[百人一首]8 わが庵は

わが庵は 都のたつみ しかぞすむ
世をうぢ山と 人はいふなり

わが家は都の東南にあり、快適に暮らしている
でも世間のつらさから逃れて、宇治山にこもったと言っているそうだ

喜撰法師
第7首までは奈良時代ですが、ここから平安時代に入ります。
この喜撰法師という人、とてもミステリー
何一つ分かっていません
明確に喜撰法師の歌だって分かっているのもこの一首だけ
なのに、六歌仙に選ばれています。
在原業平や小野小町が六歌仙なので、よっぽどすごい

不老不死で、雲に乗って天上へ去ったらしいです。
ミステリーですね

鑑賞
掛詞の楽しさを味わう歌ですね

しかぞすむ、は
鹿が住んでいるような田舎というのと
然ぞ澄む、気持ちがすっきりしているというのをかけていて

よをうぢ山は
私を宇治山、と
世を憂し、とをかけている

とは言え
これだけでは、藤原定家が百人一首に選ぶには
ちと弱いんじゃないの?

織田正吉さんの意見
織田正吉さんが言うには、藤原定家がこの歌を百人一首に選んだのには
さらに理由があると指摘している

子・丑・寅・卯・辰・巳・午……
という十二支
十二支は方角も表すから、真北の子から数え、右回りなので辰巳は東南です

でもせっかくの辰巳
言葉遊びの好きな喜撰法師なら
さらに、続きの動物を入れる筈

卯・辰・巳・午だから、
卯がうぢ山の「う」にかかり
午(馬)もほら

ん?
いないなあ

いるのは、鹿

と来たところで、分かった人は、にんまり
そうきましたか

「鹿をさして馬となす」という中国の故事

秦の趙高という腹黒い権力者が、あるとき鹿をさして馬だと人々にいった。

ちゃんとした人は、いやそれは鹿ですよ

おべんちゃらをいう人は、
まさしく、馬でございますな

真実をのべた人は趙高によって殺された、というお話

そう。
馬鹿はここから来ているわけですね

まさしく、馬鹿な歌でしてねと
喜撰法師はけらけら笑ったのでございましょう。

索引はこちら
[百人一首]シリーズはこちら(少し下げてね)


ドクダミ

花カレンダー始めました

仲が良いんだか悪いんだか

セキセイインコのキャベちゃん(本名、芽キャベツ)が来て1ヶ月近く

さあ、くうちゃんとキャベちゃんは仲良くなれたでしょうか

今まで
ペットショップの人の話では、先住の鳥さんにいじめられてはいけないので
最初の1ヶ月は別々にして、仲良くなれそうなら徐々に一緒にしてあげてください

でも、そんなにかかるわけない
最初の海ちゃん(メス)は社交的で活発
先住の筈のくうちゃんはずっと後を付いて回っていた

次のシャケちゃん(オス)は逆に極端にシャイ
くうちゃんは嫌われないよう、下手にちょっかいを出さずに
ただただ横に寄り添っている作戦をかなり長く続け
お陰でくうちゃんにだけ心許したシャケちゃん

最後まで、ほとんど人にはなつかなかったけど
くうちゃん命
ラブラブべたべた
朝から晩までチュッチュチュッチュ

シャケちゃんが片足でくうちゃんをちょんとつつく
おそらくこれが、楽しいことしようよ、の合図
愛の結晶の卵がボコボコ産まれます。
結局は孵らなかったけどね

このあたりまでは、今まで書きましたね

さあ、今回は?

今まで、全く予想外の展開を見せております。

つつく
先住の鳥さんが新しい鳥さんへのありがちな行動
つついて攻撃する

ここは私の場所だからね
主導権は渡さないわ

特に、シャケちゃんとの間があまりにラブラブだったもので

あんたなんかに愛する旦那の替わりがつとまるとお思い?

