竹の塚から寺社巡り、の続き。左甚五郎の上り龍下り龍

竹の塚から寺社巡り
の続きです。

次のお寺に行く前に
住宅街の中に
えっ、何これ

鉄道マニアなのかな
走るところ見てみたいな

写真だけをいくつか
玉蔵院

西光寺

実性寺

江戸時代に和算の関孝和の弟子の金杉清常、金杉清好、青木万吉の墓があるということで行ったんだけど
金杉家、青木家の墓はいくつかあったんだけど
結局良く分からなかった。
その代わり、牧野隆幸の碑がありました。
このあたりで私塾を開いた先生らしいです。

このあたりはかなり学問の意識が高い土地柄だったんですね

東善寺
区内で一番大きな板碑がありました。
14世紀中頃のものらしいです。
板碑で梵字ではなく漢字で南無阿弥陀仏と書いてあるのは初めて見ました。

おっと、カラーデザインマンホール
東京23区では、下水道マンホールの蓋は全て統一だから面白くもなんともない
見ると貯留槽とあるから、下水道ではなく、雨水が溢れないよう貯めるところで自由に出来るんでしょう。
良かった良かった

正覚院

ここにある石仏群がすごかった
庚申塔

庚申塔ってほとんど青面金剛をメインにしているものだけど
これは、阿弥陀如来が来迎してくるところ
庚申塔でこのデザインは始めてみた
しかも、元和9年だから、1622年
一番古くて元禄までは見たことあるんだけど
元和って今まで見た中で一番古い

将軍で言うと元禄は5代綱吉だけど、元和は2代秀忠の頃ですから
良く残っていたなあ

右も庚申塔でこれも始めてみるデザイン
元禄ですが

左が五輪塔
こちらも元和

銀杏の木の乳だれが大きい

お乳が出ない人が真剣に祈ると、お乳が出るようになったと書いてあります。

お乳が出ますように。

もし私に本当にお乳が出たら、テレビに出れますからね

おっ、あれは何だろう
現代版火の見櫓だろうか

もう少し近づいて見ると
横にタンクの丸がふたつ

ひょっとして、新しい数の歌か

♪数字の百はなーに

♪火の見櫓とガスタンク

(違うやん、001やん)

この冗談のために、向こう側まで回り込む気力がわきませんでした。

大鷲神社

さあ、後半戦のハイライト

図書館で見た寺社の彫り物関東版、っていうのがあって
彫り物の素晴らしい寺社を写真つきで紹介してくれている

いつか行こうと、行ったことないものについては、GoogleMap にマークしておきました。
そのうちのひとつが、この足立区花畑地区の大鷲神社
向拝柱(こうはいばしら)に上り龍があるはず

向拝とは、前側に出っ張っている屋根のことで
向拝柱は向拝を支える柱

おっと若くて可愛い巫女さんがたまたまいました。
こういう時は話しかけないといけません。

すみません。上り龍があると聞いたんですが。

はい、向こうになります。

どうも拝殿の向拝柱ではなく、奥にある本殿の向拝柱のようです。
靴を脱いで本殿の方まで案内してくれるとのこと
巫女さんがわざわざ。夢見心地です。

うわあっ、すごいっ
これは想像していたのより格段に素晴らしかった。

写真は大丈夫でしょうか

ごめんなさい。写真はダメなんです。

こっちが上り龍で、こっちが下り龍でしょうか

さあ?
ちょっとパンフレットを持ってきますね

奥の裏側まで回れるようなので
その間にぐるっと一周
戻ってみると、宮司さんが来てくれていました。

素晴らしいですね
上野の東照宮では、頭が上にある方がこれから下がっていくってことで下がり龍
逆が上り龍と書いてありましたが。

確かにそう言われる方もおられます。
色んな説があるようです。
でも、神様から見て左側の方が格式が高いということからすると
そういう配置にするかなと、疑問に思います。

なるほど、そうなんですね

上野の上り龍下り龍を参考にはしたようです。
こちらは竣工が明治8年なので、それより少し前に作られたものかなと思います。
目のところを見ていただくと丸く模様になっていますが
木の節を使っているんです。

えっ、ここですか?
目を書いたように見えますが、これはあとから書いた訳じゃなく
自然の素材をそのまま利用したということですね。

柱まで一本の木から掘り出されています。

えっ、柱に、彫った龍をくっつけた訳ではなく
柱ごと彫ったって事ですね
これ、ちょっと間違えたら全部やり直しなんでしょうね

いや、このレベルになると、そもそも間違えないらしいです。

私間違えませんので、ってやつですね

この奥の方とか、出来合いの道具でうまく彫れないってときは
自分で、道具作りまでやっちゃうそうですよ。

すごいなあ
さぞ名のある方なんでしょうね

左甚五郎さんです。

えええっ

左甚五郎さんの十三代目、後藤与五郎さんです。

なるほど、落語とか歌舞伎みたいに
名前を襲名していくわけですね。

だから、上野を参考にしたんですね

いやあ、本当にありがとうございました。

写真ないのはいくらなんでも辛いので
ホームページから拝借いたしました。

ウォーキングはまだ続きます。
続きは明日ね

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です