[首相]37 岸信介。あとは歴史が判断してくれる

首相シリーズ
順番の覚え方は「鳩は石橋の岸に池里」
鳩山一郎・石橋湛山・岸信介・池田勇人・佐藤栄作

岸信介

佐藤栄作のお兄さんです
山口県の佐藤家に生まれた信介は、弟栄作とともに両親の期待を担って成長するが、中学3年のとき、父方の岸家の養子となり、岸姓を名のることになる

1920年(大正9)、岸は東京帝大を卒業し、農商務省に就職する。
満州では、その経済の能力をいかんなく発揮し、実力者となる
東条英機内閣が発足すると、商工大臣として入閣

最初は良かった東条英機との関係が次第に悪化
敗色濃厚となった戦局への批判をかわすため、東条は岸に辞任を迫る
岸は辞任を断固拒否
閣内不一致で東条英機内閣は総辞職

敗戦
A級戦犯容疑者として逮捕され、巣鴨拘置所に収監された
東条英機らに死刑宣告がされる中
岸についてはなかなか判決に至らず、3年も収監されたまま
そうこうするうちに国際事情がかわり、東西冷戦
最終的に不起訴となって釈放
さらに公職追放の4年を経て、ようやく政治家へ復帰した

弟佐藤栄作が幹事長をつとめる自由党に入党し、衆議院選挙で当選した
反吉田だったため、吉田茂から自由党を除名される

同じく反吉田の鳩山一郎を担いで民主党を立ち上げる
保守合同でも中心的な役割を果たし、自由党と民主党を合併させ、
岸は幹事長となって自由民主党を設立

鳩山一郎が退陣したあと、総裁選に出馬
得票は一位だったのに、二位三位連合の石橋湛山に決選投票で僅か7票差で敗れる

ところが石橋湛山が健康を害し、予想外の短期内閣
いよいよ、岸信介の出番とあいなった

岸首相
得意分野は経済であったが、
首相になると一転、外交と治安に力を入れた

治安では、警察官職務執行法(警職法)、売春防止法で「赤線」がなくなった
外交ではアジアを中心として27ヵ国も訪問

そして、岸首相での最も代表的な出来事、安保改正(60年安保)に取り組む

60年安保
吉田茂の時、1951年に締結された日米安全保障条約
不平等な条約だった

対等な条約に早期に改正する必要がある
時間をかけて粘り強く交渉
「日米共同防衛」という文言が盛り込まれた条約案が出来上がった

改正前よりは日本にとって有利になった訳だからすんなり通るのかと思いきや、さにあらず
戦後、国民が一番怒りをあらわにしたのはこの時ではなかろうか
国会前の大暴動

死者まで出た

法の内容については意見が別れるだろうから差し控えるとして
手段として岸がとった「強行採決」という手段が、国民の怒りに火を付けたことは間違いなかろう

岸は、自分は悪者になっても、何が何でも通すのだ、との姿勢を貫いた
あとは歴史が判断してくれる

結局、安保が自然成立になり、岸は退陣を表明
次期総理に池田勇人を指名

池田勇人の総裁就任パーティーの会場を出たところで
暴漢に太股を6箇所刺される

総理最後の日は、病院で向かえる

あとの人生はゆっくりと
にならず、その後の首相人事や外交に精力的に影響を与え続けた

[首相]シリーズはこちら(少し下げてね)

お彼岸に墓参り。東栄町編

(9/24[日]の事です)

土曜日、カミさんが朝から晩までいなかったのには訳があります

次女が突然、東栄町のおじいちゃんおばあちゃんの墓参りをしたいと言った
すると、長女夫婦も、私たちも行くと

カミさんと私も行くかということになり
みんなホテルを予約して土日
とは思ったんだけど、次女は岡崎の友達のところにとまるから良いよと
なるほど、だから墓参りしたいと言ったのね、と納得

さらに、カミさんがあることに気づいた
我々夫婦の二人とも一泊二日しちゃうと、鳥さんを寝かせられない
急遽私の分のホテルを解約して、私は日帰りになりました

豊橋から
ホテルは豊橋
そこから、息子が車を運転してくれて東栄町へ
以前は無かった新東名なるものができたので
延々と続く山の中のクネクネ路を行かなくて良い

お話ししていなかったと思いますが
おじいちゃんが亡くなり、おばあちゃんも亡くなった
東栄町の実家は住む人がいなくなったので、解体して、今は更地

あらあ、ホントに無いわ

簡易トイレとプレハブは近くで工事している建設会社が仮に置いているらしい

昔はこんな感じだった

家の裏の川、ここに台風の時、粗大ごみを投げ捨てた伝説の川

カミさんの田舎はすごいとこ(ゴミ捨て)
過疎地にして山の中、東栄町の数々の面白エピソードは、東栄町シリーズで検索してね
[東栄町]シリーズはこちら(少し下げてね)

