秩父に行ってきました
秩父に行ってきました。ちちぶ銘仙館とわらじカツ丼
の続きです
わらじカツ丼を食べ終えて、
52席の至福でおまけで付いている秩父まつり会館へ向かいます
わらじカツ丼と全く逆方向なので西武秩父駅を超えて随分歩くことになります
西武秩父駅のバスターミナルで、ミューズパーク行きバスの時刻を確認
1時間に1本くらいしかありません
カミさんが良いことに気づきます
これ、行ったは良いものの帰れるの?
なるほど。確かに無理だわ
ミューズパークは断念
秩父まつり会館に行ったあと、どうするかは考えることにいたしましょう
少林寺
一回行きましたが、途中に少林寺ありましたので寄りましょう
少林寺は牡丹(ぼたん)で有名
とてもきれいに咲いていました
秩父まつり会館
以前、秩父神社に行ったとき
左甚五郎とみそポテトとぼたん
まつり会館には時間がなくて行けなかった
カミさんは、秩父祭りが大好きで毎年必ず会社休んで行っているという友達に連れられて来た事があるらしくて、得意満面
カミさん自体は、秩父祭りを見たことはないんですけどね
地理の勉強をする中で
秩父祭り、12月ってのは覚えるんだけど
改めて、すごいお祭りだなあと思いました
なんてったって、世界遺産になりましたもんね
この規模は、関東ではダントツでしょう
秩父のシンボル武甲山の龍神様が
年に一度12月3日に
秩父神社の女神、妙見様に会いに来て、逢い引き
ロマンチックなテーマのお祭りです
どでかい笠鉾や屋台がごそっと入る部屋いっぱいに繰り広げられる映像
あああっ
龍神様が光った!
降りてきたあ
バーーン
ド迫力の演出
おじさんの、丁寧な笠鉾や屋台の説明も分かりやすい
次に隣の部屋に移動して、四季折々のまつりを
メガネをかけて3D映画
確かにとてもきれいで、飛び出してきてかっこいいんだけど
前期高齢者の私にはキツい
もうダメと目を閉じては開くのを繰り返しているうちにウトウト
カミさんが
寝てたよね
えっ、そうかなあ
秩父祭りに関する色んな展示
これはむちゃくちゃ面白い
ガイドブック買おう
笠鉾や屋台と言われる山車(だし)は全部で6台
各町会でしのぎを削る
150人もの人で引っ張るらしい
花火も盛大
秩父神社
女神妙見様のいる秩父神社に参りましょう
秩父神社の見どころは、左甚五郎作を始めとする
極彩色の彫刻
子育ての虎
お元気三猿
北辰梟(フクロウ)
つなぎの龍
鯉がいたので、鯉のエサを買ってエサやり
まだまだ続きます
続きは、明日ね
[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)