お彼岸に墓参り。中野編

(2023/9/24の事です)

今日は朝から晩までカミさんがいません
おおっ、こりゃすごい
帰って食事も作らなくて良いからかなり長くお出かけに時間が使える

となると、鎌倉の続きか
と思ったのですが
朝、小雨が降っている
もう少し近場にするか

この前買ったLUUPの3時間で980円のクーポン早く使わないと
期限切れになっちゃうといけないし

予報だともうすぐ雨もやむはず
よし、中野区だ
中野区
方南町の駅を降りる

ええっ、降っているの?
小雨
だとすると、Luupの電動アシスト自転車は使えない
雨よやめやめと念じつつ、Luupのポートへ

手続きをして、最後のOKボタンを押そうというとき、
さらに少し雨足が強まった

無理かあ

あきらめて歩きに変更
傘を指して最初の目的地へ向かう

善福寺川
途中に善福寺川

あそこにカモがいるぞ
これは、ひょっとして、秘密兵器のタブレット用望遠レンズを使う時が訪れたのでは
ヨシッ


白鷺も

小さなチドリまで

チドリと白鷺の競演

済美教育センター

ここは向山遺跡が発掘されたところ

熊野神社

あれ?
雨、やんだかも
元のLuupのスポットに引き返す

ようし、電動アシスト自転車を借りて、ズンズン回るぞ

多田神社
源満仲(別名、多田満仲)が創建

源氏は
ケーキは饅頭寄りの部が/より良しと/八幡に誓った為良し友より友
と覚える
(経基(つねもと))(満仲(みつなか)・頼信(よりのぶ))(頼義(よりよし))(義家(よしいえ))義親,為義,義朝,頼朝
の順ね
ケーキと饅頭が続くところが良いでしょ

その横が宝福寺


お彼岸なので彼岸花

善福寺川と神田川の合流地点です

れんげ公園
本郷堰の跡があります

神田川から灌漑用水をとるためのダム

川島地蔵

当時の川島村の全員、誰一人も欠けず、このお地蔵様を作った
人々の思いや願いは何だったろう

向台子育て地蔵尊

千羽鶴とかがきれいに飾られ、
人々に親しまれているんだなと良く分かる

かなり広範に移動
桃園橋
おかこい(綱吉の生類憐れみの令で保護されたお犬様たちがいっぱい飼われたところ)

を経て
中野サンプラザもまだ壊されていないことも確認

「たきび」の歌発祥の地
♪かきねの かきねの 曲がり角
たきびだ たきびだ 落ち葉たき

童謡の作詞者、巽聖歌(たつみせいか)
このあたりに住んでいた
毎日ここの前を散歩する中で、歌が出来上がった

私有地なんですが、巨木がいっぱいの大きなお屋敷
ここの垣根が童謡になったということで
垣根はそのままの形でずっと残してくれている

曲がり角

別の角に目新しいパン屋さんがあった
その名も「たきびのおうち」

売り切れると終了、と書いてある
入ってみましょう

すみません、もうこの3袋だけなんですよ

分かりました
それでは、これください

12:00回ってお腹がすいていた
パク
えっ、これかなり美味しい

次から次へとお客さんがやって来た
かなりの人気店のようだ

パンをかじり、歌を歌いつつ、次の目的地へ

♪かきねの かきねの 曲がり角

お墓参り
あまり、季節の行事もやらず、墓もない家庭で育ったもので
彼岸という季節感が分からなかった

ウォーキングするようになり
お寺回りとかしていると
いつもと違う、って日がある

どうしたんだ今日は、さっきのお寺も、このお寺も、墓参りの人が多いな
彼岸花が咲いているぞ
なるほど、今日は「お彼岸」か

秋分の日、今日はお彼岸の中日だ
このあと、怒濤の墓巡りになるのだけど
お墓参りのご一行といっぱいすれちがう

おたくさまたちは、本当のお墓参り
私は名所巡りの一環
お邪魔かなあ、とは思ったけど
昔の著名人たちも、墓前で手を合わせる人に悪い気はしないのではなかろうか
私だってお彼岸の墓参りだと勝手な解釈

功運寺

ここのお寺はすごかった
有名人のお墓がいっぱい
共同墓地でない一寺院で、ここまで多くの著名人の墓があるのは見たことない

墓は散々色々行っていますが、案内の棒とかがないと探すのに思いきり苦労します
ここは、懇切丁寧、途中の矢印やその場での棒がとても充実していて分かりやすい

■歌川豊国(初代、二代、三代)

浮世絵師は有名な人がいっぱいですが
江戸も後期になってくると、歌川派の独壇場
その中でも初代豊国は派中最大の絵師と称賛されています
初代豊国

二代豊国

■林芙美子

放浪記の作者
以前、林芙美子記念館も行きました
薬王院のぼたんと林芙美子

このあと、まだまだ続きますが
長くなりましたので、続きは次回

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です