らしかったです。
350円くらい出しても良い感じ

洋風庭園と和風庭園があって
洋風庭園の、まあお洒落なこと
芝生が実に綺麗でアートのオブジェも置いてある

シロガネーゼは間違いなく毎日200円払って来てますね
芝生広場の方ではパラソルの下で、幸せなファミリーが
お弁当を広げています。
おそらくサンドイッチにはキャビアが入っています。

オブジェでは、男兄弟のお坊っちゃまがはしゃいで穴をくぐっておられます。

私も負けじと、ベンチに座って、巨木を楽しみつつ、サンドイッチを食べました。

一つ一つの木が全て巨木。
さすがは元、朝香宮邸でございます。

和風庭園は神秘的な緑色の池
ここも、紅葉の時期は紅葉越しの池が素晴らしいと思います。
築山風の、高台も作ってあって池を見下ろす感じ
池田山とちょっと似ています。

茶室があって重要文化財になっているそうです。
綺麗なお姉さんが
カウンターをカチカチしていました。

すみません
写真写しても良いんでしょうか

はい、写真の撮影もしていただけます。

さすがに、お姉さんは写しても良ろしいでしょうか
とは、聞けませんでした。

長くなりましたので
この後、自然教育園、八芳園と行くのですが
続きは明日。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

乱層雲でじわじわの雨

雲シリーズ、低いところの雲に入って参りました

いつものようにおさらいから

乱層雲
巻も高も付かないので低いところの雲
層がつくので、横にうわあっと広がる雲
そして乱がつくので、雨が降る雲

雨が降る雲は乱層雲と積乱雲
十種類中二つしかありません

天気は西から移動してくるので
西に乱層雲を見つけたらもうすぐ雨が降り出すということ

最も実用的な雲だと言えます。
お出掛け前には西の空をチェック
折り畳みの傘を持って出掛けるかどうかを決めましょう。

難しい事を言っておりますが
みんな分かっていますね
黒い雨雲です

分厚いから、太陽の光を通さずに、黒くなるんですね
ということなんで、下側で、雲がちぎれて、ちぎれ雲になることもあります。

多くの場合、気づいたら既に雨が降っちゃっているというとき
雲の形というより、ただ空一面が真っ暗で面白いもんではありませんが
たまに、西の方だけ乱層雲と言うことが有ります。

その時、雨を目撃できるんです
3日前くらいに、その状態に遭遇しましてね
嬉しかったなあ
分かるかなあ。
雲の下の方にしゃしゃっと筋っぽいもの

そのあと、そっち方面に電車で出勤
ちゃんと雨降ってました。
感動です。
泣きそうになりました。
雲を見出してから、初めて実用的に役にたった訳です。

梅雨のお陰です
♪ハッピバースデー ツーユー

前線との関係
以前、前線の話をしました。
おさらいです。
高気圧って、まるまるまるってなっているだけだけど
低気圧は、ふたつの線が出てます。
右の方に温暖前線(赤いお椀付き)
左の方に寒冷前線(青い三角付き)
ゆっくり反時計回りに回りながら、西の方に移動していきます。

温暖前線のところに出来て雨を降らせるのが、乱層雲で
寒冷前線のところに出来て雨を降らせるのが、積乱雲(入道雲)

雨域っていう水色のところを見てもらえると
温暖前線の方は幅広く、寒冷前線の方は幅が狭い
温暖前線の方は横に広い乱「層」雲だから、じわじわーっ、しとしとーっと長い間降ります。
寒冷前線の方は縦に長い「積」乱雲だから、どっと降ってさっとやむ。

雨が降ってきたら、スマホとかで、例えば
https://tenki.jp/lite/guide/chart/
で自分の地域を確認しどっちの前線が通過しているのかを確認する。
雨宿りに意味があるかなー

積乱雲の方は雷が鳴ったり、雹が降ったりしますけど
乱層雲はそういうことがありません。
そういうことでも区別できますね。

温暖前線は、冷たい空気の上に暖かい空気が乗っかっていく感じ

だから、長い間に、巻雲から始まって雲が変化しつつ
最後に乱層雲となって雨

巻雲の時に言いましたね
最初は桐谷美玲のように可憐だったのに、最後は泉ピン子
ああ、女性の一生は恐ろしい。
(失礼。間違えた)

梅雨
今までは、前線が通過する前提でお話ししましたが
今、梅雨時にはなかなか通過してくれず
日本列島のちょっと下あたりに、居座っちゃう
梅雨前線って奴です。

いつまでたっても乱層雲

なぜ梅雨時はそんなことになるのか
明日、詳しく説明しますね。

索引はこちら
[雲]シリーズはこちら(少し下げてね)


