ペリー来航。どんな人?その2

昨日、ペリー来航を書きましたね
ペリー来航。どんな人?その1

再来航
一旦、引き下がったペリー

将軍急死の報せを聞きます。

国の中が不安定になっているかもしれない
これは、チャンスかもよ

一年を待たず
半年で再来航します。
1854年2月13日

今度はスケールアップ
蒸気船3隻と帆船6隻

贈り物の交換
さあ、クイズです。
◆◆問題◆◆
その時、日本は、ある職業の人を連れていきました。
さあ、どういう職業の人でしょう。

これ、一年くらい前に、ある人に出してもらったクイズなんだけど
どうしても分かりませんでした。
答えを聞くとなるほど!
間を空けるので考えてね
























◆◆答◆◆
相撲取り

贈り物だけじゃなく、出し物も用意したんです。
当時の大関小柳を始めとしたそうそうたるメンバー
実際の取り組みを披露しました。

体の大きな外国人に、威圧されないようという心理も働いていたでしょうね

一生懸命考えたんでしょうが
ペリーにはすこぶる不評
残りの米兵たちには受けたんですがね

ペリーは力士を「栄養過多の怪物」
取り組みを「胸のむかつく見世物」と表現している。

容貌と振る舞いから、部下たちに「熊おやじ」とあだ名をつけられていたんですが
意外と繊細。

相撲と違って気に入ったのが
日本の絵画や織物、漆器など
後に以下のように書いています。
「実際的および機械的な技術において、日本人は非常に器用であることが分かる。
道具が粗末で、機械の知識も不完全であることを考えれば、
彼らの完璧な手工技術は驚くべきものである。
日本の職人の熟達の技は世界のどこの職人にも劣らず、
人々の発明能力をもっと自由にのばせば、
最も成功している工業国民にもいつまでも後れをとることはないだろう。」

また、日本の教育についても言及しています。
「下田でも箱館でも印刷所を見かけなかったが、本は店頭に並んでいた。
たいていは安価な初歩的実用書、通俗物語や小説だった。
人々は全般的に読み方を習っており、情報収集に熱心なので、明らかに本の需要は大きかった。」
日本では女性も男性と同じように高い教育を受けており、
特に女性は「日本の文学によく通じていることが多い」と記しています。

サム・パッチ
実は、ペリー艦隊には、一度目も二度目も、日本人が乗っていた。
サム・パッチ
本名は仙太郎。

かつて、漁船が難破し漂流していたところをアメリカ船によって救出された。

性格が良かったので、みんなに好かれていた。

その事実を知った日本の役人たちが、サムの日本残留を認めて欲しいと言ってきた。

本人の希望なら良いですよ
一度話してみてください。

日本の役人とサムの話し合いが持たれた。

嫌です。
日本には、戻りたくありません。

は?
君は何を言っているんだね
日本に戻ると処罰でもされると思っているのかい?
そんな筈、ある訳ないじゃないか

役人の言葉に嘘はないだろう
ただし、それはキリスト教に帰依していなければ、の話。

断ったそうだねえ
産まれ育った祖国・故郷を捨てることになる
それでも良いんだな

はい
私は、信仰の道を捨てられないのです。

まあ、そういう事だろうとは思っていたよ

以降、サムについての日本側の再三の申し入れに
ペリーは強い態度で突っぱねた。

サム本人が選んだ、アメリカ人という選択
彼の上司として、その選択を尊重し
全力で庇護しよう

索引はこちら
[外国人から見た日本]シリーズはこちら(少し下げてね)


シラン

花カレンダー始めました

ペリー来航。どんな人?その1

幕末明治の外国人シリーズ

この人抜きには何も始まりませんね

ペリー以前
ペリー以前に、アメリカって日本に来たことあるんでしょうか

記録上、最も古いのは、
1791(寛政3)年、紀伊大島にやって来た冒険商人ジョンケンドリックの
レディワシントン号
その後も、オランダのごとく偽って
長崎出島に色んな船が来た記録がある

