おちゃらかほい選手権、白熱の展開

今日、ウォーキングイベントを行いました。

王子です。
この前下見をしたときの様子はこちら
王子にキツネが大集結
王子を歩く、続き

王子稲荷ではお石様で願い事がかなうか
重さ比べで大盛り上がり。

名主の滝では、
お盆の時、壊れていた男滝はまだ故障のまま

さあ、いよいよメインエベント
ちんちん山児童公園で書いてあったこれ

前、みんなでハンカチ落としをした話はしましたね
大の大人がハンカチ落としをする日

みんなで童心に反って何かをする楽しみにはまっちゃってます。

かごめかごめだの
鍋鍋底抜けだの
夏も近づく八十八夜だの
子供の時遊んだのが色々書いてあります。

ハンカチ落としの時、「ハンカチ落としをしたい」という気持ちが先行しすぎて
ルールを把握していなかったという失態がございました。

よし、今度はちゃんと調べようと
ネットでルールを確認したり
youtubeで動画を見たり

その中で
うん、やっぱり「おちゃらかほい」にしよう

おちゃらかほいは、短時間でちゃんと決着がつく

ルールを説明しますね。
以下のサイトから引用
http://www.osumi.or.jp/sakata/uta/otyaraka.htm

勝敗はおちゃらかほい、で出したジャンケンの勝敗ではなく
ジャンケンで勝った人は勝ったときのポーズを、負けた人は負けたときのポーズを間違いなくできるか
だいたいはできるのですが、どちかが間違うまで繰り返します。
慣れてくればそんなにすぐには勝負がつかないってことになるんですが
そうすると、どんどん早くしていってついていけなくする。

さあ、おちゃらかほい選手権をしましょう。
トーナメント戦です。
優勝者には豪華景品が用意してありますよ。

さあ、ではまず練習ね

面白かったのは
出身地によって微妙に違うこと。
大阪出身地の人は微妙に言い方が違うし

青森では、ジャンケンの勝敗がそもそも逆
パーはチョキに勝ち、チョキはグーに勝ち、グーはパーに勝つ
そんな不思議な。

さあ、練習できました?

ええっ、練習だったの?

白熱して参りましたね。

さあ、一回戦!

勝った人ーっ

はーい

ちなみに私は一回戦で敗退ね

勝った人同士で組んで
二回戦!

三回戦は、偶数にならなかったので
敗者復活も含め、四人で実施

さあ、みんなが注目する中
勝ち上がってきた、強者ですのでスピードをどんどん早めて

勝ったーっ

さあ、豪華景品は表彰状です

パーンパーンパパーンパーン
パラララパンパンパン

表彰状

わあ、嬉しい
表彰状なんてもらったのは、生まれて初めてだわ
額に入れて飾っておかなきゃ。

うちのウォーキング同好会のメンバーはこんな、ノリの良い人たちです。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ


ハボタン

花カレンダー始めました

大学の同窓会に誘われて

昨日、大学の時の友達に誘われて、飲みに行ってきました。

私含めて、総勢4人。

こういうのって、幹事役をやる人がいて
その人を中心に、召集がかからないと絶対に実現しないなあと思う。
感謝しかない。

何十年ぶりだろう。

特に私は、大学から東京に出てきているので
高校以前は、お声がかかる可能性は皆無。

その大学にしたって
ずっと司法試験の勉強を朝から晩までやっていて
研究室にずっといたから、クラスの人達とはほとんど接点がない。
研究室といったって、ただひたすら勉強するだけで
仲良く、って感じは全くない

クラスの友達から声がかかるなんて
こんな嬉しいことはない。

そもそも名前を覚えていてくれていた事に感謝。
でも、仲の良かった友達的に接してくれるから
さらに感謝。

私の中でも、仲が良かった気がしてくる。
時間的な接点はあまりなくても、おそらく仲が良かったんだ
うん、そういうことにしよう。

大切にしなきゃ。

食事会
食事会ではいっぱい話をした。

今、仕事何してんの?
プライベートは?
趣味とかあんの?

子供どんな感じ?

