[歳時記]2/19 郵便マークが〒になった日

2/19
現在使われている郵便のマークは「〒」
はい常識です。

ところが、マークを決定した当初は、
別のマークが使われるはずだったんです。

郵政省の前身は逓信省(ていしんしょう)と言います。

そのローマ字の頭文字からとった「T」。
でも、このマークには重大な欠陥があったため、
現在使用されているマークに変更されました。

1885(明治18)年に逓信省が新設されると、
新しい郵便マークが考案されることになった。
それまでは「日の丸に横一線」の徽章が使われていたが、
外国人に意味を尋ねられても答えられないため、
新しいマークをつくることになったのだ。

そして、1887(明治20)年2月8日の公示によって、
外国人にもわかりやすい「T」が採用されることになった。

ところが、なんとこの「T」は、
世界各国で郵便料金が不足している印として使われていたのだ。
それに気づいた当時の横浜郵便局長らが抗議したため、
急きょ別のマークに差し替えることになった。

だが、いったいどんなマークにしたらいいのか。
ええい、一本足しちゃえ

逓信省の「テ」だし、うまくいったんじゃない。

この顛末のおさめかたがすごい

最初からマークは「〒」のつもりだったんだけど
「T」と発表してしまいました。
間違い間違い

としたのが、1887(明治20)年2月19日

言い切ってしまえば、真実になります。

「〒」はカタカナ由来なので、日本でしか通じません。
ご注意を

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です