大阪弁、その不可思議なるもの(必死のパッチ)

大阪弁にはコミカルな言葉があります。
そんな、いくつかを集めてみました。
——————
ごうわいた
自分の母が使う大阪弁で、とても好きな言葉がありました。
「ごうわいた」と「へらへえともない」です。
よくどっかから帰ってきて
「あんな。(これこれこういうこと)があってな。ごうわいて、ごうわいて」
漢字で書くと「業沸いた」
恐らく「はらわたが煮えくりかえる」と同じ感じなんでしょう。
すごく腹がたった、という意味です。
すごく腹がたってる感じがよく伝わるけれど、言葉自体が持っているコミカルさから、どっか笑えてしまうとてもいい言葉だと思っています。
関西の中でもあまり使われていない言葉かも知れません。
少なくとも、好きな言葉ではありながら自分で使うことはありませんでした。

へらへえともない
これは大好きでした。
これを聞いたとたんに吹き出してしまいます。
これを聞きたいがために、ずいぶんいちびった気がします。
(いちびりは「悪ふざけ」。またあとで説明します)
シチュエーションとしては、
お茶碗にご飯を盛るように言われて、いちびって、お茶碗の上にてんこ盛りに盛る
それを見て
「あんた何これ、へらへえともないに盛ってからに」
限度を越えて、目一杯、むちゃくちゃに、みたいな感じでしょうか。
その度に、笑いながら
「お母さん、へらへえともないって何?」
「へらへえともないはへらへえともないやないの。
もう、しょうもないことゆうとらんと、はよ食べ」
食事前に交わされる、我が家では定番の応酬でした。
これを使うのは、かなり限定的な地域かも知れません。
インターネットでは、兵庫県の明石近辺となっていました。
母親以外でこの言葉を聞いたことはありませんでした。
自分でも使ったことはありません。

いちびり
これも、今となっては死語なのでしょうか。
少なくとも私が子供の頃は普通に交わされていました。
意味は「悪ふざけ」に近いかな。
小学校低学年位の子供に対して使われる言葉の気がします。
めったにない、法事のような親戚一同が集まる機会。
小学年低学年の男の子は大張りきりです。
目一杯いちびって色んな事をやって、親戚のだれかが
「ほんまに、いちびりやねえ。おおきなったら、吉本入ればええね」
と言ってくれれば最上級の誉め言葉です。
天にも上る気持ちになります。
いちびりでは、笑いの質は問われません。
ただ変な顔をするとか、どっかに上るとか。
言葉で笑わせるんじゃなくて、ピエロのように動く方がイメージにあいます。

必死のパッチ
これは今の人も使っているはず。
おそらく、若い女の子でも使っているはず。
パッチというのは、ももひきのこと。
ズボンの下にはく防寒用の肌着です。
意味は尋常ではなく必死に、という意味です。
必死さと関係あるとは思えない「パッチ」が引き合いに出されていることが面白くて、関西人はこの言葉が大好きです。
さらに、使う機会がやたらに多い。
それほどではなくても「必死で」やっていることをアピールしたいのにピッタリです。
大阪弁では「むっちゃ」「むちゃむちゃ」を超えて「必死のパッチ」は最上級なので必然的にこの言葉に集中していきます。
以前、大阪に本社がある会社の東京支店に在籍していたことがありました。
女性の美人社長だったのですが、何周年かの記念パーティが東京で行われたとき、
「私も今まで、必死のパッチで頑張ってきましたが・・」
これには笑えました。
懇親会で
「社長。東京では、必死のパッチは通じませんで」
「ほんまか。そんなんゆうたって、必死のパッチやがな」
正しいっ!

ちょっと変わった、ヤフオク大好き人間

ヤフオクについて
私はヤフオク大好きです。
ただ、少し皆さんと違った使い方をしています。
もし、私もそういう使い方しているという人がいればコメントいただけると嬉しいです。
私の、ヤフオクのちょっと変わった使い方をお話しします。

ものの値段(相場)を調べる
これは、結構やられている方がおられるかもしれません。
かなりの期間をこれにかけます。ウォッチリストにいくつも登録して、大体の値段を知るということを何か月も行い、大体このくらいの落札金額になるという感覚を得ていきます。
いよいよ落札したいというときにも、次の目的の時にもとても役に立ちます。

落札しないようにスリルを味わう。
落札するスリルや出品のスリルを味わうというのは一般的だと思いますが、私は逆で、落札しないスリルを味わいます。
基本的にそんなにお金があるわけではありませんので、欲しいものがあるとしてもそんなにバンバン買えるわけではありません。いつか買えればいいなと思っているだけです。
相場を調べるということをずっとやっていると、たまにこれは安いだろうという商品にぶち当たります。ただ、だからといって買う金があるわけではなく、相場より安いというだけです。
大体今までの経験から、これは入札しても落札はしないというのが感覚的にわかっています。
そういう商品に入札するのです。これが何とも言えずスリル満点なのです。落札してしまえばお金がないのですから。
ところがところがたまに失敗して落札してしまうのです。
うわわわわっ。まさかだれも入札してこないわけ、ってことがたまにあるわけです。たまらん。面白い。こんなスリルはなかなか味わえません。
もちろん、落札したのにキャンセルということは絶対にしてはならないので、何とか金をかき集めるのですが。
ただ、入札するのはだいたい数千円です。数千円でここまで楽しいのは、ギャンブル好きの人にぜひ教えてあげたいと思っています。
今まで一番失敗だったのは、こわれたアシスト機能付き自転車を100円で落札した時です。川崎まで取りに来れる人というのが条件でした。家族の猛反対に合い、川崎で回収業者を見つけてすぐに引き取ってもらえということになりました。
車に積み込んで、数千円の回収業者に直行したというとても悲しい歴史があります。
ああ楽しきかな人生。

