またまた玉川上水。続けて繋げて。

(8/17のことになります)

玉川上水
何だか玉川上水で勢いついちゃっています。

昨日ちょこっと、曙橋まで行きました。

今日は天気も良いし、その続きだっ

テレビでは、猛暑で危険マークがついていて
不要不急の外出は避けましょうと。

不要ではありませんが、確かに不急と言われれば、まあね
でも、せっかくとったお盆の4連休を台風だカミさんだで、ぐだぐだ過ごしているわけですよ。
濡らして冷蔵庫で冷たく冷やしたタオルを首から下げていくと言うことで
何とかご勘弁いただけないでしょうか。

さあ、曙橋

車で行っちゃダメなのでバス。
小金井橋で降りて、違うバスに乗り換えて、曙橋の近くまで行きましょう。

ん?

参った。
我ながら自分の頭の悪さにくらっくら来ます。

昨日、逆方向とは言え、時刻表を確認して本数がないことは分かっていた筈
一時間後かいっ
何で自信満々に、バスを乗り換えれば良いと思ったのか

結論的には曙橋まで歩くしかないわけですが
だったら、昨日の「ちょっとでも進めておこう」、は
全く意味がなかったことになってしまいます。

結論は分かっているので、気持ちを切り替えましょう。
ゴー

途中、桜を3人で調べている人がいました。

おっ
これは知ってるで。
今から10年かけて、玉川上水を改善しようプロジェクトだな
なんせ、こっちは2日連続で歩いてます。

桜を調べておられるんですか。

はい

どうですか。調子良いんですか?

いえ、こっちの道側はもう老木で
上水側に若い桜を植えていっているんですが
管理が悪すぎて、全然育たないんです。
もう、計画から3年遅れで
我々、一本ずつ現状を調べて
データを行政側に提出して
もっとちゃんとやってくださいと言おうとしているんです。

びっくりしました。
てっきり行政の人達かと思っていたら
民間ボランティアの人だったんですね。

よろしかったら、こちらのホームページも見てみて下さい。
名勝小金井桜の会、というようです。
http://koganeizakura.com/index.html

曙橋に着きました。
一回来ているので、写真を撮ったり看板をじっくり見ないというのがありません。
そうすると、結構あっと言う間でした。
30分。
曙橋の鯉たちも元気。

さあスタートだ。

全般的にこんもりして、ほとんど川面が見えませんが
所々、橋から眺めて川が見えたりします。

今日の一番の目的は、分水を確認すること。
玉川上水。このルートには深い意味があった。
で書いたように、
分水は武蔵野台地全体を潤す血管のようなものだと分かりました。
江戸好きの私としては、
これはもう、分水の確認は、しなければならない「仕事」のレベルになりました。

千川上水
いきなり大物です。
6上水のひとつでもあります。

清流復活プロジェクトで野火止用水と共に清流が復活しています。
平成元年3月です。

玉川上水の碑というのもありました。

こっちが千川上水側

こっちが本流側

本に出ていた図面だとこんな感じ(ぼやけていてすみません)

ここには、水衛所というのもありました。

点検や清掃のために人が常駐しているところ。

境浄水場
玉川上水のすぐ横にあるので玉川上水の水を使えば良いと思うんだけど
地下水を汲み上げて使っている。
昔から、今の武蔵野市は地下水が豊富だったらしい。
広大な土地です。


数年前から、内部見学会が中止になって、今は一切公開はしていないらしい。

そこを何とか、と頼んでみようと思いましたが
そもそも誰もいませんでした。

國木田独歩、文学碑


武蔵野と言えば國木田独歩ですね

品川分水

水の入り口自体は、こんもりしすぎて確認できませんでしたが
すぐあとにある本流側の堰(せき)がこれ

本にあった図面ではこう

だんだんコツが分かってきました。
玉川上水の分水の見つけ方

本流側にある堰を見つければ、そのすぐ上流に分水口がある
分水に入れる水量の調整をしたんでしょうね。

かなり流域面積の大きい、大物です。

いちょう橋
いちょう橋とぎんなん橋が隣り合って2本というのがお洒落。
そしてここに、中島飛行機関連の碑が。

中島飛行機は以前調べました。
零戦を作った飛行機会社
空襲に関する講演でとても驚いた

三鷹
三鷹駅の近くへ来て、基本は暗渠で潜るんですが、
その一部を上に流して遊歩道にしてくれているところがありました。

ということは、水を触ることが出来ます。

玉川上水をさわれるのは、小平監視所の所とおそらくここだけ。

太宰治
この辺りに太宰治が住んでいました。

おそらくこの辺で玉川上水に身を投げて自殺しています。

不思議だなあ。
今の流れでは到底自殺出来るほどの水量がない
死体が発見されたときの写真を見ても、ここで自殺するには難しい気がする
よほど、薬を飲んで意識がほぼ無い状態で入水したんだろうか

