源宗于、山里は~、テレビがない

山里は 冬ぞ寂しさ まさりける
人目も草も かれぬと思えば

山里は冬こそ寂しさが増すように感じられることだ
人が訪ねてくることもなくなり
草も枯れてしまうと思うので


分かりやすい言葉ですが、さりげないテクニックが隠されています。
かれ、は、離れ、と、枯れ、の掛詞で、
一気に人の足が離れることと
草木が枯れることを表している。

さらに、上の句と下の句を倒置し
詠嘆の思いを込めている。

源宗于
源宗于(みなもとのむねゆき)
百人一首では、源宗于朝臣(あそん)となっている。
朝臣は平安時代では五位以上の人につける敬称です。

君がため、春の野に出でて若菜摘む、の光孝天皇の孫です。
臣籍に下り、源の姓をもらいます。

父、是忠親王が、第一子皇子なのに、宇多天皇に負けちゃった。
自身も、あまり出世はしなかった。

『大和物語』には、出世を嘆くエピソードがのっている。
「沖つ風ふけゐの浦に立つ浪のなごりにさへやわれはしづまぬ
(沖から風が吹いて、吹井の浦に波が立ちますが、
石のついた海松のようなわたくしは、
その余波によってさえ波打ちぎわにもうち寄せられず、
底に沈んだままでいるのでしょうか)

という歌を詠んで、自分の思いを伝えようとした。
宇多天皇は「なんのことだろうか。この歌の意味が分からない」

この時代、分かってもらえる前提で歌を詠んで
伝えらなかったのはキツいですね

いやあ、それはこういう意味でしてね、って
言えませんよね。

娯楽
そう言われると改めて
テレビのない時代って、山里の冬ってどうしてたんでしょう。
インターネットもスマホもない。

そこから発展して
今日は、テレビの話をします。

娘に
この前、録りためていた、あめトークを娘と一緒に見ていた。
仮面ライダー特集

お父さん、仮面ライダー見てた?
いいや
ウルトラマンは?
いいや

じゃあ、何見てたの?

アップダウンクイズ。

確か、男の子がみんな見てるような人気番組があって
私だけ、裏番組のアップダウンクイズを見ていた。

子供の頃って何してたの?
学校帰ってきてから。
勉強?

とんでもない

はたと困った
何してたんだろう

お母さんは?
山菜取り?

ううん
それは休日。
平日はね
斜め前の竹内さんの家があるでしょう。

知らんけど

あそこの犬がいっつも逃げるから
探して捕まえてた。

ええっ
そんなに毎日毎日?

うん
昔はクサリなんかなくて紐だから
すぐ食いちぎって逃げちゃう。

さすがは東栄町です。
帰ってくる答えがはるかに予想を超えています。
昔からクサリぐらいあったと思いますけど。
ご近所中、みんなで、そんなに何度も何度も探して捕まえるというのが
いかにも東栄町らしい。

テレビ
話を戻して、
子供の頃、学校から帰って何をしてたかだけど
やっと思い出した。

テレビ見てた。

学校帰ってから
寝るまで見事にずっと

母さんと妹が大のテレビ好きで
特に妹が、鍋奉行ならぬ、テレビ奉行。

はい次は何チャンネルの何を見ます。
はい、よろしくお願いします。
全ての曜日の家族が見るべき番組とそのチャンネルが頭に入っている。

家族全員で同じ番組をずうっと見ている。

何だか昔はみんなそんな感じだった気がするんだけど
うちだけなんだろうか。

バカになる
さすがにこういうこと毎日やってると
完全にバカになるぞと、真剣に思った。

テレビのバカ野郎。
見ちゃうじゃないか。

家族で、誰かが受験生になったとする。
多少音量を小さくするくらいの対処しかしない。

○○ちゃーん、始まるよーっ
ついつい、呼んでしまったりします。

まってえなあ
受験やっちゅうねん
呼んだらあかんがな。

そやかて、あんたこの番組すきやん。

好っきゃで
そやから、呼んだらあかんねやろ
あほか

と言いながら、その番組は見る。


不思議です。
あんなにテレビ中毒だったのに
今は、ほとんどテレビを見ずにやっていける。

一人暮らししている長女なんかは
テレビをそもそも持っていない。

今の若い人は多いですね
テレビは見ませんから
って人が多い。

ということは
今の若い人は、バカではない。
すごく頭良いに違いない。

時代が変わると、生活ってほんとに変わるもんですね

源宗于、山里は~、テレビがない」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [三十六歌仙]17 源宗于。人目も草も かれぬと思へば | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です