慶喜、開国論隠して一人芝居

徳川慶喜(よしのぶ)シリーズ第二弾です。

後見職
世間の風潮がどんどん慶喜待望論になっていきます。

1862年、7/6
徳川慶喜が、将軍後見職に
松平春嶽が、政事総裁職に
就任します。

ここは、力関係の大きな転換を意味します。

江戸260年の歴史の中で
ほとんど意味をなさなかった、天皇(朝廷)

尊皇論の後押しを受け
朝廷が幕府の人事に口を出した、という事です。

ここから、実質的な将軍は慶喜ということになります。

松平春嶽
松平春嶽(しゅんがく)慶永(よしなが)は越前福井藩の藩主です。
一つ橋派の中心人物です。

政事総裁職は、内閣総理大臣みたいなものですから
大出世のように思いますね。

どうもそうではなく、本人やその取り巻きはかなり抵抗。
江戸時代の政治システムの大転換なのです。

江戸時代の大臣である老中は譜代でしかなれません。
単純な言い方をすると家康の家来。
商店で言うと番頭さん。

一国一城の主からすると
そんな扱いをされることは、侮辱されたということになります。

攘夷派のアイドル
外交方針を決定せざるを得なくなる
国中でどんどん攘夷派が広がっている。
松平春嶽は、ここは攘夷派に合わせて攘夷を言わないと
おさまりがつかないだろうと考える。
慶喜は、幕府のふぬけぶりが気に入らない攘夷派からはアイドルの
ように扱われている。

松平春嶽が、慶喜に
攘夷ってことでよろしいですよね。

あほか!
開国に決まっとる。

愕然とする。
ボロカスに言われる。
条約を結んでしまっている今
いかに攘夷論が馬鹿げているか
とうとうと説明される。
ぐうの音も出ない。

でも、そうなんだったら
井伊直弼に文句言いに行かなきゃ良かったのにね

松平春嶽も説得されて開国論に転ずる。

問題はその時の全国的情況。
攘夷派の広がり。
慶喜が愛してやまない天皇がガッチガチの攘夷論。
なぜかと言うと、情報をちゃんと伝えていない。
ペリーの顔を鬼のような天狗のような顔に書いた浮世絵を見ただけ。
外人怖い。

公武合体で攘夷しますと約束もしちゃってる。

直接、京にのぼって説得してくる。

これには、回りが大慌て。

慶喜も、
今はちょっと無理かな。

再度、春嶽を呼んで

この前の開国論だけど・・
内緒にしといて

一旦、攘夷を装います。

支持者
慶喜の真の支持者は、いわゆる三賢侯だけです。
越前の松平春嶽、土佐の山内容堂(やまうちようどう)、伊予宇和島の伊達宗城(だてむねなり)
この三人は開国論。

