3代、家光は男好き

徳川将軍シリーズ、今日は3代将軍、家光です。
超有名ですね

家光と忠長
家光は2代将軍秀忠の長男。
次男は、忠長。

跡継ぎはあっさり家光に決まりそうだが
忠長の方が、子供の頃頭が良かった。

という事で、お母さんのお江は忠長の方を可愛がる。
乳母、春日局(かすがのつぼね)は気が気ではない。

最終的には、家康に取り入って、鶴の一声を発してもらう。

病気がち
15代将軍調べて行くと、病気ばっかりですね
この人健康だわ、って方が珍しい。
そもそも、ほとんど幼くして死んじゃうしね。

まだまだ、そういう時代なんですよ、ってことなのかなあ
当時の最先端の医療は受けられた筈だけど。
逆に、城の中に閉じこもっている生活だとそうなっちゃうのか

26歳の時、痘瘡(天然痘)にかかる
何とか回復するんだけど、顔に醜いあばたが残ってしまう。

かなり気にしていたと思います。

次々色んな病気にかかるんだけど、それぞれ何とか乗り切る。

一方の忠長
一方の次男、忠長は、駿河の方のお殿様になる
後継を逃してから、どんどん精神的に病んでいく。
真意のほどは分からないんだけど、奇行を繰り返す。
大掛かりな猿刈りを行なって大量に猿を殺すとか
かごかきをいきなり殺すだとか

