[足利将軍]8-2 義政。応仁の乱の始まり

[足利将軍]8 義政。頑張る気持ちはあるんだけど
の続きです

応仁の乱

まずは、畠山氏の家督争いが起こる
畠山持国は、弟の持豊に家督を譲るつもりだったんだけど
気が変わって、息子の義就(よしひろ)に譲った
将軍の足利義政も、はい分かりました。良いですよ

持豊自身は、しゃあないなあ、と諦めたんだけど、持豊の取り巻きたちが納得しない
持豊の息子、弥三郎を立てて、争いを仕掛ける

畠山持国の長年のライバルだった細川勝元に応援を依頼
細川勝元は、畠山持国の勢力を削ぐ良いチャンスとばかり、快諾
さらに、次なる実力者、山名宗全(持豊)も弥三郎側に付く
面白いですね。山名宗全は最初、細川勝元と同じ側
そうなると圧勝。
義就は京都を脱出、お父さんの畠山持国も引退表明

はい、一件落着

のようですが、将軍義政としてはモヤモヤ
義就でOKって言ったのに。
政長の家督相続は認めるも、弥三郎派の人物を処分

何それ
頭に来たのは細川勝元。
管領をやめると言い出した

ごめんごめん。そう言わずに
なんとか慰留

気持ちがおさまらない将軍義政は、山名宗全が悪い、と言い出した。
討伐命令が出るも、細川勝元のとりなしで撤回
山名宗全は、やってらんない、と京都を離れ、国に帰っちゃった

山名宗全が京都からいなくなると、
義政、ビックリするようなことをします

畠山義就に声をかけ
戻っておいで

弥三郎は追い出され、落ちのびたまま亡くなりますが
弥三郎派は、その弟の弥二郎を擁立。後の政長です

またまたビックリ
将軍義政は、畠山義就がちょっと気に入らない行動を取ると
今度は、畠山政長を家督と認めると発表

コロッコロ
意味分からん

義政には、弟がいるが出家していた
義政が歳を取ってきて、男の子がみんな早くして亡くなったので
弟に還俗(げんぞく)させ、跡継ぎにと考えた
義視(よしみ)です
ところが次に生まれた男の子が元気に育っていった
後の義尚(よしひさ)です

この時期、3つの勢力があった
ひとつは伊勢貞親を中心とする将軍義政の側近
二つ目は山名宗全をリーダーとする集団
三つ目は細川勝元をリーダーとする集団

将軍義政は斯波(しば)氏の家督争いにも介入し、家督をすげ変えた

これに怒ったのが山名宗全
気まぐれだけで、火をつけ回るのは、将軍としてふさわしくない
義視の方が良いんじゃないか

山名宗全が戦の準備をするのを知って、呼応したのが、畠山義就

先手を打ったのは、将軍側近グループの伊勢貞親
義視が謀反を起こそうとしてますよ、と義政に告げ口

義政は義視討伐命令を出す

義視は元々自分の身が危ないと思っていたので
山名宗全と細川勝元に助けを求めます

山名宗全と細川勝元の二大勢力が味方につけば圧勝
義視を将軍に据える暫定政権が出来上がるはずでした

ところが、前言撤回!勘違い、と義政が言い出した
うそ言った伊勢貞親は処分するよ

山名宗全としては、義視を将軍にする気まんまんなので、そんな話には乗らなかったが
細川勝元が、義政擁護をし出した

伊勢貞親がいなくなるなら、3すくみの状況が崩れる
細川勝元としては、悪い話ではない

勝元さん話が違うよ

かくして、3大勢力状況が、2大勢力となります
山名宗全は、元々親戚であり、20年来の付き合いだった細川勝元との決別を決意します

長い長い応仁の乱の始まりです

[歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です