ブルーサルビア

花カレンダー始めました

[昭和歌謡]51 雨

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。


三善英史
作詞 千家和也 作曲 浜圭介
1972年

♪雨に 濡れながら たたずむ 人がいる
傘の 花が咲く 土曜の昼下がり
約束した時間だけが 体をすり抜ける

何と言っても出だしですね
インパクトあったなあ

待ち合わせの場所にいつまでたってもお相手が現れず
雨が降ってきちゃった。

昔はこういうドラマはいっぱいありました。

新宿アルタ前で、デートの約束をしていたんだけど
完璧に時間を勘違いしていて
それに気づいたのが約束の時間を1時間近く過ぎてから
大急ぎで向かったんだけど、さすがにいないだろうと
結局1時間半は過ぎてましたんで

いたっ

申し訳なくて申し訳なくて

白い服が可愛かった。

そんな事、今は全くないですね
ラインがピコン
ごめん、遅れそう
ほんま?じゃこっちもゆっくりめに出よ

昔は落ち合えなかったと言うことが無いように
ハチ公の右前足ね
今は、渋谷ね
着いたらどこかラインちょうだい。

場所ちゃんと決めなくなったなあ。
その代わり、携帯の電源切れちゃったりしてるとどうしようもなくなるんだけど。

歌は、土曜の昼下がり、ってなってますね
おそらく半ドン
半ドンって死語になっちゃいましたね。
あのドンは何だったんだろう
欽ドンと一緒かな

♪恋は いつの日も 捧げるものだから
じっと 耐えるのが 務めと信じてる

これ分かるなあ
私は、家庭内片想いなので
じっとじっと耐えておりまする

梅雨
昨日、雲シリーズの中で
なぜ梅雨時は雨が降るのか
詳しくは明日、と言いました。

うまく行ったでしょ。
「雲」シリーズから歌シリーズの「雨」にバトンターッチ

日本を中心に地図を思い浮かべましょう
南っ側は暑くて、北っ側は寒い

それぞれの空気の固まりみたいなのを気団って言うんだけど
代表的なのは南側の暖かい小笠原気団
北側の寒いオホーツク気団

季節によって、その大きさが違っていて
冬はオホーツク気団がでっかくて、小笠原気団もあるにはあるけど、
ちっちゃくなっている。
肩身狭いわあ

だんだん春になると小笠原気団も勢いを吹き替えし
そろそろ俺様の出番かな
冬の間、日本列島の上を覆い尽くしていた
オホーツク気団に対して
じゃまだじゃまだ!
もっと北に引っ込んでろ

その境目が梅雨の頃、ちょうど日本列島に差し掛かる。

暖かい空気と冷たい空気の境目は、前線と言いますね
暖かい空気が冷たい空気に乗っかっていくのが温暖前線
お椀は矢印だと思ってもらえれば良いんだけど
お椀の無い側からある側に乗っかって押し込んでいく

逆に冷たい空気が暖かい空気に潜り込もうとするのが寒冷前線
三角矢印の方向にね

じゃあ梅雨の時の境目は?
小笠原気団がじゃまだじゃまだと北上してきた訳だから温暖前線ですね
ピッと線引いて、上っ側に赤いお椀をポコポコポコ
はい解決

ちょっと待ったー
おととい来やがれってんだっ。すっとこどっこい

オホーツク気団は気性が荒いので
言い分を聞いてあげないと後でえらいめに会います。

今まさに、小笠原野郎を突き返そうと頑張っているところ
下向きの三角矢印に決まっているだろうに

まあまあ、お二人さん
ここはひとつ、両方に矢印付けるって事で穏便に

停滞前線
特にその内、梅雨時に出来るのが梅雨前線

両者がっぷり四つでぶつかりあって、というのは
気象的には、南からの風と北からの風がぶつかると言うこと
両者譲らないとすると、その風は空に向けて上がっていくしかありません
上昇気流です。

この時期にぶつかるオホーツク気団も、小笠原気団も
名前から分かるように、海の上で発達してきてます
と言うことは湿り気たっぷり

そんな空気が上昇していくとどうなるか
山の上がひんやりしていることでも分かるように高いところは寒いんです。

寒い空気って、その中に含める水蒸気がとても少ない
もうたまらんと、空中のチリを中心に水滴が出来る
雲の誕生です。

水滴は重さがあるので落ちようとするけど
下から風が吹き上げてるから、ぽっかり浮いていられるってこと

ちなみに、高気圧って、高いところから風が吹き下ろして来るところを言うんだけど
絶対に雲はありません。
もしあったとしても、早々に地面に叩きつけられて、ハイ仕舞い

さあ、次から次から下から湿った空気がやって来ます
水滴はどんどん大きくなっていって
下からの風と釣り合っていた筈が
重さの方が勝っちゃいます。

雨となって落っこちて来るわけですね

両者譲らない訳ですから
前線の場所は変わらずに、その場所で、このサイクルがずっと繰り返されるんです

梅雨明け
じゃあ、梅雨明けって?