キャベちゃんは、人間の年齢に換算すれば8歳
まだ性別は判明していません
くうちゃんは30代

ちょっと太めのおばさんと、小学校低学年の子供、という図式です。

最初は攻撃されて落っこちたりということもあったので
一旦隔離し

そろそろ良いかなと思っては一緒にしてみたり

ところが、いつまでたってもつつくことをやめないんです。
えらい勢いでつつきます。

不思議だなあ
両極端の性格に合わせられたくうちゃん
今回はどうしちゃったんだろう

そして事件が

キャベちゃんがかごの上を歩いていて、下からくうちゃんが足を攻撃
キャベちゃん、足から、血がポタポタ

こりゃまずい
また隔離

不思議
ここまで聞かれると、残念ながら仲が悪いんだなと思われますよね

ところがです。
不思議な現象があるんです。

ずっとかごの中だと可哀想なので週末とかは放鳥
部屋の中を自由に飛び回ります

くうちゃんはお気に入りの場所がいくつかあって
いずれもそれぞれの部屋で高いところ
鳥って本能的に高いところが大好き

キャベちゃんは、まだうまく飛べません

ペットショップって幼い小鳥さんは管理の都合なのか知れませんが
羽根を短く切っちゃいます。
そのうち伸びてくるんで問題ないんですけどね

バタバタッ バタバタッ バタッ バタ ドン

くうちゃんのお気に入りの場所には到達できません。
床から、テーブルの上のかごに戻るのがやっと

ということは、お互いに視界に入らない場所に別れることになる

ピョ
ピョ

お互いに鳴き合って存在確認

これって、海ちゃんやシャケちゃんとでもありました。
お互いが確認し合えないと、ひどく不安になるようです。

あれ?
まんざら嫌いって訳でもないのかな

最初っからずっとそう。

最初はやられっぱなしだったキャベちゃん
全然負けていないようになって来ました。
つつかれたらほぼ互角につつき返す

シャケちゃんとの場合は
顔を近づければ、チュッチュチュッチュか
餌のあげ合いっこ
喉の奥のそのうってところに貯めておいた餌を相手にあげる
巣で待つ雛を育てるための知恵なんでしょう。

最高の愛情表現らしく
相手にあげるときボトボトッとこぼしちゃうから
餌の消費量の多いこと

ひょっとして、くうちゃん
キャベちゃんにも、そうしたいんじゃないだろうか

最初は確かに攻撃しようと思ってつついたけど
途中から、方針転換

でも、顔を近づけた途端、
キャベちゃんは攻撃されると思うから全力で反撃
そっちがそう出るんならとくうちゃんもつつき返す

首を上下に揺らすのは楽しい時らしいんだけど
キャベちゃんが来てから、くうちゃんそれほど揺らさなくなっていたんだけど
最近、ふと見ると揺らしてたりする

激しくつつき合った後ですらそう

キャベちゃんも、
激しくつつき合った後は距離を取りそうなもんだけど
むしろ、後ろを付いて回る

ひょっとして遊んでるのかなあ

普通に見ると、喧嘩しているようにしか見えないんだけどね

隔離したら、繋げろと言わんばかりに
入り口のところに張り付いて離れない。

カミさんが言うには
あんた達と一緒よ

うちの二人の娘も小さい頃、喧嘩ばっかりしてたけど
喧嘩のあと、ふと見ると一緒にいたりした。

手乗り
人間に対しても、結構良い感じになってきました
キャベちゃんは、まあまあスッと手に乗る

両手の人差し指に互い違いに乗っていく、階段も結構出きるようになってきましたよ




索引はこちら
[セキセイインコ]シリーズはこちら(少し下げてね)

ブラシノキ

花カレンダー始めました

二代目イギリス公使、パークス

前回、初代イギリス公使、オールコックの話をしました
イギリス公使、オールコック

パークスはオールコックからたすきを受け取った二代目英国公使です

パークス
パークスは不遇な少年時代をおくる
4歳にして母親が、さらに翌年父親が亡くなって孤児に。
引き取ってくれた叔父さんも5年後に亡くなる

13歳になったパークス少年は、
マカオに移住していたいとこに呼び寄せられる。

極東ではイギリスと中国のアヘン戦争の真っ只中
交渉事に通訳が必要であったため、パークスは戦地中国へと移住

同じく、中国にいたオールコックの部下として働くことになる

戦争状態な訳ですから
ずっと何事もなくことが進むということはありませんでした。

パークスは中国軍にとらわれてしまいます。

イギリス本国へ、停戦の勧告をしろ
そうしたら釈放してやる

そんなこと出来るわけなかろう

つべこべ言ってないで、やれといったらやれ

嫌だ

拷問を受けますが
ついに最後まで耐え抜き
イギリスが勝利という形で戦争は終結します。

日本へ
オールコックは、下関沖での四国連合艦隊での長州戦争にて
かなり強硬な行動に出たために
イギリス本国から、解任されてしまう。

1865年
かつての上司、オールコックから指名を受け
パークスが二代目イギリス公使となるのです。
明治維新の3年前

パークスの代になって、イギリスは、新政府側に付きますので
明治維新は、パークスあって成り立ったとも言えます。

兵庫沖
1865年11月4日
英米仏蘭の4か国はまた統一行動を取り、兵庫沖に連合艦隊として現れます。
まだ、条約の勅許がなされていなかったんです。
天皇がOKを出していなかった

