大塚からのウォーキング

(2/3[土]の事です)

午前中、炊飯器が届いて、あれこれ
その後、カミさんと買い物
なんだかだで、14:20

あとは、お出掛けするなりしていいよ
6時には晩御飯食べれるようにしてね

うーん、今からか
と思ったが
カミさんの休みが週末になってしまった以上、
これからはこういう状態になるだろう
少しの時間の活かし方を探らねば

2月のウォーキングイベントの昼食の予約がまだ出来ていないので
場合によっては、行って探す必要がある
考えている余裕はないのでとりあえず駅へ向かう

予め、GoogleMapであたりをつけておいた店に電話をしつつ。
とりあえず電車に乗り、ひばりヶ丘で急行に乗り換えるわずかの間
ホーム上で予約を受けてくれるところが見つかった
よっしゃあ
となると、行き先変更

GoogleMapで行ってみたいマークがある程度かたまっているところ
大塚駅からスタートだ

大塚
駅前広場(イワノワヒロバ)の近くの植木屋さんの借家に幸徳秋水がすんでいて
巣鴨平民社という看板を掲げていた
ここで行った集まりが大逆事件の謀議だとでっち上げられ、死刑になってしまう

■巣鴨公園
激しい戦闘によって多数の戦傷病者を出した日露戦争が終結した明治38(1905)年、東京予備院渋谷分院の一部に傷痍軍人療養施設として廃兵院が設立される。
そして明治41(1908)年、ここ巣鴨公園の場所に移転してきた
案内板もあったようなのですが、残念、見つけられませんでした

■明治女学校跡
結構歩きました
明治18年(1885)に、麹町区飯田町(現千代田区)に、女子の「自覚と自立」の高等教育を目指して、明治女学校が設立される。
教師には、津田梅子、島崎藤村、北村透谷など豪華顔ぶれ。
 明治29年(1896)に、校舎が焼失し、翌明治30年(1897)、ここに移転してきました。移転時の校長である巖本善治は、女学校での実践教育の一方、『女学雑誌』で啓蒙活動を行いました。この雑誌から『文学界』が生まれ、浪漫主義文学を牽引していきました。
 卒業生には、新宿中村屋の創業者の相馬黒光、自由学園の創始者羽仁もと子、作家の野上弥生子などがおり、日本の近代史に名を残す多くの人材を輩出しました。
 しかし、巣鴨移転後の経営は苦しく、生徒数の減少もあって、財政状況が悪化し、明治41年(1908)に閉校することになります。

■大日堂


徳川2代将軍秀忠に仕えた春海和尚が、秀忠と徳子の菩題を弔うために建てたもの
後に、明治38年に伊藤証信が、この大日堂で無我苑を開き、宗教にとらわれない修養運動を始め
自炊生活を始めると同時に、機関紙『無我の愛』を創刊する

知らない間に旧中山道の道に入っておりました
■種子屋(たねや)
右手に大正大学が見え、北口門の手前にお地蔵様
そこに種子屋の案内板
旧中山道も想定外なら、中山道にあった種子屋の存在も全く知らなかった
こういう想定外のものに出くわすのがウォーキングの醍醐味

種子屋っぽいものが再現されておりました



明治になっても種子屋と言えばこのあたり、ということになり
明治の中期には巣鴨のとげぬき地蔵から板橋区清水町にいたる約6キロの間にタネ屋問屋が9戸、小売店が20戸も立ち並ぶ、タネ屋街道になっていました。

■千川上水公園


千川上水は玉川上水から分水した大規模な上水(飲料及び灌漑)
現武蔵野市の境橋で分水し、この場所まで
上水は、ここにつくられた溜池(沈殿池)で、砂やごみなどを沈殿させた後、
木樋や竹樋の暗渠となって江戸市中へ給水されました。
 明治13年(1880)、岩崎弥太郎らが設立した千川水道株式会社によって、
本郷・小石川・下谷・神田方面への給水が再開されました
六義園に沈殿池から通水されますが、この場所の地下に沈殿池が残っています


ここの下

■千川上水分配堰

明治通りの向かい側(北区滝野川6-9)には、
水利関係が刻まれた「千川上水分配堰」の碑(明治15年建立)が残されています。

まずいっ。時間がない
18時には晩ごはん食べたいって言ってたな
本当は染井霊園まで行きたかったけど
14:20スタートじゃやっぱり無理ね
ここまでで引き返すことにしましょう

元の道を大塚駅まで引き返します
■すがも鴨台観音堂
ああ、気になる、大正大学内にあるさざえ堂
近づいて写真だけ撮るかな

えっ。登れそうだぞ
中は写真撮影NGだったのでとても残念でしたが
螺旋状になっている階段で、上まで登れました
階段の周りも神秘的で良かったし、最上階の観音様も良かった
以下の写真はホームページから拝借

オクトパス君も可愛かった

さあ、急げっ

家の手前で午後6時になっちゃって、その時にカミさんから電話

どこにいるのよ。お腹すいたんですけど

結局、無水カレーが出来上がったのがちょうど7時

あれ?今何時?

6時よ、6時

[お出かけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です