長州ファイブと薩摩スチューデント。ひと足早い薩長連合。

江戸検定受験で合格を祈念して
幕末ネタをひとつ。
江戸検定の今年のお題の教科書「疾走!幕末・維新」から

留学
この前、榎本武揚の話でオランダに留学したと言いました。
そこをもうちょっと補足しますね。

時代の変化に対応すべく、日米和親条約のすぐあと、老中阿部正弘が長崎に長崎海軍伝習所を作ります。
安政2年(1855年)
オランダ人が先生で幕臣70名、諸藩から129名
まだこの頃は一緒に頑張ろうと思ってたのね
幕臣でいうと勝海舟、榎本武揚、
薩摩藩からは五代友厚
びっくりポンのディーン様ですね

1年3ヵ月後には、オランダにもらった観光丸を生徒が自分達だけで運転して、江戸の築地へ
築地に新たに軍艦教授所を作ったからです。

このあたりから幕府は警戒し出します。
築地では生徒は幕臣のみに限定。

続いて、九段下に「蕃書調所」(ばんしょしらべしょ)という洋学の学校
安政3年(1856年)に開校です。
最初は、幕臣のみ、2年後には諸藩もオッケー
これ、後に開成所と名前を変え、さらに変遷を経て東京大学になります。

儒教の昌平坂学問所をしのいで、幕府の教育機関の中心になります。

留学
そんな背景を経て、文久2年(1862年)初めて留学というのが企画されます。
軍艦操練所から、榎本武揚等
蕃書調所から西周(にしあまね)や津田真道(つだまみち)
長崎養生所から伊東玄伯(げんぱく)と林研海(けんかい)
色んな目的で勉強しにいきましょう。

長州
留学は、勝海舟の幕府が結構何度か行かせているんだけど
あくまでも海外渡航は禁止
行きたければ幕府に言ってみてね。

長州としては、
いやあ、幕府に匹敵する力を付けたいもんで留学させたいんです
って言える訳ない
となると、内緒で密航させようってことになる。
数人を秘密で留学させるんだけど
その時期がすごい
イギリス人のガワーに斡旋してもらってロンドンに行くんだけど
文久3年(1863年)の5月12日に出発

幕府に「攘夷を実行せい」
何ぐだくだやってる
わしら単独でもやっちゃると攘夷を単独で実行したのが
何とその2日前の5月10日。
イギリスの船に大砲ぶちこんでます。

二重人格でしょうか
絶対見間違いと思って何度も見返したんですけどね
イギリス人も、どうなんよ
アンビリーバボー、ストップストップ
って言わんかったんやろか

この留学極秘中の極秘で藩主と本人たちとほんの数人しか知らなかった。
攘夷をやった中心の人達は知らなかったということなんでしょうけど
かえすがえすも、藩主もイギリス人も、偉いんだかどうなんだか

ここで留学に行った5人は、長州ファイブと言われ
明治政府の中心中の中心
井上聞多(井上馨)、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤俊輔(伊藤博文)、野村弥吉(井上勝)

あまりに極秘だったもので、表だってお金が工面できない。
いくらなんでもこれくらいの金額じゃ
そこで頼りになったのがあの大村益次郎
この時は江戸にいたんだけど
任さんかいっ
とお金を工面してくれた。

薩摩藩
程なくして、薩摩藩も同じようなことを考えます。
こっちは、もちろん幕府には内緒なんだけど
藩の中では、オーソライズされています。
資金も潤沢に用意されました。

薩摩スチューデントと呼ばれます。
有名なひとで言うと、五代友厚
また出たっ、ディーン様

行き先は同じくロンドン。

同じ場所なので、当然ばったり

この時、まだ薩長連合なんてかけらもなく
一番いがみ合っていた頃

おのれぇ
ここで会ったが百年目
いざ覚悟

になりそうなもんですが
まあまあ、お互いはるばる来たわけですし。
一杯行きますか

ってことで
スコッチ傾けながら、腹割って話し合う。

結局、藩だ立場だ、言ったところで
お互い日本の将来を真剣に考えている人間どおし

かんぱーい

気が合いますなあ
近い将来、一緒に何かを成し遂げそうな気がしてきましたわ。

ここ、試験に出ないかなぁ

ニョッキ作ったよ。頑張ったんだけどね。

粉からシリーズ
ニョッキ作ってみようかな

1ニョッキ、2ニョッキ

かぼちゃのニョッキ
ネットでレシピを引いてっと

このかぼちゃのニョッキってやつが美味しそうだな

かぼちゃをチンして
かぼちゃはカミさんが実家の東栄町で畑で初めて作ったって奴

裏ごし
裏ごししましょうって
えっ
裏ごし?

えらいこっちゃ
裏ごしってやったことないんだけど
裏ごし器みたいなのがいるんだっけか
ないわそんなもん。

湯豆腐すくう時の
ちっちゃなあみあみお玉。
しゃあない、これでやろう。

頑張ったけど
小さいから大変大変
チンしたあとだからかぼちゃは熱いし
アチチチチッ

やっと終わった。


卵に塩コショウナツメグも入れて混ぜて
そこに粉を振っていきます。
強力粉80g

入れたんだけど何ともなりません。
べちゃべちゃなまま
あれれ?

