2017年私の三大ニュース

今日は大晦日

去年もやりました、この記事で行きましょうか
私の三大ニュースを書き留めること

三大ニュース
年末が近づいてくると、気になります。

さあ、今年の自分の三大ニュース何にしようかな

ひとつは早い段階で決まっていたんですけどね
随分迷いました。

発表!
1.長女が戻ってきて4人暮らし
2.くうちゃんが卵を生んだ
3.ウォーキングで東京23区制覇

1が早い段階で決定
随分前の事のような気がします
今年の事だったんだなあ

2の表現をどうしたものか
随分迷いました
前々回は、生んだだけで全く温める様子なし
前回は、一日だけ温めて、あとは飽きちゃった
今回は、7日目にしてまだ頑張ってます。
今日はやめちゃうかな、と思いつつ
卵を生んだだけで、3大ニュースっていうのもどうかなと思っていたんですが
ここまで来たら3大ニュースでしょう

3はご存知の通り、昨日ですね
滑り込みも良いところです。
今年のニュースに出来て良かったぁ

来年の三大ニュース
一年あると、結構色んな事が起きるかも
来年の三大ニュースは、何になるかなあ

いきなり、いくらちゃん誕生!が入るでしょうか

そして、家族の問題
そろそろ、娘のどちらかが、
グッドニュースを届けてくれても良さそうなものですが
ああ、待ち遠しい。

1年ありますから
いきなり初孫誕生まで行くのも
計算上はあり得ます。

さあ、どうなりますやら

そして、かろうじて書かないで済んでいる
「悪いニュース」を来年も書かないで済みますように

去年まで
去年までの分もまた、覚え書きとして書いておきます。

2016年私の三大ニュース
1.次女の就職
2.シャケちゃんがくる
3.とんがりさん終了

2015年私の三大ニュース
1.ウォーキング同好会開始
2.長女の就職
3.くうちゃん来る。その後、海ちゃんも。

2014年私の三大ニュース
2014年私の三大ニュース
1.ブログ開始
2.18kgダイエット
3.ノンプログラミング終了

ありがとう
今年も確か、一日も休まずにブログを書き続けられたと思います。
奇跡です。

全て、読んでいただいている皆様に励まされての事です。
改めて、
ありがとうございます。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
それでは、良いお年をお迎えください。

祝!目黒区でコンプリート

昨日、中野区を歩き、
「23区を制覇して長女に東京ウォーカーの面汚しと言われた汚名を晴らすぞ企画」
もいよいよリーチ

今日は、兵庫県の実家へ帰省です。

実はこんなこともあろうかと
遅い時間に飛行機を取っておきました。
カミさんには、朝から帰省と言ってあります。

さあ
行くぞ、目黒区

麻雀で言うと
リー即ツモだっ
地図
目黒区
長めに時間が有るし、今回でコンプリートということもあるので
長めのコースにいたしましょう

ガイド本にある二つのコースをくっつけます。
何せ年末も年末の12/30
施設ものは全てやってないでしょうから
行けるのは公園と神社仏閣だけでしょうし。

池尻大橋駅から目黒駅までのコースと
目黒駅から学芸大学駅までのコース

池尻大橋駅は田園都市線
学芸大学駅は東急東横線で、どちらも渋谷から出ています。

渋谷のコインロッカーに帰省の荷物を預けて、と
最新式のコインロッカー
操作をミスって、1000円もかかっちゃった。
来年も頑張って働こう。

目黒天空庭園
ナイスなネーミングですね
天空の城ラピュタと一緒です。
シータが空からゆっくり振ってきます。

良かった開いてた。

今までなかった、コンセプトの庭園
こんな形してます。

首都高の大橋ジャンクションの上を庭園にした。

確かに天空です。
屋上緑化というレベルを完全に越えた広さ
富士山もきれいに見えました。

目黒川
花見と言えば目黒川
素晴らしい桜並木
もちろん今は咲いていませんが
咲いた頃にまた来ざるを得ませんね
延々と続きます。
人気がある筈です。

菅刈公園
西郷隆盛の弟、西郷従道(つぐみち)が作った庭園
東都一の名園と言われていました。

大河ドラマの影響で人気が出るかもね

西郷従道の死後、歴史を経る中で廃れていっちゃったんだけど
一部を復元するぞということになった。

菅刈公園内に復元された庭園があるんだけど、あら残念
施設ものアウトの第一弾、年末休園でございました。
チラッと外から見ると、まあ綺麗。

周りの一般公園部分は解放されていて、良い公園でした。

その近くの西郷山公園
この辺一帯は、西郷従道が買い占めていて、西郷山と言われていた。
山の斜面に作られているので見晴らしがとても良い
ここからも富士山が見えましたよ。

