明治以降の庭園は?

庭園シリーズ、前回江戸時代まで行きましたね。

明治以降に参りましょう。

廃仏毀釈
明治維新は大好きなんですが
どうしても気に入らないのが、この廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)
神道こそが日本の宗教ぞ、と仏教を否定
お寺をどんどん壊していく

今までずっと、神仏習合って神と仏は一緒ですって言い続けてきたのにね。

その嵐は庭園にも及び、東京の大名庭園も壊されていってしまいます。
ああ、残念!

でも有難いことに、この傾向はそれほど長くは続かず
富国強兵、国粋主義へシフトしていく中で
旧き善き時代への懐古傾向が強まっていって
廃仏毀釈は忘れ去られていく。

今残っている名庭園は、ぐたぐた言っている間に
まあいっか、になった庭園

西洋風庭園
鎖国状態が江戸時代の260年も続いたので
庭園は日本独自の発展をたどり
西洋の影響を受けなかった。

ちなみに、元になった中国の庭園とも違う部分は
またの機会にお話しますね

明治維新だっ
庭園も、西洋のものがどどっと入ってきます。

さっき西洋風と書いたのは
やっぱり日本人。
そのままっていうのはしっくりこないので
アレンジしちゃうわけです。

不思議なのか当たり前なのか
日本庭園と西洋の庭園
こんなに違うかってくらい違います

日本庭園は、わびさびって感じだけど
西洋庭園って、スコーンと明るい感じ

基本的な価値観が違うからです。

西洋では、人間も自然も神様が作ったもの

日本では、自然自体が神様
自然自体を庭園に模倣することで、ああ有難や

西洋では、自然と同じものより、自然にはないもの超越したものに
有難やと感じるらしい。

自然にはないものは、まず直線
西洋庭園は直線でバンバン
おおっまっすぐー、きれいっ
自然を征服したぞー

次に完全な左右対称
自然にも左右対称っぽいものはいっぱいありますが
こりゃ完璧、ってものはないですからね

水なんだけど
日本では高いところから低いところに流れる
当たり前ですね

西洋庭園では噴水
水が下から上に
オーマイガー

石だって
日本じゃ、ちょっと変わった形の石を探して来て置くけど
西洋じゃ、彫刻とかを施してから置く

じゃあ、そんなに違うんだったら
日本人は日本庭園にしか感動しない?

どうでしょう、みなさん

私は、西洋風庭園も綺麗だなあと感動するんです。
噴水はあった方が嬉しいし
芝生と、花壇です。
日本庭園にはない要素

パンジーやペチュニアやマリーゴールドなんかが
どどっと咲いていて
芝生が綺麗に刈られて緑が広がっていると
みんなで輪になって座って、ハンカチ落としがしたくなる

逆もまた然り。
都立9庭園とかに行くといつも思うけど
外人さんたちの多いこと。
外人さんは、ホントに日本庭園好きですね。

何だか嬉しいです。
せーかいーはひーとつー

という事で、日本庭園と西洋風庭園が歩み寄り。

最近行った、肥後細川庭園、椿山荘、六義園
意外に、日本庭園と芝生って違和感ないのよね


索引はこちら
[庭園]シリーズはこちら(少し下げてね)


イソトマ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です