太宰治の遺作、グッドバイを読んだことがあるけど
大爆笑出来るコミカルなものだった。
絶世の美女なんだけど、口を開くとガラガラ声で喋る言葉がことごとく下品で
みんな幻滅してしまう人がいる

主人公が、縁談を断るためだったか、その美女に
恋人であるかのごとき芝居を打ってもらう。
絶対人前で喋らないように言い聞かせたのだけれど・・・

・・・は、本当に・・・で、そのまま自殺するから続きが分からない。
誰か続き書いてくれないかなあ。
それまでの太宰治だったら分かるけど
こんな大爆笑出来る作品の途中で自殺出来るもんだろうか
タイトルは、グッドバイなんだけど。

まだまだ、玉川上水の旅は続きます。
続きは明日ね。

おでかけマップ

現代の若者は名探偵

最寄駅が西武池袋線の清瀬、に住んでいます。
その、清瀬駅で

あっ、あったぞ。謎解き

駅にある無料のパンフレットのラックは、ウォーキングのネタもあるので必ずチェックしているんですが
最近、謎解きスタイルのものを、ちょこちょこ見かけるようになりました。

謎解きと言うと、うちの次女がプロ
ボードゲームという、電気を使わないゲームの専門家だということもあり
その派生で、謎解きも得意です。
長女も誘われて、良く二人で謎解きの旅に出掛けています。

今の若い子たちって、ゲーム機やスマホとかのゲームを朝から晩までやっているイメージありますね
何だか不健康。

おそらく、その揺り戻しなんでしょう。
ゲームにもバリエーションが出てきて
ずっと画面に向き合っている訳ではない。

ネットで作ればすぐ出来そうなものが、敢えて紙の本で出ていたり
ある特定の場所に行かないと出来なかったり
体を動かさないと出来なかったり

例えば、娘たちお勧めの、新宿のミステリーサーカスっていうお店は
体を動かしながら、色んな謎解きを出来る店

友達が行方不明なんです。探してもらえませんか。
分かりました。私は名探偵です。

悪の組織に囚われたりしつつ
謎を解かないと脱出できないとか
色んなミステリーがてんこ盛り

今、トレンドはバーチャルより、リアル。

仲間で協力し合わないとできないものも流行りらしくて
数人で行っても良いし、
一人で行っても、見ず知らずの人と仲良くなれる。

数ヵ月ごとに謎は入れ替わるから、何度行っても大丈夫。

一億総探偵になる日も近い。

西武の謎解き
4×3=12個の謎
それぞれステップ1の謎で分かるのは、次なるヒントの場所
どこどこ駅のどこを見よ、と
そうなると、その場所までわざわざ行かないと次のステップ2が解けない
当然、西武の電車に乗っていく訳です。
ステップ2での答は、どこどこ駅の何
またかいっ
電車に乗ってね

結局、8つの駅に行かないといけない。
うまく考えましたね
西武鉄道大儲け。

いずれにしても、4つのステップ1がスタート。

最初にカミさんがトライして
いやあ、難しいわ、全然分かんない

私も最初分からなかったんだけど
ずいぶん考えて、ひらめいた。
そうかっ

カミさんに、解き方教えたろか

いらんわ

そうこうしていると、長女が帰ってきた。

ほれほれ、謎解いてみ

どれどれ?

いつもは、結構すぐ分かっちゃうんだけど、今回は分からなかった。

頭をね、やわらかーくしんといかんのよ
鼻高々。

ここからが大変だったんだけどね
とっても頑張りました。

結論的には全て解く事ができました
いやあ、ここ良く解ったよねとお互いに誉め合って良い気分

西武球場での野球観戦チケットとか
西武グループ全部で使える商品券とか、が商品
としまえんの庭の湯に応募しました。
きっと当たります。

例えば、ステップ1の中で言うと、こんな感じ

もし、ご家族が悪の組織に囚われちゃったら、いつでも言って下さいね
たちどころに謎を解いてしんぜましょう。

索引はこちら
[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

[なぞなぞ]おじいさんとおばあさんを作ったのは誰?