10人を超える団体さんが、公園内に立ち止まって
スマホを懸命に操作している
さては昨日の哲学堂公園のあのパターンか

ひょっとしてポケモンですか?

いえ、ポケモンではないんですが似た感じのゲームです。

何か出るんですか?

ポケモンじゃないので、出るっていうのとも違うんですが
この場所は良い場所なんです。

目黒川
再び目黒川に戻り桜並木をしばらく歩く。

ある場所以降、桜の木にびっしりとLEDの電球が貼り付いている

そう言うと、目黒川は桜だけじゃなく
イルミネーションでも大きな話題になりましたね
目黒川関係者、頑張ってるなあ
延々となので
これだけ取り付けるの大変だったろうなあ

でもこれずっとくっついてると枝の先とかは思いだろうなあ
と思っていると、貼り紙が
1月から工事のお知らせ
1月に入ると全部取り外すそうです。

ええっ
これだけの量を毎年着けたり外したりしてるんだ
ご苦労さまでございます。

川沿いの店、例外なくお洒落な店ばっかり
目黒区ってすごいなあ
思えば、渋谷の近く
さらに、代官山も近い
池袋が「埼玉県民のもん」であるように
渋谷は「神奈川県民のもん」ですから
お洒落度が全く違います。

田園都市線に住んでいる人なんて
みんな、バイオリン持っている

祐天寺
祐天寺(ゆうてんじ)に寄り道です

素晴らしいですね祐天寺
祐天上人という浄土宗のお偉い坊さんがいて
その遺志を受け継いで作られた。
綱吉、家宣、吉宗に関わる
竹姫だったり、天英院だったりが寄進した、山門だったり梵鐘(ぼんしょう=吊り鐘)
だったりがあるわあるわ

これだけ知っている名前がオンパレードだと
色んな話が思い出されて、楽しくなっちゃいます。
例えば
天英院と月光院、あな恐ろしや大奥女のバトル

江戸時代から残っているというものがかなり多いので
歴史の長さからくる「本物」の迫りくる強さに圧倒されます。

中目黒公園から
中目黒公園も良い公園でした。
若い夫婦と小さい子供
凧揚げしてました。

笑い声で、幸せなんだなあ、と分かる
うちもああいう時期があったなあ

家族が遊ぶタイプの公園で一番好きなのは、
こういう幸せそうなファミリーを見ることです

あったぞ、足つぼエリア
浜町公園以来、病みつきになっています。

痛てててて

目黒清掃工場
どでかい煙突を下から見上げる

さぞや、お月さんも煙たかろう。

目黒清掃工場緩衝緑地を経て
さらに田道(でんどう)広場公園を経て

ふれあい橋
目黒川を渡るふれあい橋

ここ、大好きです。
かなり広くなった川幅
橋が結構高い位置にあるのでかなり遠くの方まで見渡せる
車の通らない人だけの橋なので
騒音に邪魔されず、小春日和にまったり

ああ、贅沢な時間

桜の時期に来たら
こっくりこっくりするまで眺めていたいところです。

ここまでで、ガイドに載っていたひとつのコース
例によって、残りは明日と行きたいところですが
明日は大晦日
ちょっと間開けますね。

何はともあれ
はいっ

制覇
コンプリートです!

