長女の旦那様の実家に行ってきました。

長女が嫁入りしして一年半ほどがたちました。

息子が増え、親戚が増えた事が嬉しくてしかたありません。
それには理由があります。

親戚だからと言っても、波長が合うかって別物だと思いますが
好き嫌いで言って、大好きっ

数回お会いしていますが、話していてとても楽しくなるので
またお会いしたいなって思います。

夫婦のバランスと言いますか
気取らない性格のお母さんに
基本は亭主関白ではありつつも、ニコニコと合わせてあげているお父さん

この夫婦あっての息子なんだなあ

このご時世って事もあったし、なかなかお会いできる機会も無かったのですが
ようやく機会が持てました。

都心に一戸建てのお宅をお持ちで、そこにお邪魔しました。

カミさんのお友達がフラワーアレンジメントをしているので、手土産です。
きれいでしょ

いろんな話を小一時間

昨日、息子が釣りに行ったとのこと
イナダを4匹釣り上げたそうなのですが
そのうちの一匹をいただいて来ました。

帰ってからお刺身にしましたが
イナダってこんなに美味しかったんだ、と思えるほど美味しかったです。

ウォーキング
せっかく新宿区に行きましたので
車を駐車場に置かせていただいて
近くをウォーキングしてきました。

試衛館跡

天然理心流、新撰組の剣術道場です。

先方のお母さんは、新撰組の土方歳三の大ファンだとのこと
もちろんここにも足を運ばれたそうです。

林家墓地
出ましたっ、林羅山(はやしらざん)
江戸時代の幕府お抱えの、儒学で一番えらい大学頭(だいがくのかみ)

残念。墓地には鍵がかかっており
中にまでは入れませんでした
外から写した墓地はこちら

今までであればここまで

今の私はちょと違う
歴史検定2級のお勉強をしております。

林家は林羅山だけではありませんぞ
単に儒学と言っても色々ありまして、それを全部覚える必要があります。
林羅山は一番メインの朱子学で、その中でも主流の京学
姜沆に始まり、柴野栗山まで
林家で言うと、林羅山(らざん)・林鵞峰(がほう)・林鳳岡(ほうこう)の3人を覚えておく必要があります。
案内板にもこの3人の名前はありました。

京学の覚え方はこんな感じ
 【京の青果で/腹(はら)ガボッで/ぼうこう/しばし苦(くり)し】
京学・姜沆(きょうこう))(藤原惺窩(ふじわらせいか))(林羅山(らざん)・林鵞峰(がほう))(林鳳岡(ほうこう))(柴野栗山(しばのりつざん))

それ以外にも、いっぱいこれだけ覚えないと合格は厳しい。
実際に過去に出てるのよね
南学 何の馬券?担任は/健さん似のヤーさん
南村梅軒(みなみむらばいけん)(谷時中(たにじちゅう))(野中兼山・山崎闇斎)
木門派 ボクも気の荒い/雨の森の鳩
木門派(もくもんは))(木下順庵(じゆんあん)・新井白石)(雨森(あめのもり)芳洲(ほうしゅう)・室鳩巣(むろきゅうそう)))
寛政の三博士 完成した千葉の栗の/微糖煮は/おっ母(おっかあ)だ
柴野栗山(しばのりつざん))(尾藤二洲(びとうじしゅう)・寛政の三博士)(岡田寒泉(おかだかんせん))
古学 古学とは/古文字の/正確講義学
(古学)(古文辞学(こぶんじがく))(聖学(せいがく)・古義学(こぎがく))
聖学 装甲が/精強で/中長期的な事実/武家の時期
(山鹿素行)聖教要録/中朝事実/武家事紀
古義学派 古希(こぎ)の爺さん/父(とう)が/混浴だ
古義学派・伊藤仁斎)(東涯)(青木昆陽)
古文辞学派 子分が痔なので、雄牛(おぎゅう)の政談はダサい経済
(古文辞学派)荻生徂徠[政談]/太宰春台[経済録][経済録拾遺]
陽明学 お嫁と仲好(え)え/熊ばあさんの大学は公文
((王)陽明学)(中江藤樹)(熊沢蕃山)→大学或門

歴史検定2級、恐るべし

月桂寺

ここは、この地域の時の鐘がありました。
2時間に1回ずつの時報です

キリシタン灯篭があるという情報は知らなかったのですが
行ってみるとありました。
隠れキリシタンたちが、十字架の替わりに作ったもの
ウォーキングでは、いくつかキリシタン灯篭を見てきましたが
ここのはかなり分かりやすいです。
中に彫られているマリア様もきれいに形が残っています。

