ランアンドウォークチャレンジの結果やいかに

住友生命Vatalityで保険料を安くすべく日々頑張っております
メールが送られてきました
6/22[土]~23[日]ランアンドウォークチャレンジというイベントがあるとのこと
ウォークの場合、5km、10km、15kmがあって
15kmだと600ポイントももらえます
1日の歩数によるポイントは20,40,60ポイントのいずれかなので、ビッグチャンス

2コース選べて、多いポイントの方が採用されるので
15kmと10kmを申し込みました

同じコースをみんなで歩くってものではなく
距離を計測できる機器を持ちつつ、
Runtripという専用アプリ経由で計測
日本国中どこを歩いても良い

てことは、いつもの、東京お出掛けで良いってこと
どこ歩こうかな
GoogleMapにつけた「行ってみたい」マークがある程度集中しているところは?

品川近辺だ

受験で、お出掛けは控えめにしているので、気合い入ります
Runtripはインストール済
スマートウォッチも持ちました

どうやって計測するんだっけか
やり方を動画で説明してくれているのを見た覚えはあるんだけど
その動画がどうしても見つからない

確か「スタート」ボタンを押すんだったよな
Runtripの中を探しても、「スタート」ボタンがない
嫌な予感
スマートウォッチは、距離をカウントしてくれているから
大丈夫なのかなあ

天王洲アイル
天王洲アイル駅に降り立ちました
天王洲アイル駅から見える特徴のあるビル、シーフォートスクエア
気になっていたので、中に入ってみましょう

ここを皮切りに、かなり長めのお出掛けを展開していくのですが
それぞれの場所の事は、改めて、いつものようなお出掛けレポートで書くとしましょう

気になるのは、15kmの計測
果たして、完歩証はもらえたのか
その顛末を先に書くことにいたしましょう

不安なので、スタート直後
「計測データをアップロード」ボタンを押してみましょう
「まだ距離が足りません」という感じのメッセージが出れば
ちゃんと繋がっている証拠

まずい。これは繋がってませんよ、と言っていますね
どうすりゃ良いんだろう

どうしようかな、中止?
せっかくここまで来たし
10kmまでは歩いて、そこでもう一度
「計測データをアップロード」ボタンを押してみて考えよう

10km歩きました
かなり疲れた
牛丼屋さんに入って牛丼を食べる
どうかな
「計測データをアップロード」ボタンを押しました
同じエラーメッセージ

参ったなあ
仕方ない「再接続」ってのをしてみるか
再接続はできたけど
「計測データをアップロード」ボタンを押しても
同じエラーメッセージ

ひょっとして、再接続ってのをしちゃったから
ここから10kmや15km歩かなきゃいけないんだろうか

気持ちが晴れないまま
スマートウォッチでの15kmの地点に向かいます
15kmのちょっと手前で
すごく時間がかかっちゃう場所に入っちゃうんだけど
その辺も、後程お出掛けレポートでね

15kmを過ぎ
最後の目的地にも行きます
再度押してみる
同じエラーメッセージ

あああ、
残念
普通のお出掛けをしたと思えば良いし
楽しかったし
「すごく時間がかかっちゃう場所」では
すごく面白かった
よし、としよう

帰りの電車の中でRuntripの画面をもう一度見てみる
えっこれ何?
イベントなんだから「イベント」のボタンを押したあとの画面だと思い込んで色々見ていたけど
「イベント」ボタンの横に薄く「計測」ってボタンがある

押してみると
あったあ、スタートボタン

スタートボタン押してみると
計測の画面が始まった

あああ、今からスタートなのね

薄ーい望み
再接続以降で、10kmになるように、もうちょっと歩けば
10kmだけは何とかならないだろうか
ひとつ手前の東久留米駅から、家までは3km程度なのを知っていたので
東久留米駅からウォーキングしました
スマートウォッチのキロ数はトータル21km
「計測」の方の距離は3.56kmで終了させました

家に戻って
「計測データをアップロード」を押しました
今度はエラーメッセージが出ません
なるほど、「計測」の3.56kmがアップロードされる訳ね

で、その場所をタップすると
はいはい、距離が足りていません

はい、不成功確定

よくよく全て読み返してみると
やはり、最初に「スタート」を押す必要があり
スマートウォッチに出ているキロ数は全く関係無い
計測画面で出ているキロ数のみが意味を持っている

ああ、疲れた
20km歩くと本当に疲れますね
今までお出掛けしても
全くキロ数は意識したことなく
15kmがどれだけ大変かは思い知りました
見返してみると、ウォーキングイベントでは15km歩いていましたが
昼食休憩、はさんでだからなあ
このイベントでは、小休止以外は認められず連続で歩かないといけない
こりゃ大変だわ