ただ、分からないんですけどね。
家光側が仕込んだ話だという説もある。

お江が死に、忠長が死に、かばってくれる人がいなくなり、
結局切腹させられてしまう。

この事は、世の中に大きな衝撃をもたらします。

家光に
おそらく、一番大きく影響を受けたのが、家光自身。
理由や経緯は色々あるにしても、
弟を殺してしまった訳です。

元々、病気を繰り返していた訳で
精神に支障をきたしてしまう。
うつになってしまいます。

がんばる春日局
春日局は純粋に、家光と徳川家のために精一杯のことをする。

まずは、喉から手が出るほど欲しかった、家柄。
前の関白鷹司信房の娘、孝子(たかこ)と結婚。

これはものの見事に失敗。
夫婦仲が悪いのなんの。

孝子も家光が大嫌い。

別居させて頂きます。

中の丸御殿に引っ越しちゃいます。

理由があるんです。

男色
元々なのか、反発からなのか
家光は、男好き。
女性はダメなんです。

そりゃ、奥さん怒っちゃいますよね。

でも諦めなかったのが春日局
何とか女性に振り向いてもらわないと、
男性との間には100%お世継ぎは産まれません。

大奥というハーレムを作り上げます。
そして、町中で家光が好みそうな女性を見つけては連れてきちゃう。

努力の甲斐あって、
お振の方に長女、千代姫が
お楽の方に長男、後の家綱が産まれます。

頑張ったんだねえ。

幸せ
幸せだったんでしょうか

とても悲しい一生だったようにも思える。
ただ、不本意かもしれないけど、やるべきことはやった。

もちろん政治的には、安定へ向けで大きく前進。

すぐこの後、禁止されるのだが、
当時、殉死という習慣が残っていた。
主が亡くなると、家臣が後を追って自殺する。

老中、堀田正盛が殉死します。
堀田正盛は男色の相手です。

他のものに肌を見せることはできないとして
肌脱ぎにならずに腹を切っている。

将軍だからとか、そういうのではなく
一人の人間として、
本当に愛されていたのかも知れない

辞世の句です。
「さりともと おもふもおなし ゆめなれや たゝことの葉そ かたみなるらむ」

国技館で、横綱の相撲をただで見ちゃった

江戸東京博物館を中心とした、両国のウォーキングイベントの下見に来ました。
地図
江戸東京博物館のとなりは、国技館。

相撲博物館は確か、土日祝日休館だったはず。
念の為チェックと。

休館日のカレンダーを見ると、あれあれ?
今日は赤くない。
そういうこともあるのね

係員の人に、聞こうとすると、

入り口はそちら側になります。

あのぅ、相撲博物館に行きたいんですけど。

あっ、同じ入り口ですよ。

同じ入り口ってどういう意味だろう。
言われたところに行ってみよう。

あれっ?
ここは国技館の入り口。

ひょっとして、今日は、国技館の中を無料で見学できる公開日だったりするのかな。

おおっ、ここが国技館の中か。
すごいすごい、初めて入る。扉開いてるぞ。
中まで見れるのかな。
チケット売ってる様子なかったし。
怒られたら素直に謝ろう。

中を覗いたら
えっ、ほぼ満員。
しかも土俵の上にお相撲さん。
何何?
何かのイベント?

テレビで見たことあるちびっ子相撲みたいなやつかな。

聞いてこよう
一旦フロアに出て、案内をしているお姉さんに聞いてみた。

すみません。通りがかりのものなんですけど
今日は何かあるんですか?

はい。

稽古を特別に見れる日なんですと
稽古総見って、横綱審議委員の前で、
練習を披露する。
それを一般の人もただで見れるという事なんでしょうね。

2階席ならまだ開いてますとのこと。

稽古総見
見始めた最初は幕内の関取同士でやります。
いきなり幕内です。

いやあ、ほんとに申し訳ない。
相撲はほとんど興味が無いので、名前がよく分らない。
白鵬は分かります。
琴奨菊も。

急いで、タブレットで番付表を開く。
この人とこの人名前聞いたことある。

そんな人が通りがかりにこんなの見せてもらっていいんだろうか。
周りの人達みんな相撲ファンなんだろうなあ。

いよいよ横綱 日馬富士
えっ、こんなに関取と何番も何番もやるんだ
ひょっとして全員と?
それでもってすごいのが、全員に勝っちゃう。
豊の島となんて何回もやったよ

続いて、今度は、横綱 鶴竜
大関 琴奨菊
大関 稀勢の里
大関 照ノ富士

入れ替わりながら何番も何番も
当たる音が2階席までよーく聞こえます。

次は、ぶつかり稽古ってやつ
横綱 日馬富士がさあ来いって感じで胸を貸す。
大関照ノ富士がどーんとぶつかって、土俵の端から端までずるずるずる
人が入れ替わりながら何度も何度も