結果として、この強硬姿勢で、天皇もOKを出すことになります。
オールコックと同じことをやった訳ですが
結果オーライで、本国からはおとがめなし。

これ以降、統一行動を取ってきた4国が少しずつ方向を変えていきます。

元々、4国が日本と条約を締結出来たのは、アメリカのペリー来航の功績であることは明らか
アメリカが主導権を取りそうなもんだけど
一番肝心な時期に、一旦、日本どころではなくなる
アメリカ国内で、南北戦争が勃発

オランダは元々日本と唯一貿易をしていた訳だから
これまた、主導権を取りそうなもんだけど
長い歴史が逆に仇になった。
地の利がある長崎を中心に動き
江戸や京都にあまり出ていかなかった。

残ったのが英仏
さあ、どうなるか

ロッシュとの仲
フランスは次第に幕府に肩入れする傾向を強めていき
イギリスと方向が違ってくる

パークスは、表向きはあくまでも中立を装うものの
裏では、薩摩長州と結び付いていく。

もちろん国としての方針な訳だけど
どうも、パークスとフランス公使ロッシュとの個人的な仲の悪さが多分に関係している。

ロッシュが幕府に近づいていくのを感じ
じゃあ、こっちは薩長

二人ともすごく気が強いんです。

そうこうしているうちに大政奉還
刻一刻と、状況を見て判断していく必要があります。

天皇陛下への謁見
かねてから要請していた、天皇陛下への謁見がついに認められます

さあ、馬にのって誇らしげに御所に
ところが、角を曲がったとき
二人の男に襲撃される

護衛についていた、中井弘と後藤象二郎は果敢に立ち回り
暴漢は一人は逃げ
もう一人の三枝しげるは捕まります

汚れた外国人が聖なる御所に近づくのが許せなかったというのが動機

三枝は、イギリス公使館員に、怪我の治療をしてもらい
お茶や食事や煙草まで、丁重に扱われます。
これには、三枝も驚き、感激する

外国人にもこういう人たちがいたのか
我が身が恥ずかしい。

数日後には斬首されてしまいますけどね。

パークス自身も事件に堂々たる対応
そりゃあ、拷問に耐え抜いた身です。

暴漢の一人や二人、どうっちゅう事はありません。

フランス
一方のフランス
あくまでも幕府にこだわり
戊辰戦争で、函館までついて行っちゃいます。

榎本武揚に促され
すぐにフランスは函館を離れますが

パークスはこれに噛みつきます。

ロッシュは意気地無しだ
幕府につくというのなら
とことん戦うべきじゃないのか
逃げ帰るとは情けない。

部下
イギリスが終始優位に物事を進めていけたのには
もうひとつの要因があります。
優秀な部下の存在

アーネストサトウとA・Bミッドフォード
彼らについてはまた、書きますね

索引はこちら
[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)


ナンジャモンジャ

花カレンダー始めました

向島のウォーキングの続き

向島百花園は二回に分けてお話ししました
向島百花園は、全然違っていた。
向島百花園。その2。もうひとつの楽しみ方

それだけで帰った訳ではありません
まだまだ行きますよ

地図
白髭神社
白髭(しらひげ)神社は
私としては、ずっと引っ掛かっていた行かねばならない場所です。

以前、浅草イベントの下見の時に、
吾妻橋のところで、道を聞かれたんです。
吾妻橋のところにある観光名所の写真が掲示してある場所で
白髭(しらひげ)神社を指さされた。

私に道を聞くんですね
ありがとうございます。
誠心誠意お答えしましょう。

ところが、白髭神社には行ったことがなかった

仕方ない、Google先生にお手伝いいただきましょう
ところが、その時に限ってどうにもうまく検索できなかった。

ずいぶん頑張ったんだけど

すみません。分かりません

東京ウォーカーとしてのプライドがズタズタ

ここで面白かったのは、富士講に関わる説明パネル

富士講ってみんなでお金を出し合って、代表の一人が寂しく登山するというイメージを持っていたから
この男衆の頂上での集合写真にはビックリ

隅田川神社
次なる目的地は、隅田川神社
至る道筋でちょっと迷います。
東白鬚公園という細長ーい公園の中を行くか、隅田川の川沿いを歩くか
こんな隅田川の近くに来ながら、隅田川に出ないという手はありませんね
隅田川6の東白鬚公園4くらいで歩きました。