ひょっとして、孫とかいたりする人いるの?

うっそー
むちゃくちゃ可愛い?

えっスポーツ?
サッカーて、そんなすごいこと

健康診断の結果は?
だよねだよね

東京都の職員がいるので
小池さんてどうよ
えっ土日も出勤してんの?

石原さんとはえらい違い
そうか真面目なんだ。

話があっちこっち飛ぶ

久米さんが、ラジオで言っていた。
若い頃は、60歳の自分なんて、想像もしなかったし
敢えてイメージすると
盆栽とかいじりながら
「ばあさんや」とか言ってる

実際になってみると
「ばあさんや」
なんて言う訳ない
精神的には、若い頃全くそのまま

どう?

うん
変わらん変わらん
体は確かに変わるけど
精神的には変わらんなぁ

ねえ、芸能人で誰が良い?

深キョンかな

でも、やっぱりその辺行くんだ

いやいや、もっと若いのも良いよ
広瀬すず

うわぁ
来た、広瀬すず

むちゃくちゃ可愛いよね。

いやあ
全く違和感ないねぇ
変わらんなぁ。

カラオケ
なんか名残惜しいね
もう一軒行く?

となるとカラオケか

全員同じ年齢というのは
こうも、選曲がドンピシャになるものなのか

いろんな世代が集まると
それなりに、そっちの流れに合わせようだの
もろもろある

若い人がラップとか歌ったりすると
これ、どないして乗るねん。
手拍子とかするんかいな。

そんな気遣いが100%無用。

ゲゲゲーっ
それ入れるんかいな。
そんならこっちも

井上陽水、松山千春、中島みゆき、中森明菜、チェッカーズ、渡辺徹、ジュリー

全曲、全員が歌えるから
毎曲毎曲、全員で大合唱。

こんな楽しいもんかいな

はしゃぎすぎた。
ああ、疲れた。

[なぞなぞ]理解しがたい女性を三種類あげよ

世界のなぞなぞシリーズです。

アイルランドのなぞなぞ。

【理解しがたい女性を三種類あげよ】

答えは後ろの方でね。

簡単
読んだ瞬間、これは簡単と思いました。

カミさんと、長女と、次女。

違うかなあ。

やっぱりこっちか。

昨日のカミさんと、今日のカミさんと、明日のカミさん。

うん、これだ。

女性ばかり
兄弟が姉と妹だったもんで
男兄弟が欲しかったなあ。

弟がいる友達のところに遊びに行ったとき
取っ組み合いの兄弟喧嘩になっちゃったんだけど
羨ましかった。

遊びも女の子の遊びをした訳ではないけど
男の子って遊びは何にもしなかった。

車だ戦車だ鉄道だ戦隊ものだ
なーんにも興味がわかなかった。

子供に夢を託す。
頼むぞ男の子

産まれたのは女の子。
もちろん可愛いですよ。
それはそうなんですけど。

二人目
わちゃー
また女の子。
良いんですよ
良いんですけどね。

女4対男1というとても大きなリスクを考えると
三人目にはチャレンジできなかった。

せめてペットは

空ちゃんは女の子だった。
海ちゃんも女の子。
今度のシャケちゃん

男の子っ

やったー。
でも、すっごくおとなしい。
草食系ってやつなのかなあ。
まだ、気持ちが通い合うところまでいってません。

それにしても、カミさん。
なんであんなに理解しがたいんでしょう。

意味分からんことだらけ。
相手もそう言ってますけど

答え
若い女、中年の女、老年の女。

そう来ましたか
素晴らしい。

若い女と並列で中年の女があるのが良いですね。

若い女性は決定的に分からない。
どうにもこうにも分からない。

でも、中年になったからといって分かりやすくなるかというと
とんでもない。
負けず劣らず分からない。

実感あるわぁ

老年の女性もそうだということですね。
覚悟しましょう。

でも
でも分からんからといって
嫌いかというと
全く逆

この辺が悲しいとこですね。

女性大好き
大大大好き。

なんであんなに素晴らしいんでしょう。

カミさんは、って?