手にべちゃっとくっつく場合は粉を増やしてください。

了解です。

ガンガン増やしますがイメージのような塊になりません。
何百グラム入れたでしょうか

ようやく、こんなもんかな

よくよく見ると、80gの後ろにこんなん付いています。

なるほど
何グラムかは適当にという意味ね
それにしても80gはないでしょう

ラップに包んで冷蔵庫で一時間寝かせる

フォークで
細く伸ばしてちっちゃく丸め
フォークでクリンってやると
若干細長くなって筋が付いて
さなだむしの様な、ちっちゃな黄色い湯タンポの様な

それにしても、これ一個ずつ結構大変だわ

まだまだあるぞ
もうすでに飽きてきた。

蛇に伸ばした後、ちょちょんとあめちゃんみたいに包丁で切ってから
丸めるとか、細かな改善をしつつ

ああ
やっと終わった。

たっぷりのお湯で
浮いてきたら茹で上がり。

スープ
スープの方は極めて簡単
生クリームをドバドバっと入れたところに、バターと塩と粉チーズを結構一杯

そこにニョッキを入れたら出来上がり。

まだぁ?
はい、出来たよ。

どうかな
どう?美味しい
娘に聞くと
うん美味しいよ。

さあ、どうだろう
食べてみて

かたっ

ちょっと堅かったね
粉の量が元々と全然違うし
ホントにこれ100%強力粉なのかな
薄力粉と半々なんじゃないのかな

ただスープはやたらに美味しい。

カミさんの第一声
かたっ

予想通りでしたね

かぼちゃは、っていうと
まあ言われるとかぼちゃかなあって感じ

これ、今度ペンネで作れば良いかもね

そうだね
って、ちょっと待ってよ
これはニョッキの料理なの
どんだけ苦労した思てんねん

江戸検定受験。最後の追い込み

去年の今ごろ、江戸検定2級を受験したお話をしました。
江戸検定受けたよ。64点

その後、結果がどうだったかお話ししていませんでしたね

ということは
お察しの通り
はい、落ちました。

受かっていたら、おおはしゃぎで騒ぎ立てる筈ですからね。

結果の通知を見ると、64点というのは
ちょうど平均点
平均点では受かりっこありません。

ただ、70点以上だと、全体の点数に関係無く受かります。
あと6点だ
一年かけて、6点レベルアップするぞ!

今年
今年は11/3文化の日でございます。
いよいよ最後の追い込みです。

毎年変わる今年のお題というのから
2割が出題されます。

去年の受験では、そもそもお題を知ったのが直前。
お題のテキストも買っておりませんでしたから
「江戸の大変(事件、事故)」のお題の所はさんたんたるものでございました。

今年のお題は「幕末・維新」です。
出ました。幕末
行けるんじゃないか

ただ、幕末好きは世の中にゴチャマンとおりますので
かなりレベルが高くなることが予想されます。

今年はちゃんとお題のテキストも買って2回通読し
基本の2級用のテキストも2回通読いたしました。

ファイト!

当日までにあと1回ずつ読むとしよう。

浜町から浅草まで

東京マラソンコースを歩こうシリーズの下見
前回浜町まで行きましたのでその続きです

地図はこちら

浜町から
浅草方面へ向かってゴー

おっと前からチンドン屋さん
ラッキー!良いもん見た

すみません。
写真写して良いですか

はい

あらかじめ、ネットで調べたんだけど
この辺は、講談発祥の地くらいでいまいち。

ならば並行して近くを流れている、隅田川に出ちゃおう。

と、隅田川の方向に向かったら
おっ、何かお祭りの準備しているぞ
行ってみよう。

薬研堀不動院
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)祭り。
不動っちゅうぐらいなので、予想通り不動明王。

階段の上にあるかっこいいお寺さんです
不動明王さんはどこか分からなかったけど
目の前にドンと置いてあるのは
金剛杵(こんごうしょ)の五鈷杵(ごこしょ)ではありませんか

仏像の見分け方シリーズやっていると色んな事が分かってとても楽しい。

今日はこの薬研堀不動院のお祭りなんですね。
後で写真を見返してみると
さっきのチンドン屋さん、
薬研堀まつりの宣伝だったんですね
写真写すぐらいだったら
何の宣伝しているのかぐらい分かっていないとね。

これも後で分かったことだけど
講談発祥の地は見つからなかったんだけど
薬研堀不動院と同じ場所にあったみたいです。

隅田川テラス
もう何度も色んなところの隅田川テラス(川沿いの整備されたウォーキングコース)を歩いたけど
何度きても良いわ。
特に今回のここは
安藤広重の絵が飾られていたりなまこ壁になっていたり
江戸時代に隅田川の整備に功のあった諸藩の家紋があったりと
かなり充実している。

特に東京スカイツリーが近いと
逆側の岸からスカイツリーがどどーんと見えて
かっこいいのなんの

郵便差出箱
浅草橋駅近くに来たので
一旦マラソンコースに戻ろう
あのポストを見ないとね
青いポスト、郵便差出箱特4号
出現率0.06%という超レアもの
四葉のクローバーと同じ出現率
ああ、幸せ
よくよく見ると、すこぅし傾いてるね

