下谷から入谷の散策

下谷の散策の続きです。

かっぱ寺
曹源寺、通称かっぱ寺です
合羽(かっぱ)の川太郎のお墓があります。

男の子の河童(かっぱ)、とっても元気です

雨合羽商を営んでいる合羽屋喜八(通称かっぱの川太郎)

お陰様で商売にも成功した
恩返しに、世の中の役に立つことをしようじゃないか

このあたりは低湿地で、大雨が降る度に洪水に悩まされていた
私財を投げ売って、排水のための堀割り工事を行った
ところが遅々として進みません

君は?

はい、いつかあなたに助けていただいた河童でございます。

さすがは河童、川の事は良く分かっています
みるみるうちに工事が完了

ということで、ありがたやと、河童大明神をお祀りして感謝
合羽屋喜八のお墓にもお参りが絶えません


海善寺

幕末の儒学者で安政の大獄で獄中で死亡した、梅田雲浜の墓があります

隣は、同じく安政の大獄で獄中で死亡した藤井尚弼(なおすけ)
井伊直弼と同じ名前なのにね

かっぱ橋道具街
ここまで来たらかっぱ橋道具街にも行かなきゃね

宅配寿司の会社やっているときに一回来て
そのあと、友達の会社がここにあったから何度か来ました。
ああ懐かしい
おっと、こんなところにもかっぱの川太郎

金ピカだ

かっぱ橋道具街に来たらやっぱりここ
食品サンプル



いつまでても見ていたい
ここでは食品サンプルの製作体験講座もやっています
いつかそれもからめてイベントにしようかな

入谷鬼子母神
入谷に来ればやっぱりここ

真源寺、またの名を入谷鬼子母神

恐れ入谷の鬼子母神、とすんなり口から出るようになると、
立派なおじさんです。

茶化しているわけですから
本当に相手の言っていることに納得し、全く恐れ入りました、というときに使ってはいけません

はいはい、ごもっとも。
でも気持ち的にやだね、ってときに言い放ちましょう。

「おそれ入谷の鬼子母神 そうで有馬の水天宮」
まで繋げると、イヤミっぽさが一段と増します。

太田南畝の「放歌集」内の狂歌に由来しています。
いまさらに恐れ入谷のきしも神 あやうく過ぎし時を思へば

入谷鬼子母神と言えば朝顔市
江戸時代から大人気イベント

一回途切れたけど、昭和になってまた復活
朝顔市のときは大にぎわいらしいです。
以下、ネットからの写真

小野照崎神社
ここまで来ればあの謎を確認せねば
小野照崎神社です

一度来ました。
新江戸百景巡り。道灌山や小野照崎神社や

「謎」の前に、富士塚
ここの坂本富士は、東京まちなか超低山を読んで改めて認識したのですが
富士塚として重要文化財となっているのは4つしかなく
そのうちのひとつがこれ

重要文化財になってしまうと、山開きの時しか中に入れません
あとの3つは、豊島長崎、江古田、埼玉県川口の木曽呂の富士塚

何とこの坂本富士の5合目には、角行の像を祀ってあるとのこと
おおっ、この穴で4寸5分角の角材の上に千日間も爪立ちして修行したあの角行でございます。

それでは「謎」に参りましょう

前回ここに来てびっくり仰天したのが参拝者の多さ

はっきり言って東京の神社で参拝者が引きも切らずなんて
神田明神、富岡八幡宮等の超有名なのしかあり得ません

こじんまりした普通のよくあるその辺の神社
なんで?

しかも、女性が圧倒的
そして何と、全員美人

(ちょっと言いすぎました)

前回がたまたまだったのかをぜひ確かめたくて来てみました。

おおっ
一緒や
来るわ来るわ
女性が次から次へと
全員美人

どうにも理由が分からない

落ち着きません
境内の中をうろちょろ

意を決して、社務所でご朱印対応している巫女さんに聞いてみました。

あのう
大変変なこと聞くんですが

前一度伺いまして、その時不思議だなあと思いまして
また今日来てみてあまりに参拝の人が多いのに驚いたんですね

特に女性の方がとても多いので
何か秘密があるのかなあと思いまして。

そうですか
最近、ご朱印を集める方が多くいらしていて
うちは、月替わりで、こんな感じでご朱印を変えているんです。
それで女性の方が毎月来ていただいている
男性もそうなんですが。

はあぁ、そうなんですか
ありがとうございます。
良く分かりました。

ホームページで調べました
月替わりのご朱印はこんな感じ

さらに、何かある度に、特別ご朱印として、こんな可愛い感じのご朱印もあるようです

私はインスタグラムはやっていないんで入れなかったのですが
公式インスタグラムというのもあるようで
おそらくそこで盛り上がっているんじゃないでしょうか

神楽坂の赤城神社もすごいと思ったけど
あそこはすごいお金かけてお洒落に大改造しましたからね

小野篁ですから、由緒は申し分ないし、重要文化財だってあるけど
正直綺麗とは言いがたいこの神社で、ここまでひっきりなしに参拝者が来るなんてね
おそらく、そんなにお金はかかっていない

この成功事例は、もっともっと神社業界で発表して
みんな真似するべきじゃないでしょうか

おでかけマップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です