いよいよ、具体的に催促。
何月何日に攘夷をするのか

仕方がない

五月十日。

すでに四月十九日。
あと二十日しかない。

ここから、慶喜の一人芝居が始まる。

私は、準備のため江戸に帰る。

わざとゆっくり江戸へ。
戻ったのは五月八日夜。

老中等、主要メンバーを集めて

朝廷より、攘夷するようにとのこと
五月十日に、攘夷をしなさい
以上。

みんなは、口ぽかん。

質問はさせず、さっと座を立つ。

みんなはどうしたもんかと話し合っているうち期限が過ぎる。

四日後の五月十二日にまたみんなを集める。

思うところあって後見職を辞する。手続きをするように。
以上。

さらに、京の関白へ向けて手紙

かねてから、抵抗が大きかったので
差し違える覚悟で向かいましたが
役人たちの誰一人として動きません。
かくなるうえは後見職を辞職させていただきます。

芝居の結果
結果、
まあそう言わずにとなり、朝廷側には一旦おさまった。

見事な芝居。

ってことではありますが
頭が良すぎる上でのこういったやり方が
少しずつ、不信感を募らせることになります。

中川宮邸にて
朝廷側への工作のため、色んなことをします。
その中で、朝廷の側のひとり、中川宮のところに訪れます。

一緒に行ったのが、
先程話した三賢侯に薩摩の島津久光(しまづひさみつ)。
四賢侯です。
島津久光は一橋派の中心人物です。

例によって、とうとうと大演説。
言い返せるはずがありません。

不幸にも酒が入っていた。
島津久光のことを罵倒してしまった。

薩摩はご存じの通り、途中から
慶喜の最大の敵に回る。
当初から裏で、独自の動きをする。

その事を突いた。

それを皮切りに三賢侯をことごとくなじっていく。
松平春嶽は、とても温厚なので
かなり長く、ついていくていは取りますが
気持ちはこの時に離れてしまったと言っていい

自分は、酔いつぶれてしまう。

もともと、幕臣は敵だらけ。
みんなに嫌われている。
謀反を起こそうとしていると思われている。

とうとう、真の味方をも、自らの行動で失ってしまう。

家茂
家茂は実に性格が良い。
みんなに好かれる。
対比になる。
家茂が好かれれば好かれるほど
慶喜が嫌われる。
ただ、仕事を実際にバリバリやっているのは
誰の目から見ても慶喜。

ある日、家茂が側近に質問した

慶喜が謀反を起こそうとしているのは本当か

いえいえ、とんでもございません。

家茂は自分の言葉を恥じた。
それが家茂の良いところ。
辞表を提出しちゃいます。

この事が、さらに、慶喜憎しの風潮をあおることになる。

そして、この言葉が慶喜の耳にも入る。

もはや、上様にまで・・
自分がどう思われているのかつくづく悟る

こんなふうに思われてまで
私は何で頑張っているんだろう。

仕事
確かに嫌われているのは慶喜の自業自得の感がある。

でも、自問自答し
ここまで嫌われて何で頑張る

でも、自分の目一杯の仕事をする。

こんな将軍後にも先にも初めて。

この後も、色々あって奇っ怪極まるんだけど。
人間としてどうなのかって部分が多々あるんだけど

嫌われようが何しようが
自分しかいないんだし
って

私の中では
良いとか悪いとかじゃなく
この人は特別なんです。

この後も、まだ続きます。

[なぞなぞ]理解しがたい女性を三種類あげよ

世界のなぞなぞシリーズです。

アイルランドのなぞなぞ。

【理解しがたい女性を三種類あげよ】

答えは後ろの方でね。

簡単
読んだ瞬間、これは簡単と思いました。

カミさんと、長女と、次女。

違うかなあ。

やっぱりこっちか。

昨日のカミさんと、今日のカミさんと、明日のカミさん。

うん、これだ。

女性ばかり
兄弟が姉と妹だったもんで
男兄弟が欲しかったなあ。

弟がいる友達のところに遊びに行ったとき
取っ組み合いの兄弟喧嘩になっちゃったんだけど
羨ましかった。

遊びも女の子の遊びをした訳ではないけど
男の子って遊びは何にもしなかった。

車だ戦車だ鉄道だ戦隊ものだ
なーんにも興味がわかなかった。

子供に夢を託す。
頼むぞ男の子

産まれたのは女の子。
もちろん可愛いですよ。
それはそうなんですけど。

二人目
わちゃー
また女の子。
良いんですよ
良いんですけどね。

女4対男1というとても大きなリスクを考えると
三人目にはチャレンジできなかった。

せめてペットは

空ちゃんは女の子だった。
海ちゃんも女の子。
今度のシャケちゃん

男の子っ

やったー。
でも、すっごくおとなしい。
草食系ってやつなのかなあ。
まだ、気持ちが通い合うところまでいってません。

それにしても、カミさん。
なんであんなに理解しがたいんでしょう。

意味分からんことだらけ。
相手もそう言ってますけど

答え
若い女、中年の女、老年の女。

そう来ましたか
素晴らしい。

若い女と並列で中年の女があるのが良いですね。

若い女性は決定的に分からない。
どうにもこうにも分からない。

でも、中年になったからといって分かりやすくなるかというと
とんでもない。
負けず劣らず分からない。

実感あるわぁ

老年の女性もそうだということですね。
覚悟しましょう。

でも
でも分からんからといって
嫌いかというと
全く逆

この辺が悲しいとこですね。

女性大好き
大大大好き。

なんであんなに素晴らしいんでしょう。

カミさんは、って?

