[巫女さん入門] 神社の建物

巫女さん入門シリーズ

今日は、神社の建物について見てみましょう。

神明造りと大社造り
鳥居に、神明鳥居と明神鳥居があったように
建物も、大きく神明造りと大社造りに大きく分かれるそうです。
入口の場所が違うんです。

いやあ、良いこと聞きました。
神明鳥居と明神鳥居だけでも、そのあと行った御嶽神社でどれだけ楽しめたか
[巫女さん入門]鳥居の種類
建物が加わったら無敵ですね。
思わずスキップしちゃいます。

神社の中でスキップしている人を見かけたら、それはでーこんです。
いかんいかん、ここは屈行でと。(屈行の話はまたの機会に)

四角の方に入口があるのが神明造り
三角の方に入口があるのが大社造り
(以下、「神社のいろは」から引用)

「し」んめいは「し」かく
「大」社は三角(大の字の形ね)
と覚えましょう。

神明は神明鳥居で勉強済みですね
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の事です。
即ち、伊勢神宮の一派です。

対する大社造りは、大社っていうくらいだから、出雲大社の一派
大国主命(おおくにぬしのみこと)です。

天と地に世界が大きく分かれていた頃
天を治めていたのが天照大御神
地を治めていたのが大国主命

国譲り、という事件が起きて
大国主命は「地」も天照大御神に譲らざるを得なくなった。

出雲大社の一派としては、やっぱり悔しいから
伊勢神宮の建物の作り方とは一緒にはせんぞと
そういうことなんでしょうね。
ああ、面白い。

この二つから、色んな何とか造りが派生していきます。

この前、市ヶ谷で亀岡八幡宮に行ったとき、ここは、典型的な八幡造りですって書いてあって、裏に回ってみたら、確かにもう一棟あった。

おかしいな
今までのは教科書ね
ほんとにそんなふうになっとるんだろうか

過去にいっぱいウォーキングしたときの色んな神社の写真を見返してみました。

どうも、そうなってるというか
なっていないというか

もしかして、こういうこと?

拝殿と本殿
神社の中の色んな建造物には、原則こうという配置があります。
詳しくは、次回お話ししますが
今回、話の都合上、ひとつだけ

拝殿と本殿というのがあります。

本殿って、神様がいらっしゃるところで、我々の目につくところにはありません。
我々が二礼二拍手して拝むのは、手前にある拝殿。
本殿はその奥なんですね。

拝殿って結構こんな感じが多い

四角の前に三角がくっついてる

どうも今までの話は本殿の話の気がしてきた。
どれだけ、撮りためた写真を探しても
グーグルで検索して神社の写真を見ても、ほぼ同じ形
おそらく全部拝殿の写真。

こうなると、現地で本殿を確認しなきゃ。

という意味も含んで
先週末は、神社を二つ行ってみた。

ところが結論は
よく分からん。
頑張って覗くんだけど、見えない見えない。

これは思った以上に大変だ。
現在の仮説、神明造り、大社造りの区別が本殿に限ったことなのかを
確認するためには、結構かかりそうです。

逆に挑戦意欲がメラメラと

よおし、頑張るぞ!

一回忌で東栄町へ

今日11/26は東栄のお祖父ちゃんの一回忌

前回の初盆の時はえらい大失敗
あっ、やられた!東栄町が

今度こそ名誉挽回


例によって、カミさんと娘たちは事前に行っています。

私は朝の4時起き。
始発電車に乗っていきます。

4時に起きることはクリア
5:06の電車に乗ることもクリア

さあ、鬼門の「池袋で降りる」

学習しております。
今度は、「電車の中で寝ない」という作戦を実行。

そのために、電車の中でブログを書いておりました。

さあ、最大の難関をクリア

新幹線もクリア

その頃、娘からライン

パパちゃん大丈夫?

今、新幹線
どうやっ

飯田線に乗った頃にまたライン

父、8:10発の飯田線に乗るよね?