最後は白鵬が出てくるんだと思って、ずっと待ってたんですけどねえ
出て来ませんでした。
見始めるより前に終わっちゃってるのかなあ。

うーん、残念。

ただ、元々通りがかっただけですからね
日馬富士と鶴竜だけで十分でございます。

それにしても、皇居の下見の時もそうだったけど
なんて運が良いんでしょう。

終わってから、相撲博物館を始めとして
下見をいっぱい回りました。

ああ、楽しい一日だった。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

ハゲたらバリカン

ハゲてます

父さんがとても髪の毛の量が少ない人だったので
小さい頃から、そうなるんだろうな、と思っていた。

DNAは偉大ですね。
予想通りです。

嫌いじゃないです
ハゲって、世の中であまり歓迎されてませんね。
ハゲないための努力
カツラ、発毛、育毛。
頑張っておられます。

全くわからない。

ハゲってかっこいいと思うんですけど。

たまに、頭頂部を鏡で見れたりすると
おおーっ、あるべきところに髪がない、
と、思ったりはしますが、
ハゲない努力なんてありえない。

娘が
娘が小さい頃、ハゲをからかうのが楽しかったようです。

お父さん、どうしたの?
頭のてっぺんまで、おでこだよ。

こっちも、面白がりつつ応酬。

へえ、そうなんだ。
と思った事がある。

お父さんの口癖知ってるよ。
えっ何?
なんゆうてんねん、ふさふさやがな。

よう見てるわ。

散髪
実は、なぜむしろハゲが好きかというと、小さい頃に遡るかも知れない。

子供の頃、とても嫌いだった場所がある。
散髪屋。

首にキッツキツで巻きつけられるわ、かいくなってもかけないわ。
髪の毛の馬鹿野郎!と、ずっと思ってました。

宅配寿司屋で
宅配寿司屋をやってた話はしましたね。
その時は頭を5分刈りに刈りあげてました。

食品を扱うので髪の毛が入ると大事になる。
寿司職人は大体の人がそうしている。

だれ気兼ねなく5分刈りに出来た。

幸せっ

散髪屋に行く時間もなかなか取れなかったから、
電動バリカン買ってきて、自分で刈ってた。

寿司屋を閉めて、また会社勤め。
5分刈りはダメなんだろうなあ。

随分たって
随分たって、だんだん色んな事が分かってきた。

誰も私の髪型なんて気にしていない。

よし、勇気を振り絞って、5分刈りだ。

案の定、最初の日に
随分サッパリしたねえ
と言われるくらい。

仕事には支障が無いという事が分かった。

ここ数年は5分がりにしている。

1000円が500円
最近よく見かける1000円の散髪屋さん。
うちの近くにも有ります。

ある日、隣の人が500円しか払っていないことに気づいた。

5分刈りで良いので500円でお願いします。

ええ事聞いた。
それ、早うゆうて。

髪が伸びて次に切らなきゃいけない時まで、大体5ヶ月。
という事は、1ヶ月あたり、100円です。

どうだっ

バリカン
ところが、人間欲が出てきます。

そう言うと、昔バリカンで自分で刈ってたなあ。

もう、どっか行っちゃったけど
又買ったら、自分でやれるよね。

近くのヨドバシカメラに行った。

イチキュッパ。
税込で2000円ちょっと。

2年近く使って元取れるのか。
まあ良いや、買っちゃえ。

ハゲたらバリカン
ハゲたらバリカン
どうせまともに髪はなし。

ナイスな合言葉ですね。

スッキリして
スッキリして翌日。
後ろの首の近くが気になりました。

狩り残し。
やっぱり自分一人じゃ難しいなあ。

ハサミでチョキンとやってみたけど、
見えないのでうまくいかない。

おっとこんなところにカミソリが。
ジョリジョリ剃りあげてみた。
よく見えないけど、いい感じの気がする。

よく見ると、このカミソリ、柄がピンクだけど、女性のムダ毛処理用かも。
カミさんのか、娘のか。
さすがに、これ使ったのバレたらえらい剣幕で怒られそう。
丁寧に洗って何事もなかったように。

さらに翌日、自分用に4枚刃のカミソリ買ってきた。
後ろをもうちょっと刈って。

耳の上辺りに刈り残しが。
ここも、剃ってみるか。

なかなか、うまくいかない。
風呂の中で頑張って、
うん何とかなったかな。

風呂あがりに鏡を見た。

プッ

思わず吹き出した。
なんじゃこりゃ。

耳の上辺りが、青々と剃り上がり、一直線の境目がはっきり。

大の大人のやる髪型ではない。
大五郎か、はたまた、まことちゃんか。

えらいことになった。
さすがにこれでは会社に行けない。

うーん。

まあ、いっか。

立ち直り早っ。

会社で
会社で実に何とも言われなかった。
声に出して笑って欲しかったんだけどなあ。

明日から長期のゴールデンウィーク。

何とかなるっしょ。

本屋ではこんなふうに頑張りました

前回、本屋の店長になった話をしました。

今日はその奮戦記を行きましょう。

勝手に
前回、再販制度の話はしましたね。
本は取次店のもの。

もちろん、売れれば売れた分だけの売上なので
本屋も頑張って売ります。

発注も、返品も自由なんですが、
仮に、発注も返品も全くしなかったらどうなるでしょう。

答えは
取次店が勝手に置いていく。
です。

極端な例でしょう、とお思いでしょうが
そう極端な話ではない。

ちゃんとは覚えていないけど、
100冊本が届くとすると、
自分で注文したのは20冊位だった気がする。

8割がたは勝手に持ってくるもの。
気に入らなければ、次の週にどんと返せば良い。

平積みっていうんだけど、棚に立てている本じゃなくて
台にドーンと10冊も20冊も積んである本ありますよね。
あれは、十中八九、勝手に置いていった本。
積む作業自体は、本屋がやりますけど。