リバウンドしなかった理由、あれこれ

18kgのダイエット後、一年以上を経過しました。
なぜ、リバウンドしなかったのか。
何度か触れてはきましたが、
まとめてみたいと思います。
——————————–
1.「健康」への目的の転換
時が経つにつれ、リバウンドしていない一番の理由はこれだといいきれます。
何度か触れていますが、ダイエットの一番の敵は目標達成。
目標達成で、「やったー」となり、ダイエットをやめてしまう。
これが、リバウンドの始まりです。
目標達成が近づくと、「減量」を「健康」に、目的の転換を図る必要がある。
そのことで、減量の目標達成以降も継続できるということです。

2.無理をしていない
無理をするダイエットではないということです。
無理をするダイエットであれば続かないですが、自分では無理をしている感覚がない。
今回より以前の私の体験したダイエットは、何kgまで落とそう。それまで我慢我慢なわけです。
目標達成の暁には我慢しなくてもよくなるわけですから、そりゃあリバウンドしますよね。

3.食事中心のダイエットではない
少なくとも3度のご飯はほぼ今まで通りというダイエットです。
食事中心のダイエットは一生懸命リバウンドするための体づくりをしているようなものです。
無理やり言うことを聞かそうとして反発する子供と一緒ですね。

4.原因がちゃんと分かって対策を打った
とはいえ、私の場合太っていた原因は間食と砂糖入り飲料です。要は食事面です。
運動不足だったから太ったというのはやっぱり考え難い。太る原因はやはり食事でしょう。
ただ、間食したいと思わなくなった原因はウォーキングを組み合わせたからの気がします。
いずれにしても、私の場合この2つが原因だったとはっきり言い切れます。
今後いかなる心境の変化があっても原因が分かっているので対策が打てます。

5.習慣化できた。日常の動きである
中心になるのがウォーキングだということです。
ウォーキングはランニングやスイミングやエアロバイクのような非日常ではなく、日常そのものです。
日常の動きそのもので維持できるわけです。

6.あれこれモチベーションを保つ対策を打てている
登山やウォーキング大会など、とかくマンネリ化しがちなウォーキングにモチベーション対策を図っていた訳です。
そして、大きな大本命のモチベーションが見つかりました。このブログです。
基本的にしゃべりたがりの私ですからかっこうの材料です。
こんなたのしいことがあったなんて。早く教えてよって感じです。
見方を変えると、ブログをやってしまうと引っ込みがつかないというのはやっぱりありますね

7.やらざるを得ない
自転車置き場は解約してしまいましたので、通勤はウォーキングせざるを得ません。
最低でも、通勤で往復合計70分歩きますから、それほど大きくリバウンドしないのではないでしょうか。

8.基礎代謝向上の対策を打っている
楽してという意味では、一番無理してるイメージの筋トレが一番楽するための方法です。
なにせ寝ている間も基礎代謝向上でカロリーを消費してくれるわけですから。

9.そして真の理由
今までとはちょっと次元の違う話かも知れませんが、ベースにというか背景にというか、本当の理由があります。
これで理屈的にも元に戻らないと言いきれます。
「生活や考え方が変わったから」ということです。
変わってしまえば、戻る場所がありません。
このことは何度か触れてはいますが、一番大事なことですので、このことだけで、また後日まとめなおそうと思います。

大阪弁、その不可思議なるもの(イントネーション)

イントネーション
これも「大阪弁」の本に書いてあったこと。
大阪弁と標準語で、イントネーションが逆になる例
シチュエーションは馬を見つけてビックリしたという場面
関西では
「あっ、うまや」
うが高くて、まが低い
標準語では
「あっ、うまだ」
うが低くて、まが高い
同じ事が猿では
「あっ、さるや」
さが低くて、るが高い
「あっ、さるだ」
さが高くて、るが低い
馬と猿で逆転する。

読んで驚いた。
あり得ん!と叫んだ。
部屋の中で声を出して何度も驚いてみる。
ビックリした場面と書いてある。
「あっ、うまだ」
って何でそんなに落ち着いていられるのか。
場合によっては、逃げ帰らないといけないかも知れない。
うが低くて、まが高い?
そんな馬鹿な。
猿もそう。

翌日、みんなに試す。
本に書いてある通りだった。
愕然とした。
「頼むからもっと驚いてくれ」
といっても
「十分に驚いているけど」
うーむ。
だから巨人ファンはあんなに整然とした応援が出来るのか。

関東の人は驚いた時まで標準語。
まあ、当たり前なんだけど。
他にどう驚くの?
と言われりゃ、まあそうですね、なんだけど。
関東に出てきている関西人が使い分けているのは、「そんなのおたくの事情でしょう」って
頭では分かっているのですが。
心がついていきませんでした。