[旅行]全国渓谷巡り。中部近畿編

[旅行] 全国温泉巡り。東日本編
[旅行] 全国温泉巡り。中部西日本編
[旅行] 全国渓谷巡り。東日本編
の続きです

北陸
北陸はすごい渓谷がどんどーん
まずは新潟
三大渓谷のひとつ、清津峡
柱状節理(ちゅうじょうせつり)の渓谷


そしてインスタ映えすると大人気なのが、トンネルの終点
最近、サンドイッチマンがテレビでやっていた
こんな風なトンネルを抜けていくと

その終点

薄く水が張ってあるからこんな写真が撮れる

これは一度行ってみないと死ねないほどのレベルでしょう

富山
これまた三大渓谷のひとつ
黒部渓谷
谷の深さでは日本一


トロッコ列車で絶景を楽しめます

中部
山梨
昇仙峡
これ昇った仙人は表彰ものです

西沢渓谷
何この美しさ

長野
お待たせしました
天竜峡
川下り
飯田線ーーっ

寝覚めの床
これすごいんですよ
あの浦島太郎がこれを枕にして寝たという
えっ
海辺に住んでたんだとばかり思っておりました

上松町のマスコット、太郎ちゃん

冬はこんな景色

岐阜
恵那峡
見事な岩壁たち

静岡
寸又峡
このブルーの上の吊り橋を渡る

カミさんの故郷愛知
鳳来峡
そうそう、こんな感じ
こういう所に住んでたんだからねえ
すごいよなあ
だからカミさんは渓谷見ても何にも感動しないのよね
普通やん


香嵐渓(こうらんけい)

ライトアップもされるよ

近畿
三重
香落谷(かおちだに・こおちだに)
愛知の香嵐渓と場所も近く名前も似ているので間違えないようにしなきゃね

三大渓谷のひとつ、大杉谷

和歌山
瀞峡(どろきょう)
三県境って3つの県がまたがった点

クイズ
奈良県と和歌山県と三重県の三県境っていくつあるでしょうか
ひとつだと思うでしょ
でもそれじゃクイズにならないし
【答】
5つ
和歌山県の飛び地が2つもある

その飛び地にあるのが瀞峡(どろきょう)
あまりにも素晴らしいので和歌山県が、くれない?って奈良県三重県に申し入れた

何言ってんの、あげる訳ないじゃない

ええぇ、欲しいなあ
じゃあこうしない
じゃんけんで決めよう

和歌山県が奈良県や三重県に勝った
(嘘です)

京都
やっぱり保津峡

続きは、中国四国九州編でね

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

小泉牧場に行ってきました

またまた日にちが前後しますが、7/13[土]の事です

大泉学園の泌尿器科に10:30に予約を入れました
大泉学園は、わが最寄の駅、清瀬から4つめ

そのまま病院に行って帰ってくるなどもったいないことはいたしません
早めに行って大泉学園回りを散策しましょう
いいとこないかな

駅前デッキに
いつの間にこんなものができたんだろう
大泉学園は東映のアニメスタジオがあるから
数々の名作アニメが生まれた地






北野神社
以前練馬区の観光案内所でもらったパンフレットを見てみると
北野神社がありました

ああ、こっちらへんか
良く来たなあ
カミさんが大泉学園の老人ホームに勤めていたとき、車で送り迎えしたお馴染みの場所
車ではよく来たけど、そう言われると歩いたことない
車での印象と歩いての印象は全く違うから面白い

へえ、こんな所に神社があったのか
例の場所のすぐ近くじゃない
カーブをうまく回り損ねて、愛車シエンタのドアをぶつけてぼこぼこになり、買い換えた

うわあ、参道長っ


微妙だけど、もう一ヶ所行けそう

GooleMapに、行ってみたいマークをつけてあった場所

小泉牧場
練馬区に住んでいた頃、横を車で何度も通って、ずっと気になっていた場所
小泉牧場
東京23区に唯一ある牧場です

臭いがするからすぐ分かる
一度行ってみたいな、とは思っていながら結局行けずじまいで、練馬区から引っ越した

その後、牧場をテーマにしたラジオ番組「デイリーライフ」で何度か小泉牧場は出てきているので
気持ち的には馴染みが深い

少し前に車で横を通った
あれれ?臭いしなかったよね
無かったような

急いで、GoogleMapで「小泉牧場」
大泉学園の駅から10分ほどの場所の住宅街
こんな所にある訳ないし、その横は何度も通っているけど牧場があるとは到底思えない場所
閉鎖しちゃって事務所だけがあるのかな
とりあえず「行ってみたい」マークをつけておいた

今日こそ真相解明の時
あまり時間がない。急げっ

あった「小泉牧場」って書いてある
何度も横を通っているけど気づかなかったなあ

あっ、牛さんもいた!