乗ったよ

無事到着

もう、本当に心配したんだからね
普通は、親が娘の心配をするんだよ。
手取り足取り

うちはね
超放任主義だから

うん
それは分かるけど。

一回忌
まず、お寺に行って、の予定が
急遽お坊さんの都合で変更

お葬式って急に予定が入り
そちらが優先になります。

過疎地の東栄町は
人口は少ないですが
ほぼ100%に近い割合で老人ですから
お坊さんは引く手あまた。

先に会食。

親戚一堂が集まる今回の一連のイベントで
毎回思うのは
カミさんが働き者で良く気がつくということと
娘たちが人気者だということ
家族を再評価出来る良い機会です。

出てくる料理は美味しかったですよ。

唯一の難点が
出てくる料理の数が多すぎる

もう食べれんだに
〇〇ちゃん、この〇〇食べてくれる

美しき譲り合い、兼、押し付け合いが横行

いよいよとなって、
店の人に、パックを要請

持って帰ろう作戦に切り換えます。

最後の、カキフライとご飯は
ほぼ全員分が、パックにぎゅうぎゅう詰め

お寺
お寺から合流の筈のどこそこの何とかちゃん、にどうしても連絡が取れません。
迎えに行くかとかのすったもんだの末に

ようやく連絡がついたので
駐車場まで迎えに

そこで・・

内容は割愛しますが
ちょっとしたアクシデント

その後処理に大わらわ

結論的には大事にはならなかったので
話のネタになって良かったんじゃない。

ちなみに、私の前回の大失敗も
勝手に
話のネタになって良かったんじゃない。
扱いにさせていただいています。

般若心経を唱えることも出来ましたし
私的には大満足でございます。

そのあと
今度はみんなで墓参り
裏山にあります。

予定が大きく狂ったので
最初に、これで帰ろうと思っていた新幹線は無理。

東栄発の飯田線は1時間半くらいに1本しかないので
1時間近く時間が余っています。

みんながごちゃごちゃしている間
こそっと抜け出しました。

さっきの会食の場所の近くにあったマンホール
鮎と蛍と花の、とても素敵なもの
写真を撮れなかったのが悔やまれます。

何とか家の近くにもないものか

結論的にはあのマンホールはなかったのですが
相変わらず素晴らしい景色です。

写真をパシャパシャ撮りましたが
最近行った、東京近郊、低山登山で撮った写真とほぼ変わりません。

わざわざ、山行くぞって気合い入れて
いやあ、良い景色だなあ、癒されるなあ
とか思うけど

そういうところに住んでいるんですね
改めて実感。

前の山にも途中まで登ってみて
もうちょっと時間があれば
まるまる登山できるよね。

ちゃちゃカフェ
娘と少し早めに出て
ちゃちゃカフェでお茶しよう

ちゃちゃカフェは、駅にある地元の人達の憩いの場
カミさんの田舎はすごいとこ(読売新聞にのったぞ)

