[足利将軍]1 足利尊氏。悪い奴にされちゃうの?

建武シリーズを終え、天皇シリーズも南北朝時代に入っていますので
天皇シリーズに時代的に呼応させながら、武士側もシリーズにしたいと思います。

足利将軍シリーズ

室町時代の15代将軍をひとりずつ取り上げていきたいと思います。

覚え方は「明日秋満つ。モカの釜ヒタヒタね、澄んで晴れてる、ひでー秋。」
あした(足利尊氏)あき(義詮)みつ(義満)。モ(義持)カ(義量)の(義教)か(義勝)ま(義政)ヒ(義尚)タヒタね(義稙)、すんで(義澄)は(義晴)れてる(義輝)、ひで(義栄)ーあき(義昭)。

鎌倉時代の将軍、源氏がたった3代で血が途絶えてしまい、
そのあとはずっと執権の北条氏が実権を握ったということからすると
15代も続いたというのは大したもん

江戸時代の徳川将軍も15代ですからね

とはいえ、江戸時代の将軍がずっとほぼ平和なままで260年も続いたのからすると
様相はだいぶ違います。

室町時代という表現は使いましたが
その最初の方、3代義満より前は、京都の室町には幕府を置いていないので
南北朝時代という方が正しいでしょう
観応の擾乱(かんのうのじょうらん)という内輪もめとかがあり、全く安定していないドロドロ状態

後半、応仁の乱辺りからは、これまたグチャグチャなので
戦国時代という方がしっくりくるかと。

なので、「室町将軍」ではなく「足利将軍」というシリーズの名前にしようかと思います。

そういう中で、各将軍は何をし、どういう存在感を発揮していったのか

足利尊氏
当然、最初は足利尊氏ということになります。

普通で考えると、鎌倉幕府を倒し、新しい時代を始めた訳ですから超ヒーロー
初代足利将軍なんですから
あちこちに、ほんまかなというようなヒーローエピソードが転がっている筈です。

ところが、どうもそうじゃない

なぜかというと、途中、悪者扱いされていた時期があったから

我々戦後世代は、それでも、足利尊氏は復権されて
誰でも知っている、良いイメージの足利尊氏だと思いますが
戦前は、悪者だった。

アンパンマンでいうとバイキンマン
プロレスでいうと、アブドーラ・ザ・ブッチャー

南北朝
南北朝時代という、天皇家が2つに分かれた特殊な時代であることに関係します。

足利尊氏は、北朝側。光厳天皇を立てます。
対する、南朝は、後醍醐天皇。新田義貞や楠木正成等を使い、足利尊氏を倒そうとして
結局敗れた。

敗れた筈なのに、吉野に籠って「我こそが本当の天皇なり」と宣言
普通に考えると「勝手に言っとれ」という状況なんですが

観応の擾乱(かんのうのじょうらん)が巻き起こる
足利尊氏と弟の直義(ただよし)が対立
それまでは、全て政治の事は弟に任せていた超実力者

互角の戦い
そして、あろうことか、南朝が直義に付いた。
一気に、南朝も力を持っちゃう

3代義満登場まで、南北朝時代が長引きます

結局、義満が、南北朝統一を成し遂げ
南朝は北朝に統合
めでたしめでたし

家康
ところが、徳川家康登場で江戸時代になるとき、おかしな宣言
家康が「私は、元は新田です」

怪しいなあ

新田義貞のあと、息子たちはすごく優秀で頑張ったものの
その後は、どうなったか誰も分からんあやふや状態

家康はそこにつけこんで、言ったもん勝ち状態

家康は足利を倒して天下を取った訳なので、自分は元足利ですとは言いづらい
ライバルの新田を宣言したのは自然な流れではあります。

新田、すなわち南朝側が一気に主流イメージになります。

果たして、南朝北朝どっちが正統議論が沸き上がります。
おかしな事言いますよね
どう考えても、南朝が北朝に統合されたに決まっています。

そして、水戸光圀、黄門さん
この紋どころが目に入らぬか

大の歴史好きで、「大日本史」という膨大な歴史書を何代にも渡って作らせる

その中で
南朝こそが正統です。
なぜなら、南朝が三種の神器を持ってました。

嘘つけっ
大きな声では言えませんが
源平の争乱で安徳天皇とともに、本当の三種の神器は海に沈んじゃっています。
みんなそんな事分かっていながら
日本人たるものそれは言っちゃあいけません、と
あることになっているお約束