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

[歳時記]10/30 アメリカに火星人が襲来した日

「おもしろ歳時記」からのシリーズ

10/30
1938年10月30日「アメリカに”火星人”が襲来した」と大パニックになった

ラジオからの臨時ニュース

「巨大な宇宙船がニュージャージー州に落ち、
内部から火星人が出てきて殺人光線銃を打ち始めました」

えらいこっちゃ

各都市から避難する人びとの群れ
ニューヨークでは郊外に向かう避難者の列で大渋滞

ショックで入院した人

なんと自殺をはかる者まで出た

お騒がせの元になったのは、BSラジオの臨時ニュース。

音楽放送が突然中断し、アナウンサーが興奮した口調で、
火星人襲来のようすをリアルに速報した。

それを聞いた聴取者はすっかりホンモノのニュースだと信じ込み、あわててハイウェ
イを車で逃げ出すなど、アメリカ全土が恐怖に包まれた。

このニュースは完全なフィクションで、真実ではない。
「火星人襲来」という番組の中での出来事だった。

「火星人襲来」という番組の中だったら、フィクションだって分かりそうなものですが
それを上回る巧妙な演出があったと思われます。

当時は、今ほどUFOや宇宙人の存在がマスコミに取りあげられることはなかったため、
こうした情報に対する免疫がなかったのもあるでしょう。

この番組を仕掛けたのは、
後に俳優、映画監督として知られるようになったオーソン・ウェルズ。

ニューヨークで劇団を結成して演劇活動をしていた彼は、
SFの名作であるH・G・ウェルズの「宇宙大戦争」を原作にこの番組を制作。

自らが演出にあたり、
荒唐無稽なSFをリアルな実話に飾り立てたのだ。

お騒がせの事件を起こしてさぞやおとがめを受けたと思いきや
この演出によって、当時23歳だったウェルズは
たちまち「天才演出家」「神童」ともてはやされるようになった。

そして、劇団ごとハリウッドに迎えられたのだ。

やがて、彼は自作自演の「市民ケーン」で衝撃の映画デビュー。

その後も問題作を次々に世に送り出した。

ニュースというものについて
どうとらえ、どう行動すべきか

送り手にも、我々受け手にも再考すべき出来事だろう

特に今、単純な受け手だけでは終わらない。
インターネットの発達は、名もなき一般人が送り手になっている

火星人が来襲したら逃げるよりは会いに行きたいなあ
もし、友達になれたら
無茶苦茶自慢できますよね

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

[天皇]92 伏見天皇。狛犬ボン。天皇暗殺未遂事件。

伏見天皇
持明院統 1287~1298年

このあたりの時代です。

獅子狛犬爆破
大覚寺統の亀山天皇のあと、その皇子だった後宇多天皇がつづき、
またまた持明院統に戻って、後深草天皇の皇子であるこの伏見天皇が即位した。

この時、後宇多は21歳、伏見は23歳
あらま、歳とった方に譲位なのね

間を取り持った北条貞時も一安心
になるわけなく
持明院統と大覚寺統の対立がだんだんエスカレートしていきます。

正応3(1290)年3月4日
紫宸殿の御帳の前にあった獅子狛犬が、突然破裂した

ボン!

原因も、犯人もわからない。
狛犬は良い迷惑

誰かを殺そうとした?
だったらやっぱりターゲットは伏見天皇

確かな目的と犯人を探らねば
そんなとき、この時代に一番信頼されているのは占い師

出た結果は
〈血流るべし〉

ウヒョー

浅原為頼
そのすぐあとの、3月9日でした。
嫌な予感が現実のものになります。

甲斐国小笠原氏の一族という浅原為頼が、数人の武人を伴い、
白刃をふるって富小路の内裏へ乱入してきたのである。

顔も見せたまま、ふてぶてしく天皇に肉薄してきた。

逃げる伏見天皇
助けてーっ

これをっ

伏見天皇は女装してあやうくのがれ、
春興殿にかくれた。
息子の皇太子もやっとのことで脱出し、
女官がふところに抱きかくすようにして常盤井殿へ逃げた。

ふーっ

討ちもらした浅原為頼とその一族は御殿の闇の中にかくれて、
その夜が明けないうちに自害して果てた。

本人が死んじゃったので、
その動機も、誰かの差しがねだったのかも分からない。

そんな時は?
はい、占いですね

どうでしょう

うーん
分かりません

えっ

噂が広まるばかり
大覚寺統と持明院統がいがみ合ってますから
まあやっぱり疑われるのは大覚寺統

亀山の仕業では?

