FonepadとIIjmioと050plusで電話づくり
スマートフォンが壊れたっ
私は旧e-mobile、現Y-mobileのスマホを使っています。
3ヵ月ほど前に落として画面にヒビが入っています。
その時の衝撃が何か影響しているのかも知れませんが、
どんどん調子が悪くなっていました。
ところがまだ2年しばりが8ヶ月も残っているのです。
今解約すると1万2千円くらいかかってしまいます。
私の場合、自分の方から電話をかけるということはほとんどありません。
かかってくることは時々有ります。
というような状況を踏まえ、小さめのタブレットで通話もできるという優れもの、ASUSのFonePad7LTE、SIMフリー版を買ってありました。
今まではWifiで使っておりましたが、予想された「その日」がやって来てしまったのです。
ほとんど何も押せないし、押せたとすると再起動がかかってしまいます。
最後には、電源を落とすことすら出来なくなりました
慌てず騒がず、かねてから目をつけていた格安SIMカードIIjmioを買いにイオンへ
音声とデータ通信の両方が出来る、このSIMカードを下さいっ。
電話番号が…
ところがです。
説明を聞いてみると、電話番号を移そうとすると、Y-mobileの方を完全に解約する必要があるというのです。
Y-mobileの方は一番安いプランにしてあと8ヶ月おいておくという計画だったのに。
結局、さんざん迷ったあげく、携帯は修理に出して8ヶ月使い続けることに。
月々1600円の通話機能つきはやめ、データ通信だけで、ショートメール機能つきの月々1040円のSIMカードにしました。
それじゃ修理できない
急いでY-mobleショップへ
修理お願いします。
代替機を貸してくださいね。
申し訳ございません。代替え機は在庫がありません。
ええっ。
翌日にはウォーキングイベントを控えています。
管理人なので連絡が取れないわけにはいきません。
サポートセンターに問い合わせてくれました。
ところがです。
全国的に代替機の在庫が無いというのです。
結論的には翌日、連絡が来て、代替機も準備でき、修理に出せることに。
ただし、折角、故障あんしんサポートというオプションに入っていても画面が割れているのはサポートを越えるとの事
次の手も考えておかねば
2つめの電話番号
色々調べました。
050plusというのがあって、月々300円ちょっと払えば、IP電話が使え、2つめの電話番号がもらえる。
月々1040円でも電話が使える
300円ちょっと足しても1400円くらい
1600円より若干安くついた。
2つも電話番号を持てたよ