では、お出掛けレポートは、月曜日以降に書きますね

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

睡眠の質改善

住友生命Vitalityで保険料を安くすべく、スマートウォッチを買いました
五十肩とスマートウォッチ

スマートウォッチの機能としては、歩数カウントのみで使っておりました

カミさんがもうちょっと良いスマートウォッチを購入
カミさんは医療従事者なので、色々詳しい
心臓のなんちゃらの数値が測れるものが良いんだとのこと
使ってみて、その数値が異常なときの表示がされないと、文句を言うておりましたが
それは異常じゃないから出ないんじゃないかという気がする

カミさんはスマートウォッチをつけたまま寝ている

何してんの

睡眠の質が測れるの

そんなん着けていたら寝にくいやろ
と思いましたが
カミさんの言うことは大体正しいので、やってみました

意外に気になりません

出ました

あら、深い睡眠ってこれだけしかないの
と思いましたが、悪い数字じゃないらしい
睡眠スコア81で「良好」ってなっています

昨日はこれ

一般的平均と比較すると、深い眠りはむしろ多め

ここ一週間でのスコアは「良好」と「普通」を行ったり来たり

装着して寝ると色んな数値が出ます
医療従事者でない私には何が何やらさっぱりですが
全て網掛けの範囲内におさまっているので問題なし、と理解しました



睡眠の質改善としてすぐに思い付いたのが、
10年ほど前、このブログを始めた頃にちょっとやっていた瞑想
瞑想してから寝ると、睡眠の質が向上するのではあるまいか

あぐらをかいて、背筋を伸ばし
体全体の力を抜いて、目を閉じる

1分もすれば、眠たくて上体がフラフラしだす
ああ、もうだめ、眠い
となったら、布団に潜り込む
数分もかかりません

睡眠スコア測り出してからは、ずっと瞑想してから寝ているので
瞑想有り無しの違いが分からず、アホかと思いますが
何だか調子良いんです
もともと寝付きは悪い訳ではありませんが
たまに、考え事があったりすると、数時間眠れない事があります
瞑想始めてからは、まだそれがありません

出勤は電車で1時間くらいです
清瀬駅始発に乗るので絶対座れる
電車の中でぐっすり寝れる

乗り過ごしちゃいけないと心配しながら寝ていましたが
せっかくスマートウォッチをつけているので、降車駅ひとつ手前でアラームが震動するように設定
完璧さ

ここ数日、電車の中ではぐっすり眠れない
せっかくのアラーム震動があまり意味をなさない
残念
あれ、これってひょっとして
睡眠の質改善して、夜に十分寝たから?
良いんでないの

[健康]シリーズはこちら(少し下げてね)

[庭] トマト初収穫

[庭] 野菜作りを仕切り直し
[庭] 順調に育っています
[庭] なんで花が
[庭] キュウリ初収穫
[庭] カボチャ植え替え大作戦
[庭] 長細いっ
の続きです

トマトとミニトマト
実はなっていながら、なかなか色づいて来なかった、トマトとミニトマト
まずはミニトマトが色づいて来ました


ヨシッ収穫だ

トマトの方も色づいてきた

奥の方にもうちょっと赤いのがあるな、ちょっと触ってみよう
ポロリ
あらら、落っこっちゃった
収穫には早めだとは思うが、まあいっか
トマトも初収穫

ミニトマトを一個食べてみました
はいっ、ミニトマト
可もなく不可もなく
普通のミニトマトでした

これからトマトラッシュが始まりそう

キュウリ
苗から育てているキュウリはずんぐりむっくりの「すずなりキュウリ」という品種

ひえーっ、勘弁
次から次から、なるわなるわ
もう食べきれませーん

太いので普通のキュウリよりボリューム満点
太い分、中に種が多く、普通のキュウリより水っぽい
食べきれないので、最近は種のところをスプーンで掻き出してからスライスしています

キュウリ料理尽くしです
小腹が空いたとき
今までは魚肉ソーセージとか食べていましたが
今はキュウリ

普通のキュウリは種からの方の、カボチャと間違えた方
まだ2本しか収穫していませんが
背の高さまで順調に育っているので
こちらも収穫ラッシュになるかも

ナス
小さいうちに収穫して、土台をしっかりさせる時期を過ぎ
今後なる実は、大きくなるまで待つ本格収穫の時期に入っていきます

ヤバいのは葉っぱ
いかん、これは病気か

あわててネットで調べると、
ニジュウヤホシテントウという虫に食われたあとらしい
そういうと、テントウ虫が葉っぱにくっついていたことがある
でも、こんなになるほどなのかなあ
今朝、見ると、なるほど
成虫じゃなく、幼虫があちこちに8匹ほど

駆除しましたが、今後は虫との戦いになりそう
自然由来という、病気や虫害予防のお薬もシュッシュ
専用の農薬使えば良いみたいなんだけど
せっかく家庭栽培なんだから、できるだけ薬は使いたく無いもんね
当分は今の方法で様子を見るとしよう

オクラ
去年唯一成功したオクラ
今年はプランターで育てているので、去年ほどは期待できないかも
花も咲いて、ちっちゃいのができているので、これから

小ネギ
オクラの横に種を撒いておいた小ネギ
芽は出たんだけど、
バラバラっと撒いたもので
ドサッと集中しちゃっている
撒き方が悪かったかなあ
これが育つイメージがわかない

