日本語には、昔、主語も文も無かった

「近代日本語の思想」という本を読みました

知らなかった事がいっぱい
へえ、日本語って、そんなに色んなものが無かったのか

まずは主語から

主語
これはなんとなく聞いたことがあるような

学生の時、英訳するときに苦労した覚えがある
英語ってめんどくさいなあ。いちいち主語を考えなきゃならん

言語学者の間では、日本語に主語があるかないか論争があるらしい
「近代日本語の思想」の著者柳父章さんによると
昔は日本語に主語はなかった
そもそも主語という概念が無かった
ところが、蘭学として江戸時代に西洋文化が入ってきて
翻訳するために「~は」という表現がされるようになった
広まったのは明治になって、大日本帝国憲法が発布されてから

第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第2条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス
第3条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
第4条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ
第5条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ
:

いちいち「~ハ」で始まっている
伊藤博文がドイツ人法学者ロエステルの憲法試案を翻訳したのをスタート台にしているから。

聖徳太子の十七条の憲法では「~は」はない

第一条、和を以って貴しと爲し忤ふこと無きを宗と爲す
第二条、篤く三寶を敬へ、三寶とは佛と法と僧となり
第三条、詔を承けては必ず謹め
第四条、羣百寮體を以て本とせよ
:

明治が始まる時点の、五箇条の御誓文にも「~ハ」はない

一 廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スヘシ
一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ經綸ヲ行フヘシ
一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
一 舊來ノ陋習ヲ破り天地ノ公道ニ基クヘシ
一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ我國未曾有ノ変革ヲ爲ントシ朕躬ヲ以テ衆ニ先ンシ天地神明ニ誓ヒ大ニ斯國是ヲ定メ萬民保仝ノ道ヲ立ントス衆亦此旨趣ニ基キ協心努力セヨ

柳父章は、明治以降広まったのは主語らしきものであって、主語とイコールではないという
主語というのは、西洋の概念なので近づいてはいてもイコールにはなりえない

いちいち「~は」をつけるのは勘弁だが、「~は」は慣れ親しんでしまっているので
無いのは無いで困る

では、主語って本当に「~は」なのか「~が」とどう区別すれば良いのか
「象は鼻が長い」の主語は象なのか鼻なのか

我々は言語学者ではないので、書いてあった難しそうな事は省略
もともと今の日本語に現れたのは主語的なものであって厳密に主語ではないので
「~は」も「~が」も主語的って事でばくっと解決にいたしましょう


それよりびっくりなのは、「。」で区切られる文(センテンス)が無かったということ
英語には必ず「.」ピリオドがあって、はいここで文(センテンス)が終わり
それを翻訳するに当たって、「。」を使うようになった
それをかなり強力に推進していったのが明治になってからの教科書

主語ってこの「文」というまとまりを支配する概念なので、文あっての主語

平安時代は、「。」だけじゃなく「、」も段落も無かった
もっと言うと、漢字かな混じり文も無かった

この辺はその前に読んだ「日本語の発音はどう変わってきたか」に詳しい
発音の話もまた改めてしますね

紀貫之の土佐日記に始まる平かなの開発は、その時点で漢字かな混じり文になった訳ではなく
平かなばかりが続いていく文
それも、区切りがなくただ文字が続いていく

あまりに読みにくいので、漢字かな混じり文にして、区切りで行を分けるようにしたのが
あの百人一首を編纂した藤原定家
大革命がなされた事になる
かなり読みやすくなったんだけど、句読点はまだ無かった

その後も、今からたった100年ほど前まで、短く文を切る事はせず
かなり長く続くことが多い
敢えて「。」をつけたが、金々先生栄華の夢は、以下の感じ

今ハむかし片田舎に金村屋金兵衛といふ者ありけり。生まれつき心優ゆふにして浮世うきよの楽しみをつくさんと思へども、いたって貧しくして心にまかせず。よつてつくづく思ひつき、繁華はんくわの都へ出で奉公を稼ぎ、世に出て思ふまゝに浮世の楽しみを極めんと思い立ち、まづ江戸の方へとこゝろざしけるが、名に高き目黒不動尊ハ運の神なれば、これへ参詣して運のほどを祈らんと詣まふでけるが、はや日も夕方になり、いと空腹になりければ、名代の粟餅を食わんと立ちよりける。

もともと「。」は芝居の台本で、台詞で間を開けてほしい時の記号

学校での教育により、「。」をつけることが広まったとはいえ
最初の頃は、専門家のはずの小説家でさえ、今の我々からみると「、」と「。」が混同されているケースがかなりある

このあと
「た」で終わる文は無かった
「である」は無かった
と続いていきますが、次回といたします

[言葉]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です