[歳時記]5/13 カクテルの日

5/13

今ではおなじみの「カクテル」という言葉が、アメリカの雑誌に初登場したのは1806年のこの日。
「バランス」という雑誌に、
「酒に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で・・選挙運動用の妙薬」と紹介されている。

カクテルの由来には諸説あるが、一説には、1776年頃にニューヨークの酒場で、
酔っぱらった男が酒場に飾られていたオンドリの尾羽根を見て、
「あのコックテイルを1杯くれ」 とオーダー。
バーテンダーが気をきかせて、数種類の酒を混ぜたものをつくって、
尾羽根を添えて出したことからといわれている。

日本では、何度かカクテルブームが訪れている。
第1次ブームは1950年代、アメリカ文化の流入とともにハードなカクテルが人気になった。
第2次は60年代後半から学生コンパの流行とともにフィズドリンクが、
第3次は70年代末から90年代にかけてトロピカルカクテルがよく飲まれた。

そして、現在の第4次は、気軽に楽しむ若い世代に加え、
本格的なカクテルづくりを楽しむ人が増えてきたのが特徴だ。

残念ながら、私はお洒落なバーなんぞに行った事がありませんので
どこからどこまでが「カクテル」なのか分かっておりません。
角砂糖なら分かりますが。

安い缶入りのお酒「ほろよい」っていうのがありますが
あれも広い意味ではカクテルみたいですね
単にチューハイかも知れませんが。

だとするとカクテル大好きです。
良いネーミングだなあと思います。
ちゃんと酔うほどじゃなく、ちょっと良い気分になるくらい

昨日も、駅前のオーケーストアでほろよいのレモみかんと
あられアソートを買ってきて、押入れに隠しておき
カミさんが寝たあと
社労士の勉強しながら、ちびちびやっておりました。

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です