梵字で組合せ探し

以前、五輪塔や宝篋印塔などの石塔の本を読みました。
その中に板碑等に書いてある梵字について書いてありました。

梵字一文字で、仏様を表す。
例えば、大日如来だとこれ

種子(しゅじ)というそうです。

この一文字だけ書いておけば、仏像をわざわざ作らずとも、
釈迦如来、阿弥陀如来等々何でもOK

それ以来、ウォーキングでお寺とかに行って、墓地の方に回ると
この梵字、石碑とかにかなり多い
こりゃ良いぞ
これを覚えておけば、お寺での楽しみがまた増える
おおーっ、なんとなんと薬師如来じゃありませんか、みたいにね

かっこいいですよね。
これはね、この一文字で、釈迦如来だよ
こっちは文殊菩薩で、こっちは普賢菩薩
ええっ、すごぉい
ってね

ところが、これを覚えるのが至難の技
ええっと、阿弥陀如来は、キリークでここの辺に点々があって
ええい、分からん

梵字入門
そんな事があったもので
今日図書館に行ったときに、梵字入門という本に目が行った
これも、借りていくかな

ふむふむ

梵字は、サンスクリット語の文字
インド北部です。
お釈迦様の生まれ育った地域。

最澄や空海の持ち帰った経典では、サンスクリット語と
それを訳した中国語の対比があったので大研究がなされます。

面白いのが、その後遣唐使が廃止されて、
中国経由の梵字の経典が入ってこなくなると
日本独自の梵字、和様梵字と言われる日本独自の梵字が発達していく。

ええっ
外国語の文字を日本独自に発達させちゃまずいんじゃないの?

梵字の成り立ち
梵字には、字母表というのがあるのか
よしよし、こいつを覚えれば、役立ちそうだぞ



数も51個なので、日本の50音表みたいなものかと思うと違っていました。

梵字は、表音文字
日本のかなやアルファベットみたいです。
ただ、先程言った種子(しゅじ)と言われるものは
一文字で仏様一人に対応するので、一部表意文字的要素もあるのかも

アルファベットのように、子音と母音があり組み合わせて表現する
でも例えばkaのように、合わせて二文字になるかと思えばそうではない
合わせて一文字になるんです。

字母表はその組み合わせる部品の表ということ

母音が16文字(摩多と言います)
日本語は5つだから、ずいぶん多いですね
子音が33文字(体文と言います)
あともう2個重字というのがあるんだけど
どうにも理解できなかったので、省略

例えば、日本のかなでも「゛」をつけると一文字で発音が違うようになりますが
梵字の場合は、子音と母音を合わせて一文字
16×33の文字があると思いきや
子音も母音も複数ずつがあり得ます。

例えば、先程の大日如来の「バン」であれば
子音はバ。字母表の45番。次の図の青く囲んだところ
母音はアン。字母表の11番。次の図の赤く囲んだところ

お釈迦様は「バク」
子音はバ。字母表の40番(青)。母音はアク。字母表の12番(赤)

阿弥陀如来が面白い
キリーク

まず、子音がカ49番(青)さらに、43番のラが組み合わさる(緑)
次に母音で、4番のイー(ピンク)さらにお釈迦様と同じ点々のアク(赤)
何と4つが組み合わさるんですね。
面白ーい。

お誕生月ごとの守ってくれる仏様を一覧にしますので
自分の誕生月の仏様は何と何が組み合わさっているか考えると楽しいですよ

梵字で組合せ探し」への2件のフィードバック

  1. 初めまして。
    突然のコメント失礼します。

    仏は何個か組み合わせても仏どうしが喧嘩などというのはないのでしょうか?

    • コメントありがとうございます。
      不思議ですよね。
      それが仏教の一番良いところでしょうね。
      唯一絶対の神様ではない。
      お釈迦様が始めた事ははっきりしているものの
      浄土宗や浄土真宗では釈迦如来より阿弥陀如来を重要視するし
      真言宗等の密教系では、大日如来の方を重要視する
      何でもウェルカムなところがあって、
      その点でもやおよろずの神様を前提とした、日本の神道とも仲良くやっていけたんでしょうね

でーこん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です