また
また隅田川に戻ろう

お待たせ隅田川

蔵前橋まで来て、と
またまた、ここでマラソンコースの方に戻らねば
例のあのポイントを逃してしまう。

その前に首尾の松。浅草御蔵跡。
地図にある蔵前水の館って
ひょっとしてあの下水道局?
何々?
下水道管の中を実際に流れている下水の様子が直接見学できるって
ちゅうことはあれだ
小平の下水道博物館で見たやつ
無茶苦茶面白いやつ
そして、なんとマンホールカードが見学者にもれなくもらえる
うひょー
ちょっとちょっと何てブラボーでございましょう。

にも関わらず
土日祝日休み?
はぁ?
ちょっと待ったんさい
お役所かっ

はい、お役所です。

ああ、悔しい。
平日はどうやっても無理だもんなぁ
ホームページを見ると
どうもマンホールの蓋も提示してあるような
つ、つらい

気を取り直して

天文台
例のあのポイント、とは
天文台跡でございます。
渋川春海、高橋至時、伊能忠敬と流れるあの
貞享暦、宝暦暦、寛政暦と流れるあの
天文方の天文台です。
色々移転はしているんですが、高橋至時が寛政暦を作ったときは、まさにこの場所です。
葛飾北斎が書いた、葛飾北斎「富獄百景・鳥越の不二」のこの丸っこい変なのは
ここに、高さ9メートルの山が作られ、その上に天文台が置かれ
そこに望遠鏡やプラネタリウムが作られるわけではなく
置かれたのはあの渋川春海が作った渾天儀(てんこんぎ)
天体の色んな星の位置を調べるためのものです。

ああ、興奮するわ

またまた
またまた隅田川テラスに戻りました。
今日3回目
でもそれぞれ違った顔を見せてくれます。

ん?
これなに?
隅田川テラスの横のビルから、テラスが突き出している感じの
何だろう、カフェ?レストラン?
そうか、あそこから隅田川の花火の時に花火を見るための超特待席なんじゃないか
ビップじゃのう

行ってみました。
おおっ
これは何語?
どうも、おフランスのようです。

すみません
レストランか何かでしょうか

はい
お客様、ご予約でらっしゃいますか

いえ

すみません
当店はご予約のお客様のみとさせていただいています。

もらったパンフレットを見ると
どっかの何とかコンクールで賞をもらったシェフ

失礼いたしました。
生きる世界が違っておりました。

昼食
せっかくです。
お昼は、先程のとは言わないまでも
お洒落に行ってみようじゃないの。
テスタロッサカフェってところ

オムライス
昔ながらのではありません。
こんなの

コーヒー付きで、1050円
どうだ 参ったか おフランス

浅草
やって参りました、浅草寺

まずは先日テレビでやってたソフトになった雷おこし
買おうかどうか迷って
まあいいや

ところで、今日はセキセイインコのくうちゃんの病院に夕方行かなきゃいけないから
あんまり時間ないんです。

大失敗。
時間ないときにここに来ちゃいかんわ
行きたいところがありすぎる。
「徹底的に浅草」イベントの時に行ったあっちも行きたいこっちも

あかんあかんどないしょ。

とりあえず仲見世をブラブラ
和装品店
手拭いはあるけど風呂敷がない

あっとここにも
ここは、小さいやつなら風呂敷を売っているぞ

何かお探しですか?

105cmから110cmくらいのはないんでしょうか

はい、こちらでございます。
(ばっとひろげて)

いいですね、いくらですか
1150円です。

わかりました。それ下さい。

うひょー
話の流れで買うてもうた
実は風呂敷、ヤフオクでまた買っちゃったばかり
5つ目
あほちゃう。風呂敷ばっかりそんなにあっても。

まあ全部3000円未満で、安い趣味だとは言えますが。
クリーニング屋さんに行く度に、違う風呂敷持っていっています。

あああっ
去年工事中だった五重の搭
完成してる!
かっこいいー

こっちの角度からも
うわあ、こっちから見てもかっこいい。
いかん、泣けてきそう。

浅草メンチカツは何度食べてもなんでこんなに美味しいんだろう。

ああっダメだ、もう時間切れ
最後にあそこだけ。

土曜日のTBSラジオの永六輔さんの後番組
ナイツのちゃきちゃき大放送の中のコーナーで
アミューズカフェシアターというのがあって
浅草のとある劇場で
若い女性たちが
懐かしい昭和歌謡を歌うショーをやっている
その紹介のため、毎週色んな歌をラジオで歌ってくれるんです。

どんなとこだろう。どんな娘たちだろう
ずっと気になっていました。

ここかあ
エレベーター7階降りると
あれっ暗い

奥の方で歌声が

昼の部を今まさにやっているところでした。

いつもラジオで聞いています。

ありがとうございます。
この、なおちゃんですね。

おおっ、この娘ですか
可愛いじゃないですか。
また来ますね

おおっと病院病院。
さあ帰ろう。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