もうお分かりですね
停滞前線が日本列島より北に上がる
勝負あり!
ってことです。

夏ーーーっ

地球上に日本の地形が出来上がって以来
毎年毎年、梅雨時にこのバトルが繰り返され
例外なく小笠原気団の全線全勝

ああ、可哀想なオホーツク気団

でも大丈夫

逆に秋雨前線バトルではオホーツク気団の全線全勝

とっても長い歴史で、どちらかが勝率で上回った事はありません。

本当はこの二人仲が良いのかもね

索引はこちら
[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)


アジサイ

花カレンダー始めました

ヒュースケン。みんなに愛された青年なのに。

外国人が見た幕末明治の日本、シリーズ
ハリス、唐人お吉と来ましたので、ヒュースケンです。

ヒュースケン
あれれ?
ヒュースケンはオランダ人です。

アメリカでの成功を夢見て、オランダを後にした21歳の青年
14歳で父親を亡くしてから、母ひとり子ひとり
そんな母と別れてまで、夢を追いたかった。

夢の舞台ニューヨーク
余りに貧しくて、辛いことばかりだけど
何とかここで一旗あげて、母親に恩返しだ。

ところが、2年でニューヨークを離れることになる
初代駐日総領事、ハリスに通訳として雇われた
これは、ビッグチャンス
よし、切り替えだ!
何とか日本で一旗あげて、母親に恩返しだ。

アメリカには日本語の分かる人は一人もいないし
日本にだって、英語の分かる人は一人もいない
でも、日本は長らくオランダとの交易はあるので
オランダ語となら通訳はいる
オランダ語を真ん中に挟めばなんとかなる。
オランダ人ヒュースケンに白羽の矢がたった訳ですね。

人気者
幕末明治の、公使関連の人たちで、ヒュースケンほど人気者はいないでしょう。
日本人にも、外国人仲間にも。

とにかく明るい。
ユーモアセンス抜群。
そして、一生懸命

英語とオランダ語を通訳できれば、役割的にはOKなんだけど
通訳というからには、と
日本語も猛勉強。

こんな日記を書いています。

今日、馬を一頭購入。高かったあ
この調子で行けば、自分の馬車を持って皇帝の一人娘に結婚を申し込む事にもなりかねない
そうなると俺は、ここの総督だ!

ああ、ニューヨークよ
夕飯抜きで過ごした時代
かかとも爪先も風に吹かれていた靴
穴だらけのズボン
あれはみんなどこへ行ってしまったのか
俺様ヒュースケンを見てくれ
馬に乗って練り歩いているんだぜ。

下田から、江戸へ将軍への謁見を許されて向かうとき
さながら大名行列のようだった。

行列の先頭で大声で叫ぶ
「シタニイロ、シタニイロ」
(大名行列ではシタニイ、シタニイとは言っていなかったそうです)
庶民は行列が通りすぎるまでひざまづいて顔を上げない。

さぞかし、この陽気な青年は有頂天になっただろうと思いますよね

逆なんです。

ひざまづく人たちを見て
心底うんざりし、悲しく思った。
ひざまづいているのは、私と変わらない、いや私より立派な人たちだ
この国の美人たちが自分にひざまづくのは、光栄かも知れないけれど
私はそんなことは望まない
むしろ、美人と並んでひざまづきたい。

ハリスとヒュースケンは大きな成果をあげる
日米修好通商条約の締結

突然
そんな日々は、突然終わりを告げる

プロシア使節の宿舎だった赤羽接遇所から
アメリカ公使館の善福寺に向かう途中
芝の薪河岸の中の橋付近に差し掛かったとき
暗闇から何者かが飛び出してきた

数十分後、血まみれのヒュースケンが
善福寺に運び込まれる
懸命の看病の甲斐もなく、息耐える

ハリスは人目をはばかることなく、泣き続ける。

ヒュースケンを恨んでいる人なんて誰一人いない
外国人なら誰でも良かった攘夷派

幕府はヒュースケンの母親に膨大な賠償金
1万ドルを支払っている
それは、親孝行?
とんでもない
そんなものを望む親がどこに居よう

あの屈託のない笑顔での土産話
ずっと待ち続けていたんだから

索引はこちら
[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)


マツバボタン

花カレンダー始めました