日本庭園の、垣(人工の垣)

庭園シリーズ、垣(かき)にまいります


庭の境界を決めるための囲い
垣の語源は「かぎり」
人工の庭園と自然を区別し
庭を見たいと言う気持ちを焦らせて高める演出効果もあります。

生垣(いけがき)と人工の垣に大きく分けられます。

人工の垣
色んな素材はありますが、一番一般的なのは、竹垣

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけた

生まれてこのかた、一度たりとも言えたことはありません。

竹垣に竹立てかける行為だけは、絶対にしては行けませんね
舌を噛みきって死んでしまいます。

この早口言葉、あるアンケートで、二番目に難しいとランクイン。

映えある一番は

かえるぴょこぴょこ3ぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ6ぴょこぴょこ

竹垣はさらに、向こうが見える透かし垣と
見えない遮蔽垣に分かれます

透かし垣
■四つ目垣(よつめがき)
色々デザインがあって
一番簡単でメジャーなのは、四つ目垣
丸太を立て、その間に竹を縦横に渡し、すきまを四角にしたものです。
最も一般的です。
見た目は簡単な竹垣ですが、いろいろな崩し方があり、味わい深い垣根です。


昨日行った、庭園美術館の庭園もこの四つ目垣がありました。

■龍安寺垣(りょうあんじがき)
菱形です。
高さを押さえているのがとてもかっこいい

遮蔽垣
今度は、遮蔽垣の代表的なもの
■建仁寺垣(けんにんじがき)

竹を割ってびっしり重ねる
向こうは見させんぞ

■銀閣寺垣
縦に短めの建仁寺垣を石垣の上にセットすると、銀閣寺垣

これもまた、趣がありますね

■沼津垣

沼津恐るべし
なんてかっこいいんでしょう

袖垣
建物にくっついて、ちょこっと出ている垣
用途というよりは、デザインなんでしょうね
これぞ日本庭園!って感じがします。

■角袖垣(つのそでがき)

龍安寺垣のような菱形があったり
竹穂と呼ばれる細い竹の枝がいっぱいほうきのようになっていたりと
かっこよさ満載です。

■玉袖垣(たまそでがき)

さらにひとつの角を丸めて、装飾性アップ
あるある。見たことある!って思いますね

作ってみたい!
と思われたあなたに
角の曲げ方をご説明いたしましょう
曲がる側に切れ込みを入れて、ぐぐぐっ

面白そうっ
今度の週末、挑戦だっ

でも、油断大敵
ここから、さらにその上にカバーをします。

うおおっ、難しそうっ

今度の週末、ちょっと用事が・・・

以上、竹虎さんのホームページから
https://www.taketora.co.jp

■片袖垣枝屋根付(かたそでがきえだやねつき)
これでもかっ、て感じですね。高そうです。

■光悦寺垣(こうえつじがき)
これも曲線の美ですね

索引はこちら
[庭園]シリーズはこちら(少し下げてね)


シュウメイギク

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です