[名僧]道昭は孫悟空の友達

名僧シリーズ

道昭
道昭は河内に生まれます。
ということは、どうしょう?ではなく、
どないすんねんワレ
ですね

一生懸命修行したのが認められ、
遣唐使とともに中国に行きます。

そこで弟子入りしたのが、なんと玄奘(げんじょう)
またの名を三蔵法師
孫悟空たちの親分ですね

とても気に入られ、一緒の部屋に寝泊まりすることも。

弟子たちに

この日本から来た人を、外国人だからと行って差別してはいけませんよ
なぜなら
昔、とても体調が悪いときがありましてね
外国人が来て、梨をくれた。
それからすこぶる体調が良くなったんです。
外国人はみんな良い人。
分かりましたか?

はーい

なかなか理由づけがシュールです。

そもそも、孫悟空たちは、国籍の問題以前に
人間じゃない気がしますが

とっても気に入られたので、玄奘から鍋をもらいます。

ありがたき幸せ。

その鍋で作った料理をみんなに食べてもらうと、病気もたちどころに治ります。
ただの鍋じゃなかったんですね。

帰国
お経をいっぱい入手し
禅の修行もして、さあ帰国だ

ところが、帰りの海上は大荒れ
強風に引き戻されて、全く前に進みません

乗組員たちは、
これは海の神が、その鍋を欲しがっているからに違いない

ちょっとちょっと、変な話を作らないでくれます?
鍋と海の神と繋がるとは思えないんですけど

みんなは納得しません。

泣く泣く、師匠のくれた大事な鍋を海にザブーン

日本の人々には、鍋での病気治療は出来なかったものの
積極的に全国を行脚して回ります。
数多くのお経を持って帰りましたので
仏教の教えを説いて回るとともに
橋をかけたり、井戸を掘ったりということまで。

お経って、インド北部から、サンスクリット語で書かれたものを
玄奘が持ち帰って、長い間かけて中国語に翻訳
それを今度は日本人が輸入して、日本語に翻訳
とばかり思い込んでおりましたが

道昭がサンスクリット語のお経を、直接日本語訳していたんですね。

日本では、南都六宗と言われる宗派のうち、法相宗(ほっそうしゅう)を興します。
法興寺で広め、隆盛を極めます。
有名な寺としては、薬師寺・興福寺などがあります
薬師寺

興福寺

火葬
道昭が初めて日本にもたらした慣習があります。
ジャーペティ(荼毘(だび))、つまり火葬です

熱心に座禅を行っており、ある時は3日に一度だけ立ち上がり
ある時は、7日に一度だけ食べる

ある日、道昭の居間から香気が流れ出る

弟子達がどうしたどうしたと居間へ行くと、
座禅したまま、息絶えていた。

遺言に従って、日本初の火葬。

親族と弟子達が争って骨をかき集めようとすると
あら不思議

つむじ風が起こって、灰と骨がどこかに飛んでいってしまいました。
そんな訳で、骨は残っていないんです。

索引はこちら
[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)


シロヨメナ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です