そこ根拠にされてもなあ

その、南朝を倒した足利尊氏は悪い奴です
アンパンマンでいうとバイキンマンです。

そ、そんなあ

明治時代
時は流れて明治になりました

また、南朝北朝どっちが正統論争がまきおこります。
幕府の世の中から天皇の世の中になったわけですから
ここのところははっきりさせる必要があります。

普通に考えると北朝でしょう

ところが明治天皇が宣言

南朝が正統です。
私は、元は南朝です

そんなバカな
家系図どう見たらそうなるんでしょう。

その、南朝を倒した足利尊氏は悪い奴です
アブドーラ・ザ・ブッチャーです

「国をまとめる」ためには悪者を設定した方がやりやすい

教科書とかで、足利尊氏はこんなに悪い奴です

そして太平洋戦争へ
どんどんその傾向は強くなり
南朝側の楠木正成なんかは、皇居に銅像が立っちゃいます。

敗戦

ようやく、足利尊氏は汚名を免れるのですが
悪者だった期間が長いですからね

次回、仕切り直しで
本当のところの足利尊氏ってどんな人かを振り返っていきましょう。

[日本の歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)

♪トムとジェリー仲良くケンカしな

昨日、職場で連絡が互い違いになってしまった事があって
ある人が「トムとジェリー状態になっちゃいましたね」

すると後ろを通り掛かった他チームのリーダーさん
トムとジェリーって何ですか?

ええっ、トムとジェリーを知らないんですか?
アニメですよ。猫とネズミの

40歳くらいかなあ
トムとジェリーを知らない世代が存在するなんて

トムとジェリー

♪トムとジェリー 仲良くケンカしな

アメリカのアニメ独特のオーバーな表現

結局、追っかけっこしているだけなので
なんか別のパターンないのかね
と思いつつも
他に見るものがなかったというか
毎回見ていた

一番ビックリしたのがチーズ
アメリカのチーズって穴が開いているのか

あれから何十年も経つが、いまだに、穴が開いたチーズは食べた事がない

ポパイ
アメリカのアニメと言えばやっぱりポパイ

これもまたビックリしたのがほうれん草で力がモリモリという設定
子供ごころに、設定に無理があるんじゃないかと
ほうれん草で力が出た事はないぞ
しかも、ほうれん草が缶詰に入っている
うーむ、アメリカという国は謎だらけだ

母さんがほうれん草を食卓に出すとき
「はいっ、ポパイの好きなほうれん草」
得意満面

私も合わせてあげないといけないので
オリーブ風に
ポパーイ

トッポジージョ
関連して思い出したのがトッポジージョ

我々世代の男の子で、トッポジージョの声真似をしなかった人は一人もいないんじゃないだろうか

ところが、その内容をいくら思い出そうとしても思い出せない
おそらく見ていなかったんでしょう

トッポジージョは、「トッポジージョの声」までで記憶が止まっちゃっている

[昔の思い出]シリーズはこちら(少し下げてね)

[迷信]23 宵越しのお茶は飲んではいけない

迷信シリーズ、健康にまつわるあれこれです。

宵越しのお茶は飲むな

お茶は抗酸化作用のあるカテキンやビタミンCを多く含み、血圧の上昇を抑える効果もある
健康にいいとされる飲み物の代表といっていい。

お茶は抗酸化作用のあるカテキンやビタミンCを多く含み、血圧の上昇を抑える効果もある
健康にいいとされる飲み物の代表といっていい。

しかし、そんな優秀な飲み物も「越しのお茶は飲むな」と言われることがある。
これは昔の人が、実際に飲んでみて異変を感じたからではないだろうか。
なぜなら、茶葉には多くのタンパク質が含まれていて、
一度淹れた茶葉を急須の中に入れっぱなしにしておくと、
そのタンパク質が腐敗して雑菌が繁殖していくから。

悪役にもなるタンニン
茶葉にはカテキンが大量に含まれている。
カテキンには脂肪の燃焼を増やす効果もあるために、
生活習慣病や肥満予防、さらにダイエット効果があるとされているのだ。

ペットボトルで売られている「特茶」って試してみてかなり効く気がする

また抗菌・抗ウイルスの効果や、風邪やインフルエンザ
あるいは腸内環境を整える効果に関する研究も進められている。

しかしカテキンは水溶性なので、一度淹れるとどんどん湯に溶け出して効果は薄れる。

さらに、カテキンは酸化がすすむとタンニンという渋味成分に変化する。

一般的な茶葉に含まれている適量のタンニンは、胃の細胞を刺激して
消化を助けるというメリットがある。

ところが、タンニンがあまりにも増えると、胃の粘膜を荒らし、
消化液の分泌を妨げ、胃に害を及ぼす。
もともと胃腸が弱い人は、吐き気や下痢につながることもある。

そんな茶葉にもう一度湯を注いで飲めば、
お腹の調子が悪くなっても仕方がないかもしれない。

だから、「宵越しのお茶は飲むな」という言い伝えは、
「一度淹れてから時間のたった茶葉で入れたお茶は飲むな」ということなのでしょう。

忍者が活躍した時代には、わざと濃いお茶を淹れて、
それを地中で何日間も保管したものを「宿茶の毒」として使ったといわれる。
古くからのお茶は、命の危険にもつながるものだということは知られていたのだ。

「宵越し」の定義は、料理のレシピなどを参考にすれば6~8時間だ。
だから一晩おいたものたものでなくても、
朝に淹れたものを夕方まで放置しておくのも良くないことになる。

ペットボトル
そもそも、先程「特茶」の例を出したように
「飲むのはもっぱらペットボトルで買ったものばかりで、
急須で淹れたお茶などめったに飲まない。茶葉から淹れないので関係ない」
という人も少なくないだろう。

ペットボトルのお茶は腐らないんじゃない?。
しかし、ペットボトルのお茶もコップに移さずに直接口をつけて飲んだ場合は、
やはりその日のうちに飲んでしまったほうがいい。
お茶の中に口の中の雑菌が混ざり、場合によっては繁殖する可能性がある。

フタをあけることで空気中の雑菌が入るので、それが腐敗の原因になることもある。
メーカーにもよるが、一応の目安として開封後8時間以内に飲んでしまうのが安全とされている。

また、ここ数年、高濃度茶カテキンが話題になっている。
カテキンには抗菌作用や脂肪燃焼量効果があるが、
その一方で、大量にとりすぎると肝障害につながるという研究もあり、
過度な摂取は危険だともいわれる。

結局、急須は淹れたて、ペットボトルは開けたてが一番だということだ。

[迷信]シリーズはこちら(少し下げてね)

[ことば日本史] 抜け駆けと旗揚げ

「ことば日本史」平安時代から

抜け駆け
前回、先陣争いについて書きました
[ことば日本史] 先陣争い

その関連ということになりましょうか

先陣争いが、いっそう早く討って出たときには「抜け駆け」になる。
「抜け駆けの功名」と言ったりもします

この言葉は、やがて全体の攻撃が始まるより前に自分の手勢だけで出陣することをいう
ようになり、軍の統制をみだす行為としてマイナスの意味をもつようになった。

いつの世も、やり過ぎはいけませんぞ

旗揚げ
源平の騒乱では、他の支配から離れ、独立した軍勢を指揮する立場に立った者が、
自家の旗を大将の旗印として掲げた。

このことが、中世には「揚げ」という言葉でいわれるようになった。

これとは違うので念のため

一旗揚げる
そして似たことばで「一旗あげる」
敵の城に旗を立てるような際立ったことをするという意味で、
戦国時代に使われるようになった言葉のようだ。

[ことば]シリーズはこちら(少し下げてね)