「世界のなぞなぞ(のり・たまみ)」からのシリーズ
ポーランドです。

問題
おじいさんとおばあさんを
作ったのは誰?

このあとすぐに答を書くから
伏せながら答えてね。

 

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 
  

 
 

おじいさんやおばあさんがいるのは人間だけ、だそうです。
生物で、メスがある時期以降、妊娠できなくなる現象
即ち、閉経があるのは極めて稀なんです。

例えば人間に一番近いであろうチンパンジーでも閉経は無い
年を取ってからも普通に妊娠し出産する。

人間と、シャチとゴンドウクジラだけ。

おばあさん仮説
なぜかの理由が、おばあさん仮説

人間の女性の場合
自分で直接出産するよりも
自分の子の子の子育てを手伝った方が
自分の遺伝子がより多く残せるというもの

出産は非常に危険な作業であったため
実際に命を落とす例も多かった。
また、幼児の死亡率も高かった。

多く産んで低い生存率で勝負する
一般的生物パターンではなく

一人の赤ちゃんを大事に生かそう。

お母さんの子育てをおばあちゃんとしてお手伝いしよう。

ゴンドウクジラについては分かっていないんですが
シャチについては
閉経後、家族の世話に長くの時間を使う事が
研究で分かったそうです。

なぞなぞだけでなく
本当に
おばあちゃんを作ったのは「孫」なのかもしれません

[なぞなぞ]昼間は嘘、夜は本当。

世界のなぞなぞシリーズ
クロアチアです

問題
昼間は嘘。
夜は本当。
なーんだ

答は後ろの方でね。

クロアチア
クロアチアってとても若い国だったんですね。
1991年(平成3年)6月25日にユーゴスラビアから独立。

ちゅうことは、平成より若い。
ゆとり世代ですね。
うちの長女と同い年か
他人とは思えませんね。

ユーゴスラビアはもともと「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字、1つの国家」と言われるほどバラバラの人たちが集まって、なんとかかんとか1つになっていた。
それにしてもきれいに揃えましたね。

1990年からは混乱状態に陥り
スロベニアが内戦を経て1991年に独立
同じ年に、マケドニアもクロアチアも
長女と同い年のアのつく3兄弟。
ブーフーウーみたいですね。

最初のきっかけは、サッカーの試合。
1990年5月13日に
ディナモ・ザグレブ対レッドスター・ベオグラードの試合。
ザグレブって、あの三浦知良も在籍したことがあるチーム。
サポーター同士が衝突し、選手や警官も巻き込んだ大乱闘。

さらに民族間紛争に拡がって、1年後にはもう、そんなことに。

まだまだ続きます。
翌1992年には、ユーゴスラビアから「ボスニア・ヘルツェゴビナ」が独立
ユーゴスラビア自体、2003年に「セルビア・モンテネグロ」に生まれ変わり
そこから、2006年に「モンテネグロ」が独立し「セルビア」になった。
そして、そこから「コソボ」が独立した。

もうグッチャグチャ。

頭を整理しましょう
セルビア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
クロアチア
マケドニア
スロベニア
モンテネグロ
コソボ

7つか
7つの国境・・・
一番多いやつと一緒か。

日本はずっとひとつで良かったなあ

と思ったんだけど
よくよく考えると、幕末に、薩摩も北海道の一部も独立を宣言したことはありました。
さらに前で言うと
平将門だって独立宣言したことがある。

でも、結局は、日本列島はまとまっちゃいましたね
 
 
  

 
 
  


この問題
面白い表現をしますよね

じゃあ、昼間に本当とされている「現実」とされているものって
本当に本当?

結局、「夢」だって「現実」だって
自分が頭の中で作り出しているものなんじゃないだろうか

「現実」は五感を通じて得た情報を即時に基にしていて
「夢」はそこにタイムラグがあるだけ

「現実」だって
それが本当なのは
頭の中に描いた本人だけ

一般的な表現で言うなら
フィルターがかかっている
色眼鏡で見ている。

どうせそうなんだったら
常に幸せフィルターをかけつつ
世の中を見た方が良いよねって
それが言いたいんだけどね