[旅行業務取扱管理者] 地理はこうやって勉強する2

[旅行業務取扱管理者] 地理はこうやって勉強する
の続きです

正式に旅行業務取扱管理者の試験に申し込みました
試験日は9月7日。新宿で9:30から開始です
もう逃げも隠れもできません
さらに気合い入れるぞ!

国内地理
前回、国内地理の勉強を、Excelを使ってのやり方で説明しました
全国の名所を覚えるんなら、もっと楽しくやりたい

もし、旅行会社に採用してもらえて
お客様が営業所に来られて
「山形に旅行に行きたいんですけど、プランしてくださる?」
ってな事を言われたら、この知識を活かせるでしょうから
ここは気合いを入れませんとね

単なる字面だけでなく、イメージをインプットしたい
まっぷるを全都道府県読んだのもその一環
もう旅行気分
さらに、イメージを頭に入れたい名所は、インターネットのURLをExcelに書き込んでおきます
そうすると、そのページにパッと飛べる

Excelでまとめたからできる技
おおっ、山鹿千人灯篭祭り行ってみたーい

地図上で位置関係も頭に入れておく必要があります
全都道府県のまっぷるから、目次的な全体まとめの地図の部分を画面コピー取ります

それだけをPDFとしてまとめました
なぜPDFにするかというと、私が使っているPDFビューアで各ページを加工できるから
こんなふうに文字を隠しちゃいます

赤いのは温泉
ええっと何だっけ
そこをタップして、ゴミ箱マークを押します

はいはい、湯西川温泉ね

でも、せっかく苦労して被せたのに、消えちゃったら、どうよ
いえ大丈夫。
右上の「アンドゥ」マークをタップすれば、削除したことが取り消され元の状態に戻ります

自由自在
うーん、私は天才か

さらに、こんな地図も買いました

ずっと見ていられる楽しい地図
こんなふうに、ちっちゃな絵があちこちに書かれている

3Dの地図もある

名所の解説も充実

いかん。楽しすぎて、時間たっちゃう

今テキストは2冊目買って、頑張ってるんだけど
その中には、こんなのもあった
赤いシートで文字が隠れるから
さっき話した自作のPDFと両方やれば完璧さ

次回から、シリーズ化して、国内地理をテーマごとに書いていきますね
温泉とか渓谷とかお城とか祭りとか焼き物とかね
全国旅行気分
行ってないんだけどね

[旅行業務取扱管理者]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です