公的な使節として初めてやって来たのは1846(弘化3)年
ジェームズビッドル提督
小型船2隻を引き連れて、ペリーと同じく浦賀沖

目的は開国
穏健で友好的に交渉したんだけど決裂

3年後の1849(嘉永2)年、プレブル号艦長、ジェームズグリンが
漂着して捕らえられていたアメリカ人救済のため来航

こちらは終始強硬姿勢で、成功。

踏まえると
よしっ、強硬姿勢で行こう

それまで色んな国が、開国を求めて日本に来ていたが
成功はしていなかった。

シーボルトやマクファーレンからの情報も踏まえ

単なる強硬姿勢ではなく、圧倒的強硬姿勢で行こう
戦争はちらつかせよう。
でも、情報を踏まえると、交戦はすべきじゃない。
あくまでも、目的は開国であり、貿易

でも、どうしても従わない場合は
周辺の島は軍事力で占拠するつもりではいた。

来航
1853年7月8日(嘉永6年6月3日)に浦賀沖に午後5時に来航
蒸気船2隻と帆船2隻

他国は、それまで帆船で来ていたから衝撃度は圧倒的

江戸庶民たちは上へ下への大騒ぎ

デモンストレーションとして
アメリカ独立記念日の祝砲だと称し、空砲を数十発発射
これは、事前に、いつ空砲打ちますよと連絡済み

逃げまどう人達
でも、空砲である事が分かると、逆に大喜び

たーまやー

交渉
アメリカ大統領からの親書を受け取っていただきたい

長崎に行ってくれないか

そのつもりはない
受け取らないなら
祖国が侮辱されていると考え、
どのような事態になっても知りませんので、そのつもりで。

最初に、浦賀奉行所与力の中島三郎助を派遣

位が低すぎるだろう。渡せん。

分かりました。では私が受けとりましょう。
私は、浦賀奉行、香山栄左衛門と申します。

香山栄左衛門
嘘です。
香山栄左衛門も奉行ではなく与力です。

でも、この香山さんが良かったねえ。
人なつっこい、いい人。

美味しい桃をお持ちしました
本当に美味しいですから、おひとつどうぞ。

親書をどうのと言っているときに
ニコニコ微笑んで、桃どうぞ
って、こいつどんだけ能天気やねん

見るからに人が良さそうっていうのは、外国人にも分かったんでしょうね
毒が仕込まれているかも知れないし
普通は桃は食べないよ

結果としては、奉行じゃないのがばれたのか
親書は渡してもらえなかったんだけど
一席もうけてもらう。
その場で遠慮もせず、シャンパンを開けたもので
ますます陽気になった

私は、アメリカ人大好きです。
もうすぐお別れかと思うと、涙が出てきちゃいます。

この時の事を後にペリーは
非常に好意的に書いています。

結局、国と国としては強硬姿勢姿勢かも知れないけど
多分にペリーとしても演じているところはあって
そこに、こんな無防備なおじさんがやって来たら
素の部分がついつい出ちゃうのかも知れません。

その後、本当の奉行に渡すんだけど
その時は一言の会話も無し。
ただ渡しただけ。

もちろん中身は開国すべしということ。

さあ、回答は?

催促されたけど、
老中、阿部正弘は
将軍は今病気なんです。
決定には時間がかかりますので
一年後、もう一回来てもらって良いですか?

分かった。

この病気というのは嘘じゃないんです。
この時の将軍、12代家慶は
何とその10日後に死んじゃいます。

長くなりましたので
再来航は明日のその2でね

索引はこちら
[外国人から見た日本]シリーズはこちら(少し下げてね)


