[なぞなぞ]コアラの母親は

世界のなぞなぞシリーズ
今日はオーストラリアです

問題
コアラの母親は
木の上で、なぜ赤ちゃんを背負っているのでしょう

答は後ろの方でね

コアラ
コアラって不思議な動物ですね

コアラって有袋類なんですって
初めて知った

カンガルーみたいにお腹に赤ちゃんを入れる袋を持っている

オーストラリアは袋王国ですね

なのに、生後6ヵ月位から
お腹の袋には赤ちゃんを入れずに
背負って行動しています

コアラの赤ちゃんが産まれる時の体重は、なんと1g以下
豆粒みたい
妊娠期間35日で出産します

人間とかの多くの哺乳類には胎盤があって
そこである程度まで育ててから出産できる
安全ですね

でも有袋類は、超未熟児でも産んじゃうしかない

赤ちゃんは自分では生きていけない

そこで育児袋を作った
中に乳首がついている

コアラの場合はそこで6ヵ月
早い話が
35日と、6ヵ月が妊娠期間みたいなもんですね

6ヶ月後にはれて外に出るときは
お母さんの激痛はないわけだから
ある意味合理的かも

人間もこうなってれば良かったのかな
乳首が袋で隠れているから、ブラジャーしなくていいし

でも世の中のお父さん的には困るなあ

ナマケモノ
コアラは一日のほとんどを木の上ですごし
18時間から20時間は寝ています

ほとんどナマケモノに近い

でもナマケモノって変温動物だけど
コアラって恒温動物
カロリーはナマケモノの30倍必要
起きている間はひたすら食べるわけですね

っちゅうか
逆にナマケモノすごくないですか
コアラの30分の1でいいんかい

ナマケモノは、ひどく面白い動物なので
その話はまた改めてすることにしますが
ひとつだけ

とにかくゆっくりしか動けないんだけど
敵から襲われるとどうするか
自分的には必死で早く動く
なんと、時速120m
100m走をほぼ一時間かけるスピード
もし、それ以上早く動くとどうなるか
体温が上がりすぎて死んじゃう

当然敵から逃れられる筈がありません
捕まっちゃうとどうすると思います?

くさい臭いを出すみたいなそんな技も持ち合わせていません

あきらめるんです

あきらめてどうするか

全身の力を抜く
そうすると、食べられてもそんなに痛くない

みごとっ
ナマケモノ人生

かわいい
話をコアラに戻しましょう

コアラって、かわいいです

改めて言うほどの事もありませんね

パンダかコアラかってくらい

オーストラリアから初めて日本に送られたときは大フィーバー

日本は、これは精一杯お返しをせねば

無茶苦茶珍しい動物を送ります
でも、オーストラリアでは、大フィーバーは起きなかった

オオサンショウウオ

そらあかんやろ

◆◆◆答◆◆◆

乳母車を持って、木に登るのは大変だから

うーむ
なぞなぞらしい
理想的な答ですね

[数学クイズ]紙を何回折れば

世界のなぞなぞシリーズ

まずは、問題

紙を何回折れば、月まで届くでしょう

数学クイズ
なぞなぞというよりは数学クイズといった方が良いかな
とんちとかは関係無く、真面目なやつ
世界のなぞなぞですが、国としては特になく世界共通になります。

◆◆◆ヒント(前提条件)◆◆◆

地球から、月までの距離は約38万km
紙の厚さを0.1mmとします。

名門オックスフォード大学の入試問題でも使われた
世界中でも有名な数学クイズだそうです。

みなさん頑張って計算してみてください
早めに答が出てくるのでふせながらお願いします

頑張りました
頑張りましたよ
とはいえ、答えを見た後ですけどね

私は特に計算が苦手
足し算でも繰り上がるともう訳が分かりません

小学校の時の物差しを頭に浮かべ
えーっとえーっと
1mmって何mやろ
1cmの中に10個メモリがあった気がする
30cmの物差しはこれくらいで、1mはもっとこれくらいだから
1mは100cmなんやろ、おそらく
もともと0.1mmか
結局0はいくつ増やすねん
えーい分からん
もう一回最初から

こういうところで戸惑っております。

計算自体は電卓がやっていただけます
シャープさん、カシオさんありがとう

私の持っているアンドロイドのタブレットに標準でついている電卓
四則演算だけでなくべき乗も計算できます。

そろそろ答えにまいりましょう

◆◆◆答え◆◆◆

42回

0.1mmを一回折れば0.2mm
2回折ればその倍なので0.4mm
3回折ればさらに倍なので0.8mm
倍々と増えていって
42回目には
439,804,651m
ということで、約38万kmを越える訳です

数式としては
0.0001m×2^42
となりますね

倍々
昔から、例えば、一休さんとかで

天晴れじゃ、褒美を使わそう
何なりと申せ

それでは、最初は、米粒1粒をいただきたいと思います。
ただ、次の日にはその倍の2粒
その次の日にはさらに倍の4粒
という具合に、毎日倍々の量をいただいてよろしいでしょうか

たったそれだけでよいのか
欲のない男よのう

といっていたが、まもなく悲鳴をあげることになるという話

色んな人にとってかわって
倍々の話は伝わっていますね

それにしても、42回で月まで到達するとは

実際には
実際には、どんなに頑張っても8回までしか折れない
そう、長く言われてきました

アメリカのテレビ番組でその限界に挑戦する
大実験番組が企画されたそうです
サッカー場の大きさの特殊な紙を使って
11回に成功!

