[足利将軍]8-3 義政。応仁の乱2

[足利将軍]8 義政。頑張る気持ちはあるんだけど
[足利将軍]8-2 義政。応仁の乱の始まり
の続きです

応仁の乱

文政元(1466)年の暮れ、畠山義就(よしひろ)が軍勢を引き連れて上洛
バックには山名宗全がついている
以降、西軍と表現します

迎え撃つは畠山政長
こちらには細川勝元がつく
以降、東軍と表現します

山名宗全と細川勝元の完全決別です

将軍足利義政はというと、
畠山義就の勝手な上洛に怒っていたので、東軍側につく
・・・はずだった

ところが、年が明けた正月
正月は将軍が、家臣の邸宅を訪れ、もてなしを受ける「御成(おなり)」が行われるんですが
畠山政長邸ではなく、畠山義就邸を訪れた

またまた、優柔不断な両天秤方針です

東軍側もそんなことは今まで散々あったので予想の範囲内
武力で圧力をかけようと、将軍御所を兵で取り巻こうとした

ところがその企みが、西軍側に漏れる
西軍側が先手を取って、将軍御所を取り巻いた

東軍西軍がにらみ合う中、将軍義政からお達し
畠山氏の家督争いは、畠山氏の双方で戦い、一対一で決着をつけよ
細川、山名両名は加担するべからず

畠山政長(東軍側)と畠山義就(西軍側)が完全衝突
細川はお達しを守り加担しなかったが
山名はバカ正直な細川をあざ笑うかのように全面協力
当然西軍側が圧勝した

この戦いを憂いて、元号が応仁に改元される
なんと、ここからが応仁の乱なんですね

プライドずたずたの細川
しばらくは静かにしておりましたが、着々と準備を進めます

義政に、
約束を破った山名は討伐せねばなりません
ついては将軍の弟、義視(よしみ)さんを総大将とし、山名討伐の兵をあげたいと思います
将軍旗を掲げさせて下さい

エエよ

細川(東軍)の総攻撃が始まります

東軍優勢のまま推移し、義視は大ハリキリ
ところが、それを疎ましく思う人がいた
将軍義政の奥さん、日野富子
日野富子は、時期将軍として義視より自分の息子義尚(よしひさ)を立てたかった
義視に活躍してもらっちゃ困る

致し方なく、義視は自宅に戻る

東軍としても決定打を欠き、ぐだぐたしているうちに
西軍に協力な援護者が現れる
現山口県の大物、大内義弘が入京

完全に兵力が互角になる

戦が長引く中、びっくりすることが起きる
西軍が、義視(よしみ)を将軍として
我らこそが幕府なり、と宣言

あれ?
ちょっと前まで、東軍の総大将だったはずなのに

もともと、最初に義視を担ごうとしていたのは山名宗全だったわけです

あっちへふらふら、こっちへふらふらしていた義政もこれには怒った
自分を廃するということですから
足利義視治罰の院宣を朝廷に出してもらい、義視は「朝敵」となる

応仁の乱長期化の要素がまた一つ加わりました

[歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です