なんでかというと、売れるから積んであると言うより
売りたいから積んでいる。
積んであったら、この本人気あるのかなあ、
ちょっと手にとってパラパラって気になるでしょう。

数週間すると、2冊くらい残してあとはごそっと返品。
そうしないと、次の、勝手に持ってきた平積み用の本を置くところがない。
あのすごい量の本はどうなるんでしょう。
おそらく、全国的に同じ本をそういうふうにしているから
同時期に一気にドドーンと帰ってくるはず。
その時は時期を逸しているから、大量のその本は
他の店には回せないと思う。

見たわけでも聞いたわけでもないけど
破棄するんじゃないかなあ。
潰してリサイクル?

おそらく、最初からそれを前提とした値段。
だから本は高くせざるを得ない。
ほんの数割しか元々売ろうとしていない。

本屋の店長をやってた人間がいうのはなんですが
平積みしなくていい、amazonとかのネット販売は利益率すごく高いと思う。
ネット販売は本屋の歪みを是正する正しい方向かもしれない。

どうするか
この2割の割合をもっと増やそうと思った。
勝手に置いていってそれは見世物です。
勘弁してくれと思った。

もう少し正確に言いましょう。
取次店は、本屋でどの本がどれだけ売れたという数字は全て把握しています。
なぜならPOSレジがつながっていて、全てデータが流れているから。
とすれば、売れた本は、全て補充してくれそうなもんだけど
それだけをずっとやってると、10年たっても同じ本しか並びませんよね。
取次店は、その中で、この本は売れたかもしれないけど、持って行くのやめようと
勝手に間引いちゃう。
それは、長年のノウハウですってことになってるんだけど
ほんまかなあと思う。
売れるだろうという予測より
これ売りたいって願望の方が強い気がする。

最初に言った100%お任せって、やってるところあるかもよ。
売れる本なんてそうそう分かるもんじゃないから、任せちゃえってね

返品
特に問題は返品。
返品までは分析してくれない。
おたく、この本、ずっと売れないで残っているんじゃないですか
そろそろ返品したらどうですか、なんて言ってくれない。

発注をお任せにしても、返品しないと、
全体としては売れた分しか持ってこない。

ここだと思った。
売れてない本さえ見つけられれば、返すことができる。
返してその分売れる本を発注する。
1冊売れた本は2冊仕入れる。

全在庫把握
何千冊?何万冊だったか覚えてないけど、本屋の膨大な本を全部把握する。
ハンディターミナルというのがあります。
本にはすべて裏にバーコードがついています。
暇を見つけては、ピッピッと読み込む
順番に読んで、どこの棚の何番目に何の本があるかまでちゃんとデータとして蓄積していく。
細かい事は全然覚えてないけど、ハンディで読むところまではすでにシステムがあって
その後、棚番つけてデータを蓄積していくところは自分でシステム作った気がする。
2ヶ月に1回ずつぐらいだったか、何巡かすると、何が残っているか分かってくる。
売れてない本は大胆に返品する。

発注の方は、勝手に間引きさせないため、
勝手に持って来る分以外に、売れたデータはこちらでも分かるから全て売れた分だけ発注する。
そうすると多くは2冊ずつ来る。
売れない本も全くなくなったら品揃えの面で問題があるだろう。
ただ、5割は半年以内に売れたことのある本だけで構成してやろうと思った。

少しずつはそうなっていったはず。

データの話が長くなりすぎましたね。
次回は、販促の話とか、検索機の話とか、色々話していきますね。