昔の家の写真の奥の山の中にお墓が見えるでしょう
そこが目的地のお墓なんですが
その前にとうえい温泉へ行ってこのあたりの名物五平餅を食べましょう

とうえい温泉
新しいスーパー銭湯的な施設なので、情緒があるわけではありませんが
東栄町では唯一の人が集まる場所
やたら賑わっています


隣のふれあい交流館の中のシルバーで、五平餅


五平餅5つ
シルバーかあちゃんにそんな難しいこと入っちゃいけませんね
案の定、4つしか焼かれていませんでした

時間かかりそうなので、その辺を ぶらっと
奥三河のナイヤガラ、蔦の渕
えっなに? 行ってみたい

そうそう、ナイヤガラってこんな感じ
行ったことないけど

秘密兵器の出番かな
望遠レンズで撮ってみました




戻って五平餅、変わらぬ美味しさ

息子は温泉に入りたかったようですが、時間がないので断念

墓参り

娘夫婦は、おじいちゃんには結婚の報告、おばあちゃんには妊娠の報告
もうすぐ墓じまいしてしまうので、墓参りもこれが最後になります

山の斜面のお墓です

回りは山だらけ。せっかくなのでまたまた望遠で撮ってみました




ちゃちゃカフェ
駅舎に小さなカフェが作ってあって、過疎地の村起こしにと、名古屋の方から移住してきてくれた人が店をやってくれている

村の人たちの集いの場で、村の人たちが手作りで作ったものを売っていたりする
数少ない東栄町の人たちの自慢の場所


おうどんとお茶とケーキでまったり

カミさんのお姉さんのところに寄る

本当は、今大河で盛り上がっているであろう、長篠の戦いが近いので寄りたいと言ったら
速攻で却下されました
残念

豊橋に戻ってきました
カミさんがずっと気になっていたというカバン屋さんに寄る

正確に言うと、柔道着や剣道着を売っているお店

柔道着剣道着は無茶苦茶丈夫な刺し子という製法の生地
その生地を利用してのバッグ

分厚過ぎてバッグにするにはある程度しか機械縫いできないので手作り部分が多い
なかなか手に入らない
カミさんはプレゼントするために来たものの、自分のも欲しくなったので二つ購入

名古屋と言えばひつまぶし
みんなで食べました
美味しかったあ

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

お風呂屋さんでホッカホカ

(9/23[土]の事です)

カミさんが朝から晩までいない
一日フルに好きなことできるぞと意気込んでお出かけしたけど
思ったより早く帰ってきちゃった

よし、第二弾
お風呂さんに行こう
この前、スーパー銭湯には行ったけど
今度は普通の銭湯
隣の駅東久留米駅から3分くらいのところだから
歩くと20分くらい

真っ暗ではありますが、川沿いのウォーキングコース
虫の声を聞きながらまいりましょう

源の湯

看板に「サウナ」と書いてあるのでずっと気になっておりました

520円です。お風呂だけですか?

いえ、サウナも入りたいんですが、いくらになりますか

では、1020円になります

だいたい予想通りの感じ
ふるびた銭湯
桶は定番、黄色いケロリンです

大きな富士山の絵はなく、小振りの富士山の絵が3箇所に貼ってあった

お風呂は下からぼこぼこバブルが出てくるのがメイン
その横にジェットバス。腰や肩をほぐしてくれます
森林浴というのもありました。そのお風呂の部屋に入るとフィトンチッドなる物質が降り注いでいるそうです

そして、サウナ
6~7人入れるくらいのもの
若いころ地方のビジネスホテルに行くとき、必ず大浴場のあるところに泊まった
するとだいたい同じくらいのサウナがあったのを思い出す

スーパー銭湯と違って、テレビがついていないから静かでただ無言の時間

地方のビジネスホテルでのサウナは何が好きだったかというと
そのサウナに入っている人に話しかけること

こちらにはお仕事で来られているんですか? から始める
旅先で知らない人に声かけられる機会なんてこの時だけだから
いつも楽しみにしていた

ずいぶん迷った
旅先じゃないしなあ
基本、みんな近所の人だろうから
声のかけ方が分からず、結局は実行に移せなかった
ダメだなあ、こういうことが出来るちゃんとした大人にならなきゃ、人生損するよなあ

サウナ→水風呂→椅子でまったり
いつものこの手順を、今回4回も繰り返しちゃった
元、とれたかな

一つ想定外の事があった
もっと閑散としているんだと思ったけど
入れ替わり立ち替わり、いっぱい人がやって来る
銭湯=廃業寸前イメージは思い違いかもしれない

サウナも含めると1000円。正直言うとスーパー銭湯と変わらない
変わらないんだったら、スーパー銭湯に行くよね
と思ったけど、
違うのかもしれない

もちろんスーパー銭湯の方が利用人数は多いけど
こちらに来ているそこそこの人数の人たちは
変わらないんだったら、銭湯に行くよね、と思っているんじゃないだろうか
だって僕たちの銭湯なんだからって

なんだか嬉しくなった
心も体もホッカホカ

入口のおばあさんに、鍵とサウナ目印バンドを返す

そちらから、好きなの1本飲んでください

コーラとかの缶飲料の無料サービス
サウナ利用者だけなのかなあ
全く予想外だったので
無茶苦茶得した気分
缶コーヒーをゆっくり飲む

前にいた、お父さんと小さな男の子の親子連れ

ねえねえ、千手観音って何種類あるの?