さらにそのあと、
アメリカのブリトニー・ギャリバンさんが
2002年に長さ1200mの特殊トイレットペーパーを使って
12回に成功
世界的に大きな話題になったようです。

世界のなぞなぞの本の著者
のり・たまみさんも挑戦したそうですが
6回でギブアップだったらしいです。

[なぞなぞ]おなかに子供ができるとみんな逃げる

世界のなぞなぞシリーズです。

なぞなぞ
おなかに子供ができるとみんな逃げる
産まれてしまえばもう安心

今日は西アフリカヨルバ族のなぞなぞです。

答えはちょっと違う話をしたあとね

校則
学生の頃、校則を話題にしませんでした?

もっと自由を
みたいに

服装とか髪型とかが多かったかな
でも本当はどっちでもいいかなって
思ったりしてるんだけど

主張するってことがかっこよかったからね
権力には屈しないぞ、みたいにね
 

 

 

 

 

 

 

◆◆◆答え◆◆◆

アメリカ
さっきの話。
答えまでのスペースを埋めるために話したわけですが
何を言いたかったか

昔、テレビで印象的な話をしていた

日本では、こんな感じの校則があってね
みたいな例がいくつか紹介されて

その後、アメリカの学生さんに質問
アメリカって自由の国だから
校則なんてないんじゃないの

うん、そうだね
さっきみたいな校則はバカげてるよね
生徒の人権を認めなきゃダメだよ
うちの学校ではほとんど校則は無かったよ
あったのは二つだけ

学校には持ってきちゃいけないんだ
銃と麻薬

日本の学生たちはしばし唖然

銃所持率
日本の銃の所持率は0.3%で世界最低
その中のほとんどは警察官なんで
一般市民はほぼ0

世界の平均は7人に1人なんだって
このなぞなぞがそもそも西アフリカヨルバ族のなぞなぞだっていうのが
悲しいですよね

実は、歴史的に言うと一回、日本でも銃がかなり出回ったことがあるに
鉄砲伝来の直後

すでに優秀な鍛冶技術があったので
すごい勢いであっちでもこっちでも作られる

ところが江戸時代になると
武士以外は武器の所有を禁じられる

武士はというと
鉄砲なんて持ってたって何の役にも立たない
もちろん刀だって実際には何の役にも立たない訳だけど
刀は武士の証であり、プライドですからね

それにしても、大きな政変が全く起きなかった
平和の時代、江戸260年は大きかったですね
みんなの気持ちのベースに
銃?そんなもんいらん
を植え付けたんでしょう。

オリンピック
唯一心配しているのが、東京オリンピックです。
リオオリンピックでは、無料のあるアプリのダウンロードサービスが大人気だったとのこと
市街のどこで今銃撃戦がおこなわれているか、画面ですぐ分かるというもの
ああ恐ろしい

日本じゃ奇跡的と言っても良いと思うけどテロが全く起きませんよね
オーム以来ないんじゃない?

東京オリンピックを契機に
世界とおんなじになっちゃったら嫌だなあ

[なぞなぞ]今回絶対分かりません

世界のなぞなぞシリーズです。
今日は、日本です。
それも室町時代です。

なぞなぞ
母には2回会うけれど、
父には1回も会えないもの、
な~んだ

はっきり言いまして
今回絶対分からないと思います。
最高級難度です。
おそらく、答えを見ても
そんなん分かるかいってツッコミが入ると思います。

ヒントは、室町時代という事です。
その時代に生きていた人には分かると思います。

◆◆◆答え◆◆◆

今から約500年前の「体源抄」(1512年)
「後奈良院御撰何曾」(1516年)などにのっている
言語学的に有名ななぞなぞです。

なぜ有名なのか

かつての日本語の発音が現在と違う証明になっている貴重ななぞなぞだからです。

母(はは)と発音してみてください。
唇どうしは会いませんよね。

ハ行は h音だから
ha hi hu he ho

でもね。
実は、昔はそうじゃなかった。

ハ行は p音の
pa pi pu pe po

それパ行やん
と、当時の人にツッコミを入れても仕方ないですよ

ぱぁ?
何ですか、その丸、変なの
と、笑われるだけです。

は と ぱ を区別するようになって、丸をつけたのは、
後々の人ですから。

母はパパ
そうです。
当時の人は、母に向かって
パパ!

例えば、娘は、カミさんに向かって、パパ!

おお、おそろしや。

ところで、父は昔から、発音は変わらず、ちち


このなぞなぞが成り立つわけですね。

そして
pa が ha に変わったと思うでしょう

ところがどっこい

えっ、さっき、言ったやん。

違うんだなあ。

pa は fa になってから ha になった

パパは ファファを経由して ハハになった
回り道っ

最近のなぞなぞ
父と母には会わないけれど、パパとママでは会うものな~んだ

答えは唇

このなぞなぞを聞いたことある人
今回のなぞなぞは、ピーンと来て、あれっ?

でーこん、間違えてるわ
馬鹿じゃないの?

はい、残念。

続き
実はこのハ行の発音の変化の話
最近読んだ、日本語150の秘密、の本にものっていました

おおっ
やっぱりそうなんだ。

そして、その本によると、続きがあるんだなあ

その続きは次回ね