染井吉野は短命?いえいえ

散るまでの間、染井吉野の話題を集中的に

短命?
染井吉野は短命、という話が広まっていました。
私も聞いたことがあります。

全国の染井吉野は同じ遺伝子ということもあるので
戦後、全国に植えられた染井吉野が一斉に枯れちゃうんだ、と言われると
おお、えらいこっちゃ、と

最初、30歳説に始まって
その期限が到来しても一斉に枯れないため
50歳説に延長されたんですが
そこでも一斉に枯れることがなく
それ以降、具体的な数字は言われていないようですが
短命説が消えたわけではありません。

実際にはどの程度生きられるのでしょうか

小石川植物園や青森の弘前公園の木は
植栽記録があるので樹齢130年を超えていることが分かっています。

樹木の世界では最大樹齢が100年を超える種類は長命樹木
それ以下だと短命樹木と大雑把に考えられています。

すなわち、染井吉野は長命樹木なのです。

なぜ、そういう噂が立ったのでしょう

染井吉野は、成長が早いことで知られています。
環境によっても異なりますが、接ぎ木の苗はその年に高さ2mに達します。
10年も立てば、10mを超えることもあります。
ただ、そのまま伸び続ける訳ではありません。
20mを超えることはまれで、多くはその前に上に伸びる事をやめます。
古くなった枝は枯れても、新しい枝が伸びて入れ替わります。

ただ、染井吉野は、その入れ替わりの速度が遅いのです。
新しい枝が出てくるまでの間は、古く枯れた枝が目立つため
見た目的に黒い枝が目につき、全体的に黒い印象になります。
でも、そのまま枯れてしまうわけではなく、
新しい枝が出てくるまでの辛抱なのですが
染井吉野の満開のイメージが強すぎるので
このまま枯れてしまうんじゃないかと思うのでしょう。

染井吉野からすると
期待度が高すぎるんじゃないでしょうか
私は全然元気ですけど
って言うかも知れません。

最近は手入れの技術が高くなったので
そういった木についても、かなり多く咲かせられるようになってきています。

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)

染井吉野はクローン

桜の科学、という本を読みました。
せっかくの桜の時期なので、ちょっと集中して、桜の話題をいってみましょう。

クローン
染井吉野はクローンだからみんな一緒だと、聞かれたことがあるかも知れません。
クローンっておどろおどろしいイメージですね
羊のドリーのようです。
白衣を着たおじさんがフラスコの中で染井吉野を作っているんでしょうか

いえ
昔からある接ぎ木の事です。

染井吉野に限らず多くの桜は、同じ種類同士では実を結びません。
自家不和合性と言って、遺伝的な劣化を防ぐためです。

したがって、公園等で染井吉野だけしか桜が植えられていないところでは実は出来ません。
染井吉野はエドヒガンとオオシマザクラの交配でできた品種です。
染井吉野の誕生秘話は以前にも書いたので、そちらも読んでね
ソメイヨシノを作った男は伊藤伊兵衛?

花の咲く時期には葉の眼が出ないという、エドヒガンの性質を受け継いでいます。
見た目がとても綺麗になる訳です。

接ぎ木による増殖は果物の世界では一般的で
りんごで言うと「ふじ」や「紅玉」
梨で言うと「豊水」や「二十世紀」は接ぎ木による栽培品種です。

近くに染井吉野以外の桜があれば、染井吉野も実を作ります。

♪くーろいさくらんぼー

苦いですが、食べられない訳ではありません。
ただ、お腹が弱めの人は、こういう風に黒紫になるまでは食べない方が良いでしょう。
未成熟なうちは毒があります。

実の中の種を植えるとちゃんと発芽します。

でも、お父さんの血も受け継いでいるので、染井吉野とはちょっと違う性質になります。

染井吉野の正体がよく分からなかった時期は、種で増やそうとした記録も残っています。
ただ、そうそうに違っちゃう事が分かったのでしょう
すぐに、接ぎ木方式に統一されました。

