護国寺に行ってきました。さすがは桂昌院

ずっと護国寺に行ってみたいと思っていたんですが
今日、行ってみました。

ウォーキング同好会のイベントにすることも考えてのことです。

地図

護国寺の前に
護国寺の前に
雑司が谷旧宣教師館にも行こうと思ったんですが
ちょっと道を間違いました。

おっと、もうすぐそこが雑司が谷霊園ではないか。
有名人の墓がいっぱい。
夏目漱石の墓だけでも、見ていくか。

初めての場所なので
ポケモンGOもやりながらです。

改めて、このポケモンGOって良いかも。
ちっちゃな名所にもかなりポケストップが配置されている。
その場所に行かないとクリクリ出来ないけど
えっここに、菊地寛のゆかりの何かが有るの?
みたいに。

子供が歴史や文化に興味を持つかもしれません。
小学生が、清士鬼子母神って小さな神社でクリクリしていた。

結局夏目漱石の墓は見つからなかった。
まあ、いっか。
次行こう。

護国寺に行く前に
目標のレベル5になりました。
当初の予定通り。
ポケモンは、ハイ終了!

護国寺
5代将軍、綱吉のお母さん桂昌院の作ったお寺です。
思ってたよりかなり大きかったですね。
池袋のすぐ近くにこんなでかいお寺があったとは。

大仏もあるし、
本堂にも入れました。
静寂の時を過ごすことが出来ました。

三条実美(さんじょうさねとも)と大隈重信(おおくましげのぶ)の
お墓も有った筈なんですが不覚にも見忘れました。

桂昌院の話は前にしましたが
若干の補足をしつつ、おさらいです。

桂昌院
もともと信心深かったお玉(後の桂昌院)は
ラッキーが重なって、ただの八百屋の娘だったのに
将軍の母にまでなり得ます。

玉の輿の言葉の由来ですね。
シンデレラストーリー。

たまたま将軍家光にお会いできた、お梅(のちのお万)にただついていったお玉
お梅が将軍の目に止まる。
帰らず、ここにおれ、ということで京都に帰れなくなる。
お玉もそのまま江戸の大奥暮らし。
さらに偶然が重なって、お玉自身も、家光のお目に止まる。

授かったのが男の子。
でも四男なので、お世継ぎとはならず、外に出る。
ところが、4代家綱がお世継ぎに恵まれないまま死去。
他の兄弟も、その時点で亡くなっていた。
養子として舞い戻ってくる。

全てのラッキーは信心深かったことへのご褒美。
恩返しせねば、と考えた桂昌院は、護国寺をたてたわけですね。

超マザコンだった綱吉も全面的に支持。

それだけではなく、日本各地の神社、仏閣の修復、復興に力を尽くします。
東大寺大仏殿、法隆寺、唐招提寺、新薬師寺等々。
また、全国の没落した小さな寺の復興にも尽力。
その数100余り。
生活に困っている人たちに米を支給、病気の旅人が無料で治療を受けられるようにした。

要した費用は、70万両(現在の価値で1400億円)これまで蓄えてきた幕府の資産の3分の1をつぎ込んだのです。

さらに、この親子は幕府の考え方を全面的に変えた。
人を殺してナンボ、の武士という世界。
そこに、仏教の慈悲という世界を持ってきた。

そしてすばらしい法律を作った。
人は殺してはいけません。

武士はどうすりゃいいんでしょう。
すごい方針転換ですね。