おじさん、寝ていた
起きておられたら話聞きたかったけど

ネットで調べた
2022年に、知っている場所は閉鎖し、ここだけに縮小したらしい
https://shueisha.online/articles/-/36677?page=3#goog_rewarded
以前の場所はこちら

ラジオで分かったんだけど小泉牧場のご主人はすごいアツい人
地域住民と積極的に交流
特に小学校の先生と連携し、小学生の体験学習をいっぱい企画

でも、もっとすごいのは小学生たちかも知れない
普通なら、1日ほどの体験学習で、楽しかったね、で終わるだろう
そうではなかった
自主的にその後も課題を決めて、どうすれば牛さんにもっと喜んでもらえるのか

遊び半分じゃなく「仕事」として牛の世話に従事していくようになる
確か、そう経験がこうじて、酪農の学校に進学した子もいたんじゃないかな
小泉さんの情熱に同期していったのかも知れない

縮小したって牛さんたちは頑張っている
東京23区で俺たちだけだって誇りなのだろう

モーーー

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

高田富士に登ってきました

高田富士
それは私の中で、達成すべき大きな課題

富士塚は何度かお話ししている富士山のミニチュア
小さな富士山が担った役割
江戸時代、明治時代の人たちにとっては、特別の意味を持ったもの

江戸時代に大ブームが起き、あっちでもこっちでも富士塚が作られる

その大ブームを引き起こした人が高田藤四郎
日本で初めて富士塚を作った人です
高田富士と呼ばれています

第一号ってどんなジャンルでも特別な意味を持っているから
どうしても見てみたい

とはいえ、残ってはいないだろうと思っていたのだけど
なんとあったんです
高田富士を探した時の記事がこれ。4年前になります
鎌倉古道と高田富士
高田富士の続き

正確に言うと、高田藤四郎が作ったオリジナルの高田富士はもう無いんですが
その高田富士を移設したnew高田富士がある

うおお、登りたい
ところが基本、一般公開されておらず
年に一度二日間だけ公開される

よし、その公開日に、ウォーキングイベントにしてみんなで登りたい
4年前に企画したのですが、なんと高田富士祭がコロナで中止
その時の様子がこちら
早稲田の宝泉寺は日本一

4年越しの切なる願い「登りたい」

本日ウォーキングイベントといたしました


昨日、天気予報を見ると、翌日(今日)は昼から雨
本来中止にすべきでしょうが
なんとか決行したいと策を考え
雨が振りだした時点でコース変更して屋内施設に向かいます、として決行

そして今日

心配なので、というか、だいたいいつもそうですが
2時間前に集合場所に着きました

えっ
どういうこと?

雨がちらほら
ええっ
雨は昼から、って言っていたのに
どうすんのよ

しかも、その辺を歩いているとどんどん雨が強くなってきた
昼からの雨はそこそこ強い雨の予報だったから
それが早まったということか

ああ悔しい
幸いにして、2時間前
まだみんな家を出てないかも

急いでみんなに連絡
「中止にします」

コンビニのイートインコーナーで雨宿りしつつ、時間を潰す


あれれ?