う~ん。

大好き、ぐらいで勘弁したって。

源宗于、山里は~、テレビがない

山里は 冬ぞ寂しさ まさりける
人目も草も かれぬと思えば

山里は冬こそ寂しさが増すように感じられることだ
人が訪ねてくることもなくなり
草も枯れてしまうと思うので


分かりやすい言葉ですが、さりげないテクニックが隠されています。
かれ、は、離れ、と、枯れ、の掛詞で、
一気に人の足が離れることと
草木が枯れることを表している。

さらに、上の句と下の句を倒置し
詠嘆の思いを込めている。

源宗于
源宗于(みなもとのむねゆき)
百人一首では、源宗于朝臣(あそん)となっている。
朝臣は平安時代では五位以上の人につける敬称です。

君がため、春の野に出でて若菜摘む、の光孝天皇の孫です。
臣籍に下り、源の姓をもらいます。

父、是忠親王が、第一子皇子なのに、宇多天皇に負けちゃった。
自身も、あまり出世はしなかった。

『大和物語』には、出世を嘆くエピソードがのっている。
「沖つ風ふけゐの浦に立つ浪のなごりにさへやわれはしづまぬ
(沖から風が吹いて、吹井の浦に波が立ちますが、
石のついた海松のようなわたくしは、
その余波によってさえ波打ちぎわにもうち寄せられず、
底に沈んだままでいるのでしょうか)

という歌を詠んで、自分の思いを伝えようとした。
宇多天皇は「なんのことだろうか。この歌の意味が分からない」

この時代、分かってもらえる前提で歌を詠んで
伝えらなかったのはキツいですね

いやあ、それはこういう意味でしてね、って
言えませんよね。

娯楽
そう言われると改めて
テレビのない時代って、山里の冬ってどうしてたんでしょう。
インターネットもスマホもない。

そこから発展して
今日は、テレビの話をします。

娘に
この前、録りためていた、あめトークを娘と一緒に見ていた。
仮面ライダー特集

お父さん、仮面ライダー見てた?
いいや
ウルトラマンは?
いいや

じゃあ、何見てたの?

アップダウンクイズ。

確か、男の子がみんな見てるような人気番組があって
私だけ、裏番組のアップダウンクイズを見ていた。

子供の頃って何してたの?
学校帰ってきてから。
勉強?

とんでもない

はたと困った
何してたんだろう

お母さんは?
山菜取り?

ううん
それは休日。
平日はね
斜め前の竹内さんの家があるでしょう。

知らんけど

あそこの犬がいっつも逃げるから
探して捕まえてた。

ええっ
そんなに毎日毎日?

うん
昔はクサリなんかなくて紐だから
すぐ食いちぎって逃げちゃう。

さすがは東栄町です。
帰ってくる答えがはるかに予想を超えています。
昔からクサリぐらいあったと思いますけど。
ご近所中、みんなで、そんなに何度も何度も探して捕まえるというのが
いかにも東栄町らしい。