第二次大戦後に植えられた染井吉野は全て同じクローンです。
気象庁が、全国の染井吉野の遺伝子を調べたところ
全て同じクローンだったようです。

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)

[天皇]78 二条天皇。親政を開始したのに。

二条天皇
1158~1165年

後白河天皇が譲位させられ、二条天皇に
二条天皇の取り巻きは、チャンスとばかり、二条天皇親政を目指す。
今まで、院が政治を支配してきたが、天皇が政治をするように戻そうと。
二条天皇親政派は藤原経宗(つねむね)と藤原惟方(これかた)

ところが、実際に政治を切り盛りしているのは、後白河上皇が登用した信西
信西を殺してしまえば、と動いたのが
平治元(1159)年の平治の乱です。

後白河上皇派の中でも、信西気に入らん、という藤原信頼と組んで乱を起こした
信西を殺すという目的は成功

その後、平清盛に藤原信頼が討たれるので
経宗と惟方は超ラッキー

平清盛は後白河上皇と二条天皇のどちらともうまくやっていこうとしていたので
信西と信頼を無くした後白河上皇上皇派より、経宗と惟方の二条天皇親政派は俄然有利になった。

いらんことしなきゃ良かったのに
後白河上皇の邸宅に板を打ち付けるという、喧嘩を売るような事をしちゃった。

怒った後白河上皇は、平清盛に
あのふたり何とかしてくれ

二人は逮捕されて、
経宗は阿波、惟方は長門へ流され、ともに失脚する

それでも、二条天皇派も前関白忠通を中心に盛り返していく。

後白河上皇と平清盛の妻時子の妹滋子との間に、憲仁親王(のちの高倉天皇)が生まれた

二条天皇は警戒感を強め、憲仁親王を皇太子にしようとした、清盛の弟教盛たちを解官
清盛も異を唱えず、二条天皇の親政は確立される

でも、長くは続かなかった。
二条天皇が病気になる

まずいっ
このままでは、次が憲仁親王になっちゃう、ということで
大急ぎで、生まれたばかり七ヶ月の息子、六条天皇に譲位した。
六条天皇の皇太子には憲仁親王をあてざるを得なかったんですがね

そして、二条天皇は、翌月亡くなってしまいます。
わずか23歳でした。

さあ、七ヶ月の六条天皇の運命は
続きはシリーズの次回でね。

[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)

府中で追加ウォーキング

昨日は長女のところに車エビを届けたので
今日は午前中、次女のところにお届け
午後になっちゃったなあ

次のウォーキングイベントは
この前のVRがとっても楽しかったので府中にしようと思っている
府中で武蔵国を感じる
その前に行った分倍河原の新田義貞と組み合わせれるか
府中本町から分倍河原まで時間を計ってみるか

府中
さすがは歴史の宝庫、府中
武蔵国の国府、今で言う県庁所在地だけのことはあります。

京王線府中駅から大國魂神社まで伸びるけやき並木

普通の参道とスケールが違います。

八幡太郎義家の登場!

武蔵国の事はお任せあれ

八幡太郎義家について詳しくは、こちらを見てね
[源平]2 八幡太郎義家ここにあり

マンホールも素敵

大國魂神社は前回紹介済みなので、桜の写真だけね


府中は道がスペシャル
ひとつには緑道
緑道がとても整備されているんです。


ふたつには古道
流石に歴史の宝庫だけあって古道も色々ですが
やっぱり一番重要なのは、鎌倉へ通じる鎌倉街道

坪宮
見逃してしまいそうな小さな神社ですが
武蔵国の国造(くにのみやつこ)を祀ってあります。

新田義貞

出た出たっ
ほんと好き
鎌倉街道を鎌倉へ向けて進軍したんだなあ
こちらも読んでね
新田義貞の鎌倉攻めを実地検証

高倉塚古墳
これ面白かったなあ
普通の住宅街が続く中に突然現れる

上から見るとこんな感じ

分倍河原古戦場跡

ここの戦いでほぼ態勢が決し
鎌倉幕府が倒れたんだよなあ

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)