フリージア

花カレンダー始めました

シャケちゃんが死んじゃった

今日はウォーキングイベントで銀座

うちではセキセイインコを飼っています。
メスのくうちゃんと、オスのシャケちゃん


青い方がくうちゃんで、黄色いのがシャケちゃんね

長女やカミさんからのライン

シャケちゃんが今朝から何も食べません
病院に予約したから、早く帰って。

大変、シャケちゃんが動かない

シャケちゃんが死んじゃった

お昼過ぎ。
昨日までは全く兆候なく、元気そのもの
突然でした。

シャケちゃん
うちに来て2年弱
くうちゃんと仲が良い、仲が良い
いつも一緒

結局孵らなかったけど、卵もいっぱい産まれた。

人にはあまり慣れなかった。

でも最近興味はあるようで
頭とかに止まりに来る

くうちゃんは、そういうとき、手を伸ばすと噛みに来るんだけど
シャケちゃんは少しでも手を伸ばすと、すぐに飛んでいっちゃう。

最近、歌を覚えて、長女がエグザイルとかかけていると
曲に合わせて、ピヨッ、ピヨッ、と鳴く。

とにかく、くうちゃんの事が大好きだったなあ。
いつも一緒。
口移しで餌のあげあいっこ

くうちゃん
くうちゃん、悲しいでしょうね

その前の、海ちゃんにも先立たれてしまって2回目です。

いつもより、多目にピヨピヨ鳴いているけど
何を言っているんだろう

お墓
海ちゃんの時は、庭に埋めてあげて
次女が花を買ってきて植えた。

今度も花を植えてあげたいということで
娘ふたりと、ホームセンターへ

やっぱり、黄色い花が良いなあ
選んだのが、スーパーデイジー
タンポポみたいです。
海ちゃんの隣に埋めて、花を植えてあげました。

安らかに

[百人一首]4 田子の浦に

田子の浦に うち出でてみれば 白妙の
富士の高嶺に 雪は降りつつ

田子の浦の浜に出て、遠方を見上げると
真っ白い富士の高嶺には、今も雪が降り続けているよ

百人一首シリーズ
百人一首シリーズも前回、第90首まで行きました。

いよいよ100首までカウントダウンというところまで来ました。

実はあと10首というところで、やりたいことがありました。
百人一首シリーズを始めた経緯に関わります。

百人一首の本を何気なく手にとって、パラッと見てみたら

えっ、百人一首って第一首は、私が大好きな、天智天皇?
そして、続いて第二首は持統天皇
超豪華じゃない。

よし
人物に興味があるものだけチョイスして、紹介していこう。

歌そのものより、人物に興味があった。

ところがやり始めて慣れてくると、次第に歌の鑑賞も楽しくなってきた。
ということで、第46首からは、飛ばさず、全て紹介していくようになった。

カウントダウンの前に、やっぱり全部網羅したいな

一回戻って、飛ばしちゃったところを見ていきたいと思います。

山部赤人
第三首の
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む
の柿本人麻呂と並んで「歌聖」と呼ばれ、尊敬を集めた

「山柿」とセットで呼ばれる事も多い
山ちゃん柿ちゃんですね

選者、藤原定家もこの二人は並べようと思ったんでしょう

仕事的にはいまいちで、
あちこちの地方に飛ばされちゃってます。

でも本人にすりゃあ、ラッキー
各所の名所を訪ねてその場で歌を詠みますので
リアリティがあります。

鑑賞
この歌は、万葉集に載っています。
でもね
実はその時はちょっと違っていた。

田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にぞ
富士の高嶺に 雪は降りける

ゆ、って何?

そのあと、新古今集で再度取り上げられるんだけど
その時、この歌に、勝手に改ざんされちゃってます。

本人、後で知ったら
こらこら何すんねん、ですが
こういうことって結構普通に行われていたみたい。

万葉集の時代と、新古今集の時代では
流行した考え方が違っていた。

万葉集の時代はありのままに忠実に
新古今集は事実に忠実でなくて良いから、演出的効果を重視

見てみましょう。

まず、ゆ ですが
正直、これが何かは諸説分かれて、難しいらしい。
分かりやすい「に」に変わって良かったね
飛ばしましょう

「真白にぞ」
ストレートですね
「白妙の」は枕詞で雪にかかる
でも、間に「富士の高嶺」が挟まっちゃっています。
結果として、富士自体が白い印象になり
より、富士の白い雪が強調される

問題は、「ける」と「つつ」
意味がそもそも変わっちゃいます。

「ける」だと
遠くから富士を眺めて
ああ、雪が降ったんだなあ、と振り返る

「つつ」だと
今まさに雪が降っているなあ

これ、変です。

自分の周りで雪が降っているとすると、富士は見える筈はありません
富士の山頂に雪が降っているとすると、田子の浦から確認出来る筈はありません

万葉集の時代だったら、こんなの書いたら先生に
はい、書き直し

でも新古今集の時代では
事実がどうあれ
今まさに降っている方が趣きあるね、と思えば
うん、全然OK

索引はこちら
[百人一首]シリーズはこちら(少し下げてね)


イベリス

花カレンダー始めました