う~ん。

大好き、ぐらいで勘弁したって。

[なぞなぞ]私達2人が付き合うと、

私達二人が付き合うと、
必ず他の誰かを引き裂いてしまう。
私達は誰?

答えはこの後、すぐですけど
出来るだけ改行を開けます。

見ないようにして考えてね。

世界のなぞなぞシリーズです。
今回はフランス。

◆◆答◆◆

ハサミ

そう。前回じゃんけんの話をして
世界のじゃんけんは次回お話しますといいました。
世界のなぞなぞの本に、関連する話しとして
フランスのじゃんけんの話が書いてあったのです。

フランスのじゃんけん
日本のじゃんけんは三すくみ。
石と紙とハサミですね。

何とフランスのじゃんけんは、
石とハサミと木の葉(パー)ともう一個、井戸というのがあります。
形は五本の指をすぼめて、真ん中に丸い空間を作ります。

グー、チョキ、パーの勝ち負けは一緒ですが
井戸が絡んでくる。
井戸は、チョキとグーには勝てるがパーに負ける。

不思議なことが起きます。
出す手によって、勝つ確率が変わる。
木の葉と井戸は勝つ確率が50%なのに
石とハサミとは25%

ええっ
石とかハサミ出す人ってどんな人?
謙虚なんでしょうか。
このじゃんけん、すごく考えることが多くて面白そう。

マレーシアのじゃんけん
もっとすごいのがマレーシアのじゃんけん。
5つ手があって、太陽というのは
なんとなんと、全部に勝つらしい。
何じゃそりゃあ
訳分かりません。

アメリカのじゃんけん
子供の頃
友達からアメリカのじゃんけんを教えてもらった。

予め、自分は偶数か奇数かを宣言する。
いっせのせで出すのは、グーの0か一本指の1
0+0、1+1は偶数を宣言した人の勝ち
0+1、1+0は奇数を宣言した人の勝ち
これ、むちゃくちゃすごいと思った。

あいこがなくて一回で決着がつく
特に大人数の時は一回で勝者が半分になる。

さすがはアメリカ。
マッカーサー万歳。
ギブミーチョコレート。

と思って今回このコラムを書くにおいて
ネットを調べてみたがそんなことはどこにも書いていない。
日本と同じじゃんけんもある。
どちらかというとコインを投げて決めることの方が多い。

ええっ
ちゃうんかい。
あいつはどこでそのネタを手に入れたんやろ
それが逆に気になる。

余りにも良くできている。
もし、あいつが自分で考えて
それっぽい、アメリカという名前を借りたんだとしたら
あいつは天才だし、
自分の手柄をアメリカさんに差し出す、極めて謙虚な尊敬すべき人になる

ただ、あいつと言ってますが
そのあいつが誰だったのか、
全く思い出せない。
褒め称えようがない。

この場を借りまして

あいつ!
あんたはえらい!

世界のじゃんけん
今回、色々調べてみると
なんと、じゃんけんは日本から世界に広まった、となっている
すごい
大興奮

三すくみの考え方自体は中国が始まりらしいんだけど
石とハサミと紙になってとても分かりやすくシンプルになり
世界に広まっていったと。
ちゅうことは、チョキって和ばさみだろうか。

World RPS Society(世界ジャンケン協会)
というのまである。
RPSは、Rock(石)、Paper(紙)、Sissors(はさみ)
毎年世界大会が開かれている。

江戸時代のじゃんけん
江戸時代はグーチョキパーに統一されていなくて
虫拳、虎拳、狐拳、藤八拳など色んな三すくみのじゃんけんだった。
一大ブームがまきおこってすごかったらしい。
今はそれ自体をゲームとして楽しもうというものではないが
当時はそれ自体を楽しんだらしい。

強い人はその道を極めていたという。
大会もいっぱい開催され、プロまでいたという。
大関とか、番付もあったというから
おそらく、基本ルールは同じとしても
心理戦的要素が加わるんでしょうか。
事前に色々駆け引きするのかも知れませんね。
強い弱いが出るというから何か有りますね。