[徳川名参謀]6 家宣→新井白石。空気を読まない、学者一徹

徳川名参謀シリーズ
今回は、家宣(いえのぶ)に対する新井白石(あらいはくせき)になります。
6代家宣、たった3年
も見てみて下さいね

新井白石
現代風に言うと、政治家や官僚じゃなく学者
小泉政権のときの竹中さんみたいなイメージかな
徳川15代の内でも、極めて特殊。
家宣じゃなければ100%あり得ない人事でしょうね
博識という点では群を抜いている。
一番頭が良いでしょうね

産まれ
産まれた時自体が極めて特殊
あの、江戸中を焼き尽くす明暦の大火の翌日
母の避難先で産まれる
後に火の子と呼ばれます。

3歳にして儒教の書物を丸ごと書写したという天才児だった

お父さん正済がまた、常識破りの人。
上総久留里藩(千葉県君津市)主、土屋利直(としなお)に仕えた。

不遇の時代
土屋利直には良くしてもらったが
利直が亡くなってその後継者の代になった

こいつあかんで
行きたくないなぁ
出社拒否して、追放される。

正済の予想通り土屋家改易
さあ、どうしようか。

白石は 大老、堀田正俊に仕官する
が、不運は続く。
大老、堀田正俊と言えば、そう
甥の若年寄 稲葉正休に、江戸城内で斬り殺されてしまう
このまま堀田家にいても先はなさそう。

白石もまた、自ら牢人となる

そんな親子だったけど
白石は貫いていた事がある

学問。
儒教のみならずありとあらゆる学問を独学で習得していく。

成人した白石
やっぱり誰かについて勉強したい
朱子学者の木下順庵に弟子入りを願う

あのう
誠に申し上げにくいんですけど
入学金ないんですけど・・・

ええよ

非凡な才能を目の当たりにし
木下順庵も自分の全てを白石に注入
もう教えることはない。
就職先を探してやろう。

探してきてくれたのが甲府藩なんです。
藩主の家庭教師役。
しかも、
もうちょっとお願いできませんか
お給料の交渉までしてきてくれた。

出ましたよ甲府藩
家宣との出会いです。

家宣
運命の出会いですね
こんなことあるんですね
家宣じゃなきゃ、絶対無理です。
訳の分からん牢人
甲府藩主、後の将軍の家宣
身分が違いすぎます。

勿論、金を払って家庭教師をやらせている訳ですから
もうちょっと分かりやすく教えられんか
ちゅうもんでしょうけど
家宣は白石を師、自分を生徒と明確に位置付ける。
詳しくは「6代家宣、たった3年」を見てほしいんですけど
冬の寒いときは、師匠にだけ火鉢を使わせ
自分は寒いまま
泣けてきます。

一年二年じゃないです。
何と19年もずっと毎日です

家宣は将軍になるまで随分待たされる事になります
その前の綱吉に跡取りができそうでできなかった
家宣は、綱吉の甥っ子になりますので、綱吉に子供が出来なかったときの保険でしかない。
嫡流じゃないので外に出され、甲府藩の藩主という立場だった訳です。
結局将軍になったのは48歳の時

ようやく将軍
将軍は、人事で自分のカラーを出す
綱吉が館林藩から柳沢吉保を連れてきたように

家宣は、甲府藩から、間部詮房(まなべあきふさ)と新井白石を連れてきた

正直あまりそりの合わなかった綱吉おじさん
でも、良い前例を作ってくれた。
側用人。
これを使えば 連れて来た2人をいかせる

間部詮房は側用人ね

でも、新井白石はあまりにも家柄がなさすぎた
「本丸寄合」と呼ばれる下層の旗本に過ぎない。
本来は、御用部屋に入ることすら許されない。

甲府藩であれば、甲府藩主が、いいと言えばいいんだけども
将軍となるといくら師匠でも、そうはいかないのよね

ただ、家宣としては、頼れる師匠の力を何としても活かしたい
側用人の間部詮房を通じて、白石に諮問してもらう
形式的にはそういう形式を取った。

早い話がお役人(幕閣)でもない無関係の人が
実質政治のトップ
あとにも先にも新井白石だけ

立場だけみると
お隣の国の何とか言う女性と同じことになる

何をしたか
政治家としての白石の理念は悪弊の除去に集約される
要するに財政悪化を招いた綱吉の政治の否定

おそらく良い意味で
白石は政治家でもなければ役人でもない。
自分が考えに考えて体系付けてきた学問
それを実際の政治の側面で実践していく。
そこにしか興味の対象がない。

ダメなものはダメ
綱吉が作ったことだろうが
もっと前から行われて来たことだろうが
理屈的におかしければ、おかしいですね
うまく折り合いをつけようなんて気は
サラサラない

一部に鬼とすら言われる。

主に経済政策。
朝鮮との外交についてのやり方を簡略化したり
長崎での貿易の規模を縮小をしたり
貨幣については、悪質化した貨幣を元に戻す。

あれもこれも色んな事に手をつける
後に「正徳の治」(しょうとくのち)として称賛される

家宣が
ところがあれもこれもやろうとしていた矢先に
大事件が起きる
家宣が風邪を引いた
お体大切にね
と言っていたら死んじゃった。
たった3年しか将軍でなかった

これからという時期に。

側用人ですらない、白石には
家宣しか寄ってたつものがない。

家継
家宣の子、家継に代が変わった。
「将軍は人事で自分のカラーを出す」大原則からして
白石に未来はない

と思いきや、
ここで数少ない例外が起きる

そのままの体制が続く

なぜか
そうせざるを得なかった。

次の家継はたった5歳でしかなかった。
さらに、家継は病弱でもあった。

良かったね
何とか成果が出るまで

と思いきや

再度の思いきやですね

ここもまた、病弱なまま
4年でこの世を去る。
可哀想すぎます。

ここでとうとう、徳川宗家は血が途絶えた。
その次は?
はい。超有名な吉宗です
さすがに吉宗では無理ですね
派閥が違うんです。
ここまでっ

その後
吉宗には全面否定される。
せっかくの政策は全て白紙に戻され
あれもこれも没収

こんなとき、大体、減封や領地変え、最悪お家取り潰しなんだけど
そこだけは白石は良かったね
元々何にも持っていない。

意気消沈
と思いきや

やった!
これで好きな学問に目一杯取り組める

不遇と幸運が何度も繰り返しやって来る
ジェットコースターのような人生だったけど
もし、本人にそう言ったら

えっ、そう?
ずっと学問やってたから
気づかなかった。

[徳川名参謀]6 家宣→新井白石。空気を読まない、学者一徹」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 渋谷区でウォーキング | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です