色々収穫ラッシュになりそうなので
気合い入れて食べなきゃね

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)

[旅行]全国温泉巡り。東日本編

旅行業務取扱管理者の国内地理の科目、力試しでの全問正解を記念して
全国の名所巡りをシリーズ化したいと思います

東京を中心としたお出掛けレポートの場合は実際に行っておりますが
こちらは実際に行っていないので、紙面から得た知識からだけになります
ごめんなさい

温泉
テキストからまとめていった名所を分類した中で、圧倒的に一番多いカテゴリーは「温泉」
勉強を始めて最初に驚いたのは温泉
日本にはなんて温泉が多いんだ!
まずはその温泉から参りましょう



こんなのどうやって覚えるのよ
似かよった名前の多いこと
湯がつくのが多いのよね
湯村、湯川、湯原・・

そして辛いのが、ビジュアルにほとんど差がない
全部お風呂
検索しても絵面に特徴がなく、記憶に残りづらい
そんな中で、一生懸命特徴を見つけながら、必死で覚えました
そんな、特徴のある温泉を中心に、全国温泉巡りと参りましょう

温泉
まずはクイズをいきましょう
名所には日本三〇〇というのが色々あります
温泉でいうと、日本三名泉
さあ、どこどこでしょう
答は最後に書くので考えてね
あそこは絶対入っているよね、ってところが入ってなかったりするんですよね

北海道
北海道は、登別温泉が有名ですね
特徴的なのが、十勝川温泉
普通は火山の近くで地熱で温まるんですが
十勝川温泉はモール温泉というタイプ
地下に堆積する太古の植物を熱源としているんです

東北
青森には、大鰐(おおわに)温泉という面白い名前の温泉があります
大きなワニと一緒にお風呂に入れます
嘘です
大きな阿弥陀如来像があったので大阿弥陀となり、変化して大鰐
ビジュアルで特徴があるのが酸ヶ湯(すかゆ)温泉
国民保養温泉第一号なんですが、
名物の総ヒバ造り、160畳もの広さを誇る混浴大浴場「ヒバ千人風呂」は、
ひとつの浴室に4つの異なる源泉があります

岩手は名前に特徴のある温泉が目白押し
大谷君で盛り上がる花巻温泉郷は有名ですが
八幡太郎義家が馬を岩につないでお風呂に入った、繋(つなぎ)温泉
ウグイスが傷を癒した鶯宿(おうしゅく)温泉
アイヌ語の「グット・オ」(崖のある所の意)からの夏油(げとう)温泉

秋田は、湯が白い乳頭温泉郷

出ました、宮城
東北で唯一行ったことがある温泉地、秋保(あきう)温泉
近くの磊々峡(らいらいきょう)に行ったのよね
生きててよかった磊々峡(らいらいきょう)

山形は何と言っても銀山温泉
ガス灯が灯り、大正ロマン溢れる街並み
おしんの舞台にもなった

福島の土湯温泉はこけしが有名。出迎えてくれます
はーい、土湯温泉へようこそ

関東
栃木は温泉の宝庫
関東のひとにとって鬼怒川温泉は定番中の定番

いやいや、群馬でしょう
王者、草津温泉
チョイナチョイナ
水上温泉や、吹割の滝で有名な老神(おいがみ)温泉
伊香保温泉は階段状の街並み

何をおっしゃる、神奈川県
箱根でどうだっ
家族旅行で何度か行ったなあ
湯河原だってあるよ

北陸
新潟もすごいよ
越後湯沢温泉は川端康成の『雪国』の舞台
月岡温泉は美肌効果抜群の「美人になれる温泉」
すでに美人の人もどうぞ
岩室温泉は黒いお湯

富山は、とやまさんがうなづく宇奈月温泉と覚えましょう

石川も温泉いっぱいで、覚えるのが大変
まずは和倉温泉
湯涌温泉
そして、加賀温泉郷として加賀市にやまほど温泉があります
山中温泉、山代温泉、片山津温泉
山中温泉と山代温泉の違いが難しい
こおろぎ橋があるのが山中温泉
こおろぎは山の中
粟津温泉は美人の湯で、恋人の聖地
400年も昔から語り継がれる「おっしょべ恋物語」は
旅館の奉公人として働いていたお末と竹松のハッピーエンドの恋物語
でも「会わず」温泉

福井は芦原(あわら)温泉
東尋坊と共に家族旅行で行ったなあ

中部及び西日本は次回ね

【答】
1.草津温泉
文句なしですね
あ、どっこいしょー

2.有馬温泉
親戚のおばさんが、有馬で旅館を経営していたのよね
兵庫県民としては誇りです

3.下呂温泉
別府温泉かと思いきや、下呂温泉でしたか
天晴れです

[旅行]シリーズはこちら(少し下げてね)