テレビ
話を戻して、
子供の頃、学校から帰って何をしてたかだけど
やっと思い出した。

テレビ見てた。

学校帰ってから
寝るまで見事にずっと

母さんと妹が大のテレビ好きで
特に妹が、鍋奉行ならぬ、テレビ奉行。

はい次は何チャンネルの何を見ます。
はい、よろしくお願いします。
全ての曜日の家族が見るべき番組とそのチャンネルが頭に入っている。

家族全員で同じ番組をずうっと見ている。

何だか昔はみんなそんな感じだった気がするんだけど
うちだけなんだろうか。

バカになる
さすがにこういうこと毎日やってると
完全にバカになるぞと、真剣に思った。

テレビのバカ野郎。
見ちゃうじゃないか。

家族で、誰かが受験生になったとする。
多少音量を小さくするくらいの対処しかしない。

○○ちゃーん、始まるよーっ
ついつい、呼んでしまったりします。

まってえなあ
受験やっちゅうねん
呼んだらあかんがな。

そやかて、あんたこの番組すきやん。

好っきゃで
そやから、呼んだらあかんねやろ
あほか

と言いながら、その番組は見る。


不思議です。
あんなにテレビ中毒だったのに
今は、ほとんどテレビを見ずにやっていける。

一人暮らししている長女なんかは
テレビをそもそも持っていない。

今の若い人は多いですね
テレビは見ませんから
って人が多い。

ということは
今の若い人は、バカではない。
すごく頭良いに違いない。

時代が変わると、生活ってほんとに変わるもんですね

人工知能、ワトソン君で医療が根本的に変わる

今日、ラジオを聞いていると、
とても興味深い話がありました。

人工知能のワトソン君が、白血病患者を救ったとの事。

的確な診断
白血病で入院していたYさん。
白血病の一般的な治療を受けていましたが
なかなか治りません。
治るどころか悪化の一途をたどります。

東京医科学研究所のコンピュータの中の人工知能ワトソン君に
Yさんの遺伝子情報を読ませてみました。

すると、たった10分で
Yさんは白血病は白血病でも
特殊な「二次性白血病」という病気だと診断。
処方箋も出してくれた。

医療チームは方針を変更し
病気は治り、すでに退院したという。
人工知能が人の命を救った国内初のケースだということです。

すごいぞ、ワトソン君。

ワトソン君とは
ワトソン君は自然言語、すなわち読み書きしている我々の言葉を読み込んで
解析することができる。
そして、その膨大な材料から
何らかの判断をすることができるという事だろう。

ワトソン君はIBMの人工知能ソフト。
今回の、東京医科学研究所のワトソン君は
医療に関わる論文が2000万件も読み込まれている。

人間のお医者さんが読める量とは全く桁が違う。
今回のお医者さんのレベルがたまたま低かったとかいうレベルではない。

今後
例えば、良く、セカンドオピニオンとか言うけど
こんな良いものがあるんだったら
もっと広く使わせてもらえないもんだろうか。

ラジオで言っていたのは、
何十件病院回るより、より効果が上がるだろうということ。

もちろん、病は気からって要素は実際に科学的に証明される部分なので
この先生なら信用できる、って感情はとても大事。

でも、情報は多い方が良いし
それも桁が違うのであれば
人間も素直に材料として耳を傾けるべきなんじゃないだろうか。

政府や健康保険組合とかが主導権をとって
より公的な取り組みとして
データを国家レベルで蓄積した方が良いんじゃないか。

セカンドオピニオンを受けられるんだという事を
通知しなければいけないんじゃなかったかと思うけど
一歩進めて
こういう種類のセカンドオピニオンもあるということを
通知することまで義務付け
どんな小さな町医者でも、
インターネット経由でアクセスできるようにすれば
全体の医療レベルがぐんとあがる気がする

さらに、その結果をどう活用するかは
人間が考えれば良い話ですから。
コンピュータが人間の医者にとって変わる訳ではない。

それ以外のワトソン君
今回、このコラムを書くために
ワトソン君の事を追加で調べてみると

今回、たまたま医療に活用したというだけで
すでに色んな分野で活用しているようですね。

私たちの身近な例で言うと
クイズ番組で人間に人間に勝ったり

料理のレシピを考えて出てきたメニュー
作ってみたら

見た目はどうかと思うけど、なかなか美味しい。
だったり、まずくはないけど美味しくもないね。
だったり。
何だか愛着がわきそう。