徳富蘇峰の山王草堂で。の続き

ランアンドウォークチャレンジの結果やいかに
天王洲アイルから
品川宿を過ぎて
徳富蘇峰の山王草堂で
の続きです

徳富蘇峰
徳富蘆花(ろか)は徳富蘇峰(そほう)の弟かあ
ああ、スッキリした

おじさんの話は、兄弟仲の話へ

兄弟仲が悪いと言われているんですが
その原因は、徳富蘆花が書いた文章によるんです
兄貴は私の事を縛り付けてとても窮屈だった
同じ空気を吸いたくないくらい

ええっ、それは冗談でしょうね
兄弟だから許される冗談ってあると思います

裕福な家庭で育ったので、跡取りである蘇峰は、厳しく仕付けられた
それに比べて、蘆花は自由気まま、可愛い可愛いで育てられる
この育ち方の違いは、おそらくお互いに対する嫉妬を生んだと思う

蘇峰が蘆花に対してどうだったかというと
一冊蘆花についての本を書いているんです
読んだんですけどね
何の事はない。ずっと蘆花を誉めちぎっている
一行だけわがままだとは書いていましたが。
マスコミが面白おかしく書き立てたんだと思います

そのあと、私も蘆花が亡くなった時に蘇峰の書いた文章を読みました
やはり一度は何かあったようです
「兄を門前払ひにするなどと云ふことは、
弟も偉くなつたと云ふ様に考へることも出来たが、
実は私は其の時は悲しかつた。
併しさう云ふことは誰に向つて申すことも出来ず、
唯だ弟の心が何時か和らいで来ると云ふことを信じて居たのである。
それから先のことはもう新聞にも出て居る様でありますから、私は申しませぬ。
今申した通りのことで決して私は弟を悪く云ふのではありませぬ」

蘆花は代表作「不如帰(ほととぎす)」の舞台になった伊香保で長らく療養し
蘇峰も熱心に看病
最後に蘆花は蘇峰に詫びたらしい
それまでのわだかまりは全て溶けた

そう、伊香保。徳富蘇峰の記念館ありますよね

あるかも知れませんね。長くいましたので

(覚えた地理の知識がよみがえり、伊香保だっ、と思ったのですが
惜しいっ。徳富蘇峰ではなく、徳富蘆花の記念館でした)

それ以外にも、井上馨との交遊

ということは、渋沢栄一もですね
渋沢栄一は、井上馨の部下でしたもんね
あっ、やっぱり

その横に渋沢栄一との交遊の資料

展示物を一通り教えてもらい、大満足

ありがとうございます。
また来ます

蘇峰公園


[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です