センター試験で大躍進。67点

去年も同じ日に挑戦
新聞に出た、センター試験の日本史Bの問題を解いてみようじゃありませんか

去年はぴったり50点
去年よりは、江戸時代以外も、古代とか多少は分かるし
ちょっとでも点数アップすれば嬉しいなあ

開始
解答用紙は、相馬屋の原稿用紙を使いましょう

始めて、うーむ
去年も思ったけど、こんなの分かるって日本の大学生はどんだけ賢いねん

分からないけど、去年よりは「馬が星を見ている状態」度合いが少ないかも

答合わせ

えっ
ここ、たまたま有ってたんだ
当てずっぽうが当たったところが続出

67点

飛躍的じゃないですか

去年ちょうど1/2の正解率だったのが
2/3になったと

やったやった
正直、これは自信あると答えたのは一つだけだけど
去年は全く鉛筆転がし状態だったのが
選択肢のいくつかが消えるのが去年より増えたと思う

いくつかの例
例えば、一番最初の問題

識字率、足利学校、ヤンヨーステン、はいはいはい
ヤンヨーステンは丸の内のウォーキングイベントでもやって、一人にだけ大受けしたヤンヨーステンの歌
(大阪で生まれた女の節で)
♪大阪の町を~(ヤン)ヨーステン

かすってるんだよなあ
足利学校について書いてあった場所にも
ヤンヨーステンの中にも坂東の大学の話はなかった

結論、4の教育令とヤンヨーステンの組み合わせにしたけど
1の学制とフランシスコザビエルだった

後で考えると、16世紀なかばというところがポイント
ヤンヨーステンはもう江戸時代になっているから、なかばではない

学制と教育令の順番くらいは分かっていないとね
反省。
明治維新4大改革のひとつですからね
学制、教育令、という順番です。

唯一完全に分かったのがこれ

江戸の貨幣は任しとけぃ
1,2は逆なのですぐ消えて、4は松平定信じゃなくて、田沼意次
3の改鋳は、元禄時代だけじゃなくその後もたびたび行われますが
少なくとも元禄時代は間違いではないので3番です。

よし
この調子で行くと、来年は、3/4の75点を狙っちゃうぞ

次女に
今日な センター試験受けたんやで 67点

えっ? 言っている意味分からん

日本史Bだけやけどな 解いてみてん

へえ
でも、あんなに毎日勉強してるのに、低くない?

えっ 嘘ぉ
無茶苦茶難しかったで。
67点は大満足なんですけど。

センター試験はほぼ100点くらいの勢いで行かないと
問題はその次だから

えっ、ほんまか、それ
社会は何選択したん?

倫理。点数までは覚えてないけど、少なくとも90点は超えてるよ

ちょっとちょっと

いけません
聞かなかった事にしましょう
思えば去年長女も似たような事を言っておりました。
許せない発言です
処罰する必要があります。

トンビは鷹を2匹も生んではいけません。

でもなあ
そんなに賢い必要があるか?
お父さん、幸せに生きて来れたで
そこそこやったら、何やっても
ほんまかぁ 知らんかったなぁ 面白いなぁ
って毎日感動で生きていけるで
そうしい

[歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です