[歳時記]2/22 猫の日

2/22
1987(昭和62)年、「猫の日制定委員会」が「猫の記念日」を募集したところ、
全国から9000通近い応募が殺到。
その中でダントツ1位だったのが「ニャン、ニャン、ニャン」をもじった2月22日。
そこで、この日が「猫の日」に決まった。

ちなみに2位は
「ニャー」の2月8日、3位は「ニャーゴ」の2月5日だった。

ただし、外国語では、猫の鳴き声はミュー(英語)、ミャウ(仏・独・露語)などが一般的。
この記念日は日本でしか通じないかも。

さて、昔から猫好きだった日本人だが、江戸時代中期以降になると、
とくに短い尾の猫を好むようになった。
浮世絵でも喜多川歌麿以降になると短い尾の猫がたくさん登場。

なかでも歌川国芳の作品は短い尾の猫だらけだ。

「牛蒡尻(ゴボウジリ)」などという方言で呼ばれた

牛蒡尻(ごぼうじり)の猫って聞くと、ゴボウが細くて長いので
尻尾が長いと思いがちですが
「五分尻(ゴブジリ)」がなまったんだと思われます。

逆に長い尾はヘビのようだと気味悪がられた。
年をとると先が二股に裂けて化けると信じられていたため、
尾を切り取ってしまう習慣さえあった。

長女
長女の嫁ぎ先のお父さんが正月あけすぐに亡くなりましたが
お母さんは、淋しくなって大変。
すぐに猫を飼い出したそうです。

そうなると、長女もこうしちゃおれないと
週3で向こうの家に通っているとの事
良い口実でコミュニケーションいっぱい取って、可愛がってもらえるとありがたいです。

可愛い猫の画像を集めてみました。



[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です