なんとなんと雨が上がったではありませんか

ちょっとちょっとちょっとーーー

結局、連絡がうまく届かなかった人が二人
来てくれました

ごめんねー
中止って連絡入れたんだけど、そんなの分かんないよね

2人は、せっかく来たんだし、高田富士は登りたいと言ってくれました
よし、じゃあ、一緒に行こう

高田富士
どうも様子がおかしい
境内にいっぱいある屋台はどこもやっていない
おそらく、だけど、今日は夜祭りなのかも

高田富士の場所に来ました

まだ時間的に始まっていないみたい
入り口には工事現場にあるようなついたて

ただ、入っちゃいけないって事でも無さそう
いつもは完全に閉ざされている入口が開いている

よし、行こう

ここから登ります
どれだけこの日を待ち望んでいたことか

これはすごい

数々富士塚は登ったけど、規模的に最大級



来ました。頂上です

上から見下ろすとかなりの高さ



正直ここまで大規模とは思っていなかった
大感動
江戸時代にはおそらくかなり見晴らしが良かったろうなと思う
富士塚に登るたびに思うのだけれど、
単純に高い所に登るとワクワクするという人間の本能があるから
理屈抜きに楽しくなるんだろう

雨上がりなので、降りる階段が滑りやすく
かなりスリリングだった

下から見上げた高田富士

あっ、胎内まである
胎内とは、富士山にある洞窟
吉田胎内や船津胎内を模したもの
人の内臓をくりぬいた中に入るという信仰
富士塚多しと言えど、胎内まであるのはそれほど多くない

浅間神社

たまたま、二人がこの近くの学校に行っていたとか近くに住んでいたとかで
かなりローカルな話題で盛り上がった
どこどこのラーメン屋が突然閉店して、とか
ここにあった酒屋が升酒を出していて、とか
ここの麻雀屋で巨泉さんが麻雀をしたとか

歴史の話もいいけど
そういうローカルな話題って、なんとも楽しいもんです

何だかんだで午前中いっぱい
全く雨は降らなかった
えーん
イベントできたのにぃ

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

徳富蘇峰の山王草堂で。の続き

ランアンドウォークチャレンジの結果やいかに
天王洲アイルから
品川宿を過ぎて
徳富蘇峰の山王草堂で
の続きです

徳富蘇峰
徳富蘆花(ろか)は徳富蘇峰(そほう)の弟かあ
ああ、スッキリした

おじさんの話は、兄弟仲の話へ

兄弟仲が悪いと言われているんですが
その原因は、徳富蘆花が書いた文章によるんです
兄貴は私の事を縛り付けてとても窮屈だった
同じ空気を吸いたくないくらい

ええっ、それは冗談でしょうね
兄弟だから許される冗談ってあると思います

裕福な家庭で育ったので、跡取りである蘇峰は、厳しく仕付けられた
それに比べて、蘆花は自由気まま、可愛い可愛いで育てられる
この育ち方の違いは、おそらくお互いに対する嫉妬を生んだと思う

蘇峰が蘆花に対してどうだったかというと
一冊蘆花についての本を書いているんです
読んだんですけどね
何の事はない。ずっと蘆花を誉めちぎっている
一行だけわがままだとは書いていましたが。
マスコミが面白おかしく書き立てたんだと思います

そのあと、私も蘆花が亡くなった時に蘇峰の書いた文章を読みました
やはり一度は何かあったようです
「兄を門前払ひにするなどと云ふことは、
弟も偉くなつたと云ふ様に考へることも出来たが、
実は私は其の時は悲しかつた。
併しさう云ふことは誰に向つて申すことも出来ず、
唯だ弟の心が何時か和らいで来ると云ふことを信じて居たのである。
それから先のことはもう新聞にも出て居る様でありますから、私は申しませぬ。
今申した通りのことで決して私は弟を悪く云ふのではありませぬ」

蘆花は代表作「不如帰(ほととぎす)」の舞台になった伊香保で長らく療養し
蘇峰も熱心に看病
最後に蘆花は蘇峰に詫びたらしい
それまでのわだかまりは全て溶けた

そう、伊香保。徳富蘇峰の記念館ありますよね

あるかも知れませんね。長くいましたので

(覚えた地理の知識がよみがえり、伊香保だっ、と思ったのですが
惜しいっ。徳富蘇峰ではなく、徳富蘆花の記念館でした)

それ以外にも、井上馨との交遊

ということは、渋沢栄一もですね
渋沢栄一は、井上馨の部下でしたもんね
あっ、やっぱり

その横に渋沢栄一との交遊の資料

展示物を一通り教えてもらい、大満足

ありがとうございます。
また来ます

蘇峰公園


[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)