隅田川

東白鬚公園

隅田川神社って
源頼朝が創建したという由緒正しき神社
昔は、隅田川に張り出して半島みたいになっていたところに作られた、人気の神社。
通称水神様。

水神様じゃあ、水神様のたたりじゃあ

ここの見処はというと
狛犬の変わりに鎮座まします、これ

江戸時代はいっぱい埋め立てられて江戸の土地はどんどん広がりますが
隅田川神社が出来た当時は、この先はもう入り江で海
今は、ここって結構奥のイメージあるので、信じられません。

入り江の入口(戸)って事で、この辺りが「江戸」って呼ばれていた。

おおっ
私は江戸発祥の地に今、降り立っているのかぁ

神社の外には、空高く伸びる国旗掲揚塔

次に行く、木母寺の横にあった、日露戦争記念碑もそうだけど
敗戦後、こういった言わば国粋主義的なものは、GHQの指示でことごとく壊されていった筈。

これが残っているというのは、地元の人がかなり強固に抵抗しているうちに
GHQが撤退したという事なので、結構貴重です。

木母寺
ここ、行きたかったんです。
江戸検定では常連さん

梅若伝説です。

平安時代の中頃、
吉田少将惟房と美濃国野上の長者の一人娘・花御前の間には梅若という男の子がおりました。

若くしてお父さんを亡くした梅若ちゃん
比叡山月林寺で修行に励むようになります。

色々あって、月林寺を下山

琵琶湖のほとり大津の浜で人買いの信夫藤太と出合います。

よし、こいつを売り飛ばそう。

奥州へと旅を始めます。
 
長い旅を続けていた二人ですが
隅田川の東岸 関屋の里までやって来た時です。
梅若丸は幼い身での長旅の疲れから重い病気にかかり、
動くことができなくなってしまいました。

病気になっちゃ売り飛ばせないよな
ええい、放って行こう

地元の人たちに発見され
手厚く看病してもらうも、時既に遅し

『尋ね来て 問わば応えよ 都鳥 隅田川原の 露と消えぬと』

という辞世の句を残し、哀れ梅若、わずか12歳の生涯を閉じてしまいます。

せめてもと、塚が作られ、柳も植えられます。

ちょうど一年が経過し、
みんなが塚の前で弔ってあげているとき
ふらふらと、狂女が現れます。

その女性こそ、愛する息子を探し求め
気がふれてしまった花御前だったのです。

おお我が子よ
見つけられなかった私を許しておくれ
さぞや辛かったろう、母恋しかったろう。

母も隅田川に身を投げてしまいます。

その後、梅若と花御前の霊を鎮めるため
梅若寺が作られます。

江戸時代に入った1607年(慶長12年)、
近衛信尹によって、梅の字の偏と旁を分けた「木母寺」に変わります。

隅田川周辺は、江戸時代には、桜だ花火だと色々名物が出来ますが
それより前は、この梅若伝説による観光地だったようです。

榎本武揚
木母寺の近くに、なんと榎本武揚の銅像がありました。
榎本武揚大好き!
詳しくはこちらを見てね
榎本武揚。前半。日本で最初で最後の大統領
榎本武揚。後半。この命に意味があるのなら
目に入った瞬間
でかっ

その視線の先には、ちょうどスカイツリーがありました。

多聞寺
ちょっと距離はあるんですが、多聞寺まで行ってみましょう。
名前からすぐに分かります。
毘沙門天が祀られているんですね

至る道は、いかにも下町って感じの住宅街

雑貨屋さんがありました。
すごいです。この陳列。そこ置きますか。

多聞寺の見処は山門
なんと茅葺き屋根でございます。

多聞寺は別名たぬき寺
この辺りに妖怪狸が住み着き、悪行の限りを尽くします。

見るに見かねた毘沙門天
成敗してくれるっ

ハハバーン、ドーン

雷の次の日、門の前には、狸の死骸が
村には平和が戻ってきました。

めでたしめでたし、な訳ですが
村人たちは、狸を哀れに思い
狸塚を作ります。

すごくないですか、この話

村にとっては何ら良いことがなかった筈の妖怪狸
村の守り神の判断で成敗した訳です。

その狸を弔いますか

大好きです。日本人です。許す文化

異論はあるでしょうが
私は最近のマスコミやニュースが好きになれなくてね
悪いことしちゃったのは分かるけど
謝罪会見で何十秒頭を下げましたってあの言い方、どうなんだろう。

ちょっと前に、長女が言ってたんです。

最近、お父さんのブログをちょくちょく見るの
ツイッターとか以前は見てたけど
やれセクハラだなんだと、嫌なことばっかり問題を大きく大きくしていく

お父さんのブログには何もないのよ
全く何もない。

長女が私のブログを誉めてくれたことは初めてかも
しかも、これって私にとっては最高の誉め言葉です。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