おおおっ、なんて子だ
将来、大物になるに違いない

手の本数のパターンを聞いているのだとすると
物事のなんたるかを分かっての質問

手一本につき、25人を救えるから、実は1000本なくても良いんだよ
1000÷25で、ほとんどの千手観音は40本
でもね、本当に1000本ある千手観音だっているんだよ
そしてなんと、1001本ある千手観音だってあるんだよ

これがベストの回答だと思うけど
お父さんがどう答えたかまでは、聞き取れなかった

帰りましょう
外に出ると、
えええっ、雨降ってるじゃない。傘持ってきてないよ

せっかく心もホカホカだったので仕方ない
コンビニで傘を買って帰りました

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

お彼岸に墓参り。中野編 その2

お彼岸に墓参り。中野編
の続きです。

功運寺
歌川豊国と林芙美子の墓まででしたね

■吉良上野介
超目玉
まさか、吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)の墓が江戸にあろうとは思ってもいなかった
四十七士に関しては、切腹を分かった上での行動なので
感情移入出来るのですが
松の廊下の刃傷沙汰に関しては
どうしても浅野内匠頭の気持ちに寄り添えない
吉良上野介は高家の中で本人の努力で肝煎(きもいり)になったとても頑張り屋さんなんです
実力で手に入れた、「接待のやり方の先生」を精一杯つとめただけ

少なくとも「かたきうち」という言い方は間違っているのでやめてあげて欲しい
浅野内匠頭は吉良上野介を殺そうとして失敗した
吉良上野介はあくまでも殺人未遂の被害者
殺されたんなら敵討ちだけど、逆だもんね
なぜ再度、部下たちによってたかって殺されにゃならんのか

後の世に墓の前で手を合わせてあげなきゃ、やりきれんです

■旗本 水野重郎左衛門
出ましたっ、水野重郎左衛門

これも歌舞伎での超人気演目「幡随院長兵衛(ばんずいいんちょうべえ)」で幡随院長兵衛の敵役
「怖がって逃げたとあっちゃあ名折れになる、人は一代、名は末代」
さらに「おわけえの、お待ちなせえやし」「待てとおとどめなされしは」
よければこっちも読んでね
神楽坂のおさらい。その2

■今川家代々
今川義元の子供の長得他

宝泉寺
功運寺のすぐ横
■板倉重昌

家康に幼少の時から仕えた忠臣
方広寺「鐘銘事件」で豊臣に言いがかりを付け、大阪冬の陣に繋げる
島原の乱では、鎮圧の責任者として抜擢され派遣されるがうまくいかなかった
じゃあ、と超大物の松平信綱が派遣されることになった
これは恥
松平信綱が着く前に、落城させようと、無理を承知で総攻撃
玉砕してしまった

願正寺
さらにその隣
■新見正興
アメリカ派遣正使に任命されアメリカで日米修好通商条約批准交換という大役を果たす
柳原白蓮は正興の孫

正見寺
■笠森お仙
結論からいうと見つかりませんでした
GoogleMapには写真も出ていて、場所も特定されているのですが
かなり長い時間探し回りましたが、茶色い墓石がありませんでした
これを一番見たかったんですがね
笠森お仙は茶屋の看板娘

青原寺
正見寺の隣
■朱楽菅江(あけらかんこう)
江戸に一大狂歌ブームを巻き起こした一人
残念、またもや墓が見つからず
執着の 心や裟婆に 残るらむ よしのの桜 さらしなの月

源通寺
そのまた隣
■河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)

歌舞伎の作者
聞いた事ある!って七五調の名ぜりふは、だいたい河竹黙阿弥
先ほどの
「人は一代、名は末代」
をはじめとし
「知らざあ言って聞かせやしょう」
「月も朧(おぼろ)に白魚の」「こいつぁ春から縁起がいいわぇ」
「問われて名乗るもおこがましいが」
「しがねえ恋の情が仇(あだ)」「死んだと思ったお富とは、お釈迦様でも気がつくめえ」
「絶景かな、絶景かな」

高徳寺
さらにその隣
■新井白石
極め付きーっ

あら小さい。新井白石らしい
新井白石は6代将軍家宣の先生役
無茶苦茶頭が良い学者さん
家宣と新井白石の関係が感動的。
よろしければこちらも読んでね
[徳川名参謀]6 家宣→新井白石。空気を読まない、学者一徹

龍光寺
また、その隣
■柳沢吉保側室 飯塚染子

龍光寺は5代将軍綱吉の側近、柳沢吉保の作ったお寺
さすがに六義園を作った柳沢吉保だけの事はあります
ちょっとした庭もやっぱり違う

新井白石の隣に柳沢吉保か
この界隈、なんてすごい場所なんでしょう
墓の集まる寺町の位置関係はこんな感じです

電動アシスト自転車を返しましたら、
ありゃりゃ
2800円もかかっちゃっている
3時間980円のクーポンの使い方がやっぱり分からなかったなあ
おっと、3時間と7分かかったのか
だからダメだったのかな
残念!

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)