1ヵ月が過ぎた4月8日
三条宰相・中条と実盛父子も捕えられ、六波羅に送られた

次はいよいよ本丸か

伏見天皇がこの暗殺未遂事件を徹底的に追及しようとした矢先

大覚寺統の亀山上皇も後宇多天皇が、そろって
この事件にかかわりはないという誓紙を書いて、鎌倉幕府へ届けた

あっ、そうなの?
関係なかったのね

誓紙提出だけで良いのか
まあ、血の雨が降らなくて良かったけど


伏見天皇は文化面でも足跡を残した

まずは、書

そして短歌
当時、藤原定家のひ孫の京極為兼が「京極派」という派を形成していた。
京極派の代表的歌人が伏見院

星清き 夜半(よは)の薄雪 空晴れて 吹きとほす風を 梢(こずゑ)にぞ聞く
(星の清らかな夜半、薄雪が降った空はすぐ晴れて、木々の間を吹き通す風を梢に聞くことだ)

[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)

[歳時記]10/28 速記記念日。やったなあ

「おもしろ歳時記」からのシリーズ
10/28
速記記念日

テープレコーダーなどなかった時代、
会議や講演などの記録はすべて速記が頼りだった。
その速記法を日本ではじめて完成させたのは、田鎖綱紀さん。
彼が東京・日本橋で速記教室「日本傍聴筆記法講習会」を開いたのが
1882(明治15)年10月28日だった。

そこで1889(明治2)年、7周年記念会を開いたときに、
この日を「速記記念日」と定めた。
日本速記協会が中心となって、講演会や速記高速度競技などを開いて、
速記の振興を図っている。

世界での歴史
速記の歴史は古く、古代ギリシアのアテネではすでに使われていた。
アクロポリスから出上した紀元前4世ごろの大理石板に、その記録が残されている。

ラテン語の速記方式として有名なのは、
ローマ時代、政治家キケロの演説集が速記によって記録されたものだ。
彼の友人ティロが考案したもので、
体系立てられた速記記録としては、最古のもの

初期のキリスト教会でも、
重要な教会指導者の言葉の記録や訴訟の正確な記録を残すのに広く使われていた。

日本での歴史
西洋式の速記が日本に伝えられることになるのは、明治維新後のこと。
盛岡出身である田鎖が、ビットマン系のグレアム式速記術を研究した。

なんて速いんだ

人びとは彼のことを「電筆将軍」と呼んだ。

日本でも速記が普及していくことになる

国会では速記が大活躍。
以前憲政記念館に行ったとき、国会の速記コーナーというのがあって
色々国会の速記について展示があった
衆議院式と参議院式で書き方が違うんです。

ところが今回再度ネットで調べてみてビックリ
期限は未定だけど、順次国会での速記は廃止の方向らしい

音声記録が出来るようになってからも
速記から文字に起こす方が正確で速い状況があり
音声記録は、補助的なものだった

ところが今、そのメインとサブが逆転。
音声認識の精度の向上です。
音声から音声認識して文字起こししたものを、手直しすべき割合がぐんと減ってきた

国会の壇の下に陣取っている速記者さんたちは
速記する人と、
音声認識されて自動的に画面に現れる文字を
直接パソコン上で修正しながら進めていく人が並行

もう、衆議院式と参議院式の速記の学校は募集しておらず
現在の速記者さんたちが定年退職でいなくなっていけば
自然消滅になりそう

思い入れ
文字を書くのが極端に遅い私は
若い時、速記に憧れてチャレンジしました。

一番有名な早稲田式をやろうと思い、すぐに挫折

その後、中根式速記の理屈に基づいた簡易型速記の「速メモ法」の本を読んで感動
中根式速記の理屈とは、漢字の音読みの2音目には、いくつかの種類しかない、というもの

えっすごいやん

私は、あらゆる漢字の音読みを調べ、その法則をさらに深めて
速メモ法をさらに改良してオリジナルの方法を編み出した。

全ての漢字は、一文字の仮名で書けるようになった。
ひらがなとカタカナ、その大きさと書く位置で漢字を表現できる
「音」が表現できるだけではあるが、十分に後で読み返してみて意味が読み取れる。

さらにこの方式を迅速なパソコン入力に応用すべく
オリジナルの日本語キーボードを考案
特許を取ろうかというところまで行ったんだけど
提案したパソコンメーカーに全て断られ断念
シャープだけは、試作機を作ってみましょうか、という話までは出たんですがね

今思うと、そのキーボードが実現できても売れなかったと思う
今のJISキーボードが完璧なまでに市場で統一的に採用されてしまいましたから。

詳しいことはこちらに書きましたので、興味ございましたら読んでみてください。
漢字の音読み

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)