[ことば日本史] ピンからキリまで

「ことば日本史」室町時代から

ピンからキリまで
室町末期には、南蛮貿易が盛んになり、
さまざまな西洋の文物が輸入されるようになった。

そのなかに西洋カルタ、つまりトランプもあって、
「天正カルタ」と呼ばれた。

その一の札をピン、十二の札をキリという。
ピンは、点という意味のポルトガル語「pinta」にちなむ。
ピン芸人とか言いますね

キリは、十字架を意味する「cruz」によるといわれ、
したがって十をキリといった。
それを、最後のものという意味に転じて、
十二の札に使ったのだろうか。

キリについては、花札の十二月が桐であることによるという説
(花札でも一月はピン、十二月はキリと呼ぶ)や、
限りの意味の「切り」によるという説もある。

いずれにせよ、カードの一から十二まで、
すなわち最高のものから最低のものまでという意味で
「ピンからキリまで」というようになった。

ピンからキリまでってどっちが良くてどっちが悪いの?って気になります
ピンが1でキリが12、トランプだとキングなんだったら
キリの方が良さそうですが
ピンの方を良いようにイメージしている気がしませんか?どうでしょう
1はエースだから良いのかなあ

[日本語]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です