[天皇]95 花園天皇。二回連続でこっちだよ作戦

花園天皇
持明院統 1308~1318年

時代としては、このあたり

1304年、持明院統の大ボス、後深草上皇が亡くなる
さらに翌年の1305年、大覚寺統の大ボス、亀山上皇も亡くなる

持明院統は伏見上皇、大覚寺統は後宇多上皇によって統率されることになった。

そんな中、後二条天皇が24歳にして死去した。
次は、皇太子だった花園天皇、持明院統です。

花園天皇が即位すると、院政は伏見上皇が執ることになります。
そして、実権を握ったのが、京極為兼

ところが、この伏見上皇と京極為兼が幕府に対して謀反の意思を持っているとの噂が立つ
あわてて伏見上皇は申し開き状を届け、事なきを得たが
京極為兼の方は土佐へと配流になってしまった。

勢いついたのが大覚寺統
同じようなことが何度もありました

新しい大覚寺統の大ボス後宇多は、
もうそろそろこの状況を根本的に変えたいと考えた。

持明院統にケチがついたこの機を利用して
次以降、ずっと大覚寺統だけで繋げていけるようにしたい。

まず、大覚寺統の正統を決めよう。
後二条天皇の系列で繋げていくようにしよう。

亀山上皇の子供、恒明親王一派には渡さないぞと。

後二条天皇の子供は邦良親王。
ここでひとひねり。

花園天皇の皇太子は大覚寺統からなんだけど
邦良親王を指名するのじゃなく、尊治親王。

後二条天皇の弟、後の後醍醐天皇です
後醍醐天皇を間に挟んで、邦良親王をその皇太子にする
二回連続でこっちだよ作戦。

そして、後醍醐天皇に譲位させたあと
自分は院政をそこそこにし
実質的な政治を後醍醐天皇にやらせ
後醍醐天皇-邦良親王二人体制を確立しよう。

この二回連続でこっちだよ作戦を幕府に猛プッシュ

文保の和談(ぶんぽうのわだん)
実際にこの作戦が効を奏したのが、1317年の文保の和談
いいな分かっているな文保の和談です。

歴史検定の勉強をしていて、この文保の和談がとても分かりづらい
本によって全く逆とも取れる表現がされているんです。

古くから、教科書で文保の和談は
持明院統と大覚寺統がお互いじゅんばんこで天皇を出そうと話し合って決めたもの
という表現がされてきたようです。

ウソ言うな、です。

もっと前なら分かります。
亀山天皇と後深草天皇の頃ならば
そんな話し合いがあったなら、現実にその後かわりばんこでしたから

その後、後醍醐天皇の反乱で全て覆され
さらにそのあと、南北朝というもっと大変なことになる少し前

そもそも二回連続作戦が採用されたのに
じゅんばんこではありません。

和談という言葉のイメージから
仲良く話し合ったんだろうと思いがちです

おそらく逆

幕府としては、あまりに両方から、やいのやいの言われるんで
腹を立ててキレちゃった。

うるさいわ
もう、今後一切こっちにぐちゃぐちゃ言って来なさんな
お互いに仲良く話し合って、自分達で決めなさい。

だから「和談」です。
じゃあ、言われた通り仲良く話し合ったかというと極めて怪しい。
どうも、大覚寺統が、幕府がキレたのを良いことに
二回連続を押しきっちゃった。

でも2回連続が本当に実現したのなら
それはそれで良かったかも知れない。
後醍醐天皇は、幕府を倒そうと思わなかったでしょう。

シナリオが崩れた。

肝心の邦良親王が若くして無くなっちゃったんです。

さあ、それがどういう風に倒幕に繋がって行ったのか

次回から天皇シリーズはいよいよ、後醍醐天皇に入っていきます。

[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です