[歳時記]4/10 駅弁の日

4/10

4月10日が「駅弁の日」とされたのは
JRが4月に発足したことと、
「弁」の字を分解すると「4と十」になることにちなんだもの。
どうやったら4と十になるのかなあ

〇〇の日は、語呂合わせタイプと初めての記念日が多いけど
駅弁の場合は「初めて」がはっきりしていない。

有力なのは、1885(明治18)年7月16日に上野駅と宇都宮駅のあいだで売られた「汽車辨」

梅干し入りのおにぎり2つと沢庵2切れを竹の皮で包んだもので、
値段は5銭。
当時はもりそば1杯1銭、うな丼10銭の時代だから、
ずいぶんと高価な弁当だったが、それでも大評判になったらしい。

このほかには、1877(明治10)年に神戸駅で売られたのが最初だという説もある。

西南戦争で神戸港から九州へ向かう兵隊用の弁当の余りが駅で売られたらしい。


「べんと~、べんと~、○○名物××弁当はいらんかね~♪」

見なくなりましたね
弁当を買っているうちに列車が行っちゃったという話も
あるあるで盛り上がったものです。

でも、駅弁って今でも健在だし
ひょっとして採算あっているんじゃないか、とも思います。

百貨店だのスーパーだので催される、全国駅弁祭りの多いこと多いこと

駅弁って言われると何だか美味しい気がするのは不思議です。

私がまず思い浮かぶの
富山の鱒寿司かなあ

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です