あれ
ホームに人がいっぱいいるよ
そういうと朝も飯田線混んでた。
二両編成だけど
ほぼ満席

ひょっとしたら、人口増えた?
あるいは、紅葉の時期は飯田線はネットで大人気だったりして

長女がネットで
すごいよ
臨時列車が出てる。

そんな話をしていたら
ちゃちゃカフェの人が
秘境駅巡りの列車が出て大人気なんですよ。
200人くらい。
ゴールデンウィークと11月くらいに臨時で出るんです。

普通は秘境駅は一度降りちゃうと、次何時間も列車が来ないから
制覇できない。
数分ずつ止まってくれるというナイスアイデア

東栄も止まるんですか

普通に止まるだけです。
東栄は秘境駅ではありませんから。

まあ、そうなんですけど
一緒にしないで下さいね的な
胸を張った感じがとても良かったです。

調べて見ました。
飯田線秘境駅号

[百人一首]78 淡路島~

淡路島 かよふ千鳥の なく声に
幾夜寝ざめぬ 須磨の関守

淡路島から飛んでくる千鳥のもの悲しげに泣く声に
この須磨の関の番人は、何度目覚めた事だろう。

鑑賞
出ました。待ってました。
個人的に思い入れのある歌です。

超地元の歌であることに加え、
姉のおはこの歌です。

淡路島~

はい

自分の名前が入っているからなんですね。
どこにかは内緒。

須磨って風光明媚な観光地なんですけど
昔のイメージは、派手派手ーっとはいかなかったみたいですね。

京の都からは離れているから
どちらかというと流される場所。

だから逆にわびさびの場所として通好みなんです。
源氏物語で、光源氏が自ら身を引き、隠れるように住んだ場所として描かれた。

この歌もそういう、わびしさを全面に出した歌ですね
こんなわびしい土地は嫌だなあ
とは直接言えないので

千鳥の鳴く声と
それで毎朝起きちゃう関守という第三者で表現

おいお前、ここが嫌なんかい、とつっこまれた時には
いえいえ、清々しい朝を毎朝目覚める、力みなぎる歌です
と言えますね。

少なくともうちの姉は、そう解釈しています。

でも、真意はまず間違いないのは
源氏物語の須磨の巻に千鳥がもの悲しく鳴いて目覚めてしまうという記述があるから

藤原定家がこの歌を選んだのも、定家の源氏物語好きによるものです。
さらに、この歌が気に入ったようで

この歌を本歌として歌を作っています

旅寝する 夢路はたえぬ 須磨の関
通ふ千鳥の あかつきの声

さらに
ただ、わびしいだけじゃあ、ここまで人気が出ない。
さらに続きがあるんです。

「淡路島通う千鳥の恋の辻占~」

百人一首は恋の歌だらけなのに
数ある恋の名歌を押し退けて
恋占いの呼び声に採用されちゃった。

きんぎょーえ、きんぎょ
みたいな

夜,花柳界などを中心に占紙を売り歩いた辻占売というのがあって
その呼び声

通うっていうところのイメージだけの気がするけど
全体的に語感が良いですよね

どれ引いても、良いことしか書いていないお約束で
書いてある言葉を楽しんだ
おつだねえって

杉並区の続き。荻窪八幡神社から善福寺川緑地まで

昨日の杉並区散策の続きです。
杉並区!善福寺公園と、どでかい井草八幡宮
地図
荻窪八幡神社
そこそこ歩くのですが、次は荻窪八幡神社に行きました。
八幡続きです。
ここは、井草八幡宮よりは渋目でコンパクト。

とはいえ、しっかりしたそこそこの規模の八幡様でした。
残念ながらここでも、本殿は見えなかった。
Googleの航空写真で見る限りは存在しているのですが。

杉並アニメーションミュージアム
荻窪八幡神社の近くに杉並アニメーションミュージアムというのがあるはず。
何と言っても、練馬や杉並は、アニメーションの聖地ですから。
正直、それほど期待はしておらず、すぐに場所が分かるようなら
的に思っていました。

杉並会館という建物の中の3階と4階
そういう時点で、どうなのかなと。

ところがどっこい

子供連ればかりでもなく
若い人がかなり多く来ています。

この人たち、何回か来ているかも、って感じ

予想を遥かに上回る充実ぶり
これはちゃんと時間を作って、再度来るべきだと思いました。

いきなりハクション大魔王がどどーん
昔のテレビ風のディスプレイからは
巨人の星や、アタックナンバーが流れる。

♪チャーンチャラチャラッチャチャーン

懐かしいーっ
宮崎駿ファンとしては、最初の作品ホルスの大冒険で大満足。

大型スクリーンでは、「アイカツスターズ」ってアニメを上映
セーラームーンの今のやつ
本屋の時にバイトしてくれていた娘がアニメの声優目指していたなあ
夢が実現していると良いなあ
5分くらい見ました。

いつの頃からか漫画もアニメも
どんな作品であれ、数分見ていると
ああもうダメ、って見ていられなくなる

昔は良く見ていたのに、不思議です。

このミュージアム
アニメを制作している人も楽しめると思うし
我々の世代から、ちっちゃな子供まで
色んな世代で色んな目的で楽しめる
おすすめです。

善福寺川緑地
ずいぶん歩くのですが
思い切って、足を伸ばしてみました。
善福寺川緑地

若干、工事中のところがあったけど
十分に満喫できました。

工事が終わるとどでかい地下施設が出来るみたいです。
ウルトラセブンに出てきた地底人も住めるでしょう。
おそらく、住民票も杉並区

工事は12月までって書いてあったので
その後に行かれることをお勧めします。

今回スタートしたのがほぼ12:00と遅かったので
ここまでにしますが
和田堀公園までまだ繋がっています。

これ、桜だな
花見の時期はすごいことになりそうだぞ
和田堀公園まで含め
良いウォーキングイベントコースになりそうです。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