おでかけマップも見てくださいね
23区全部埋まりました。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

中野区は木がすごい

今日から年末のお休みです。
明日兵庫県の実家に帰るので今日は丸一日お休みです。

さあ、お出かけだ

東京23区、前回足立区に行きましたので、残りが二つ
中野区と目黒区
麻雀で言うとイーシャンテンです。

中野区行くぞ
地図
中野区
中野区の出している観光マップからチョイス
新井薬師前駅からのコースにしよう。

新井薬師
新井薬師には一度言ったことがある

親戚のお葬式に行ったとき
中野に早めに着いたから、中野駅から新井薬師まで歩いた。

ハイハイ
来ましたよ。

ここで面白いなと思ったのは
聖徳太子像

左官屋さんが自分で鏝(こて)一本で作ったらしい

建築職人の技術が低下しているので、こりゃいかんと立ち上がった

こんなん作ったんですけど、新井薬師さん、
ここに立てさせてもらっていいですか

ええよ

建築職人さん、頑張って技術を磨きましょうね
というシンボル

それから、とっても表情の良い親子のお地蔵さんもおられました。

カラフルな十二神将も印象的

哲学堂
中野区と言えば哲学堂公園
かなり広い公園で、哲学者の井上円了が作ったもの
後の東洋大学の創始者です。

公園内を巡るだけで哲学に浸れるらしい
これは楽しみだ

あれっ
門が閉まっている

横でおじさんも困った表情
お休みとは書いていない

お休みみたいですね

困ったなあ
わざわざ来たのになあ
ホントに困る

私もわざわざ来ました

せっかくクジラを取りに来たのに

えっ?どういう事ですか?

ここにポケモンGOで、クジラのようなのがいっぱいいるんです。
500捕まえなくちゃいけなくて
先週頑張って200までいったんだけど時間切れ
今日こそはと思って勢い込んで来たんですけど

ああ、そのクジラなんですね

仕方ない次に行きます。

私も次に行きます。
色々中野区を巡ろうと思って。
新井薬師に行ったんですけど
江古田の森公園とか

ああ、江古田の森公園
良いですよあそこ

そうですか

はい、いっぱいいます。

野方配水塔
今は使われていないらしいですけど、建物は残っています
野方配水塔どでかくて、とてもかっこいい

東京大空襲の時の爆弾の跡も残っているらしい
あれかなあ
良く分からなかった

古戦場跡
古戦場跡の碑があるらしい

二つ公園が繋がっていて
奥の緑豊かな公園
必死で探し回った
とても雰囲気のある公園

ない

普通は、まあいっか
と、次に行くんだけど
哲学堂もあきらめたので
ちょっとここは頑張ってみよう

くまなく目をこらしながらもう一周

ない

残念

もうひとつのただ広場になっている公園
一番端っこだけ、緑

あっ、あった

すごく嬉しかったなあ

練馬、豊島、杉並、中野のこの辺り一帯を歩いていると
何かとこの由来のものがある

あの江戸城を作った、太田道灌(おおたどうかん)と
豊島区の名前に残っている、豊島氏の戦い
かなり壮絶だったんだろうなあ

東福寺、氷川神社、江古田の森公園
東福寺
すごく大きな木があった。
銀杏の時期はものすごいだろうな

氷川神社を経て

江古田の森公園

良い木がいっぱい

紅葉が残っている木もあって感激

民俗資料館
民俗資料館に行く前にガストがあったので腹ごしらえ

さっきの哲学堂、調べてみよう
ホームページを見てみると
12/29から年末のお休み
へえ、公園でもお休みってあるんだ

念のため、このあと行くところも調べておこう

そのうち、次に行く予定だった中野区立歴史民俗資料館
年末休暇

ここ楽しみにしていたからとても残念

近くだし寄るだけ寄ってみたら
有りがたいことに周りにも展示物があった
寄るだけ寄ってみて良かった

えっ
なにこれ

樹齢500年の椎の木
でかいなんてもんじゃない
こういうのって写真じゃなかなか伝わらないんだけど
大感激

ああ、来て良かった

百観音明治寺
百観音明治寺?

百観音って言うくらいだから、観音様が多目にいるのかも

行ってみてびっくり
すごい

庭園のあちこちに、あるわあるわ観音様

仏像の見分け方シリーズやってて良かった
むちゃくちゃ楽しめました。

百って、大体、多いよっていう位の意味だけど
本当に百ぐらいあったと思う。

観音様って色んな種類があるから、いちいちこれは何かなあと判定
これは聖観音、これは千手観音、等々
多い順で言うと
聖観音、千手観音、十一面観音、馬頭観音、如意輪観音
持っている蓮の花の開き具合も色々
もちろん表情が千差万別

こんなお得な事があっていいんでしょうか
感激しっぱなしでした。

禅定院
これまたすごい木がありました。
今回、木に驚きっぱなしです。

紅葉の時はどれだけすごいんだろうと、ネットで検索してみました
綺麗っ

平和の森公園
これもかなりの広さの公園

弥生時代の復元住宅がある、と書いてあったので期待

わちゃー
工事中か

大きく右左に分かれ
右半分が工事中

左半分はただ広い広場

まあ、しゃあないね
左側へ

うわあ
広い

ただ広い、なんて失礼な言い方をしてすみませんでした。
何なのよ、この広さ

ちっちゃい子供二人とお母さんが野球をしている
この二人ピッチャーもバッターも本格的にうまい
こりゃすごいわ

こっちでは凧揚げ
確かにここまで広いと凧揚げに向いている
遥か先に小さくカイトが見える

今だいたい200mかなあ
スカイツリーまであと400m

マグロも釣れる位の丈夫な糸らしい

あっちでもこっちでも幸せなファミリー

こっちも嬉しくなって、芝生のへりをぐるっと軽くジョギングしちゃいました。

その回りには木が植わっています。
この木は?
並んで二つの木に解説がついていたんだけど
広島で被爆した木を贈られたものと、長崎で被爆した木を贈られたもの
元気に育っています。
中野区は憲法擁護・非核都市宣言をしていますので
とても良いです。

こっちの木はでかい上に形がかっこいい

いやあ、中野区は木がすごかったなあ

さあ、これでリーチだ

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

[巫女さん入門]巫女さんの所作

巫女さんの行事作法です。

たくさんの決まりごとがあり「祭祀概説」という本に全部書いてあります。
ただ、アマゾンで見ると、異様に高いので
ここでは基本の基本だけ


巫女さんの手の動きで重要なのはまず
何も持たない時には手をぶらぶらさせずに、
体の前側で左手で右手を覆います。

これを叉手(さしゅ)といいます。

これ、社会人になってすぐに習いました。

利き手を上から押さえて
あなたを殴ったりしませんからね
という平和のポーズ
叉手って名前が付いてたんですね

こちらの方が楽なので自然にこうなります。

これは時代に関わらず、今の人もこうしているんじゃないかな

楽だし見た目が綺麗なので
学校も、キヲツケではなく叉手を正式な立ちポーズにすればいいのに。

歩き方
巫女装束はかなり歩きにくい。
大股でガッシガシ、とはいきません

さらに特に神様の近くで歩く時は小股にしないといけません。
歩幅は、爪先からかかとまでと同じ長さ
かなりちょこちょこ歩きですね

上位下位
神社には、上位下位という基準があります。

まず神前に向かい中心は神様がお通りになるので
上位とします。
この一番上位の神前に向かって中心線を
正中(せいちゅう)と言います

正中より右側が上位、左側が
下位となります。

できるだけ上位は歩かないようにします。

正中より左側にいる場合は、正中に
近い右足が上位、左足が下位となります。

反対に、神前に向かって正中より右側にいるときは
中心線に近い左足が上位、右足が下位と覚えます、

さていま立っているとします。

そこから歩き始めるときは下位の足から前に出します。
逆に神前から戻る場合は上位の足から前に出します。

もう一回
近づくときは外側から
遠のくときは内側から

これは、慣れるまで大変そうですね

参拝者もやって悪くはないですが
基本的には、巫女さんはじめ、神職の人の作法ね

巫女さんは社務所内にいるときが多いので
なかなか巫女さんが歩いているのを目撃する機会は少ないですが

たまたま歩いておられることがあれば確認してみてください

あっ、今右から歩いたぞ

ほとんど全員、ちゃんと守っているらしいですよ

屈行
正中を横切る必要があるときはどうするか

偉いことですね
一番上位ですから

でも大丈夫。
3歩分、屈行というのをします。
お辞儀をしながら歩くんです。
3歩分で良いのでちょっとの我慢ですね。
神様に対する敬意を表すという事です。

これはそんなに難しくないので、私でもできます。

ということで
私は神社に行くと屈行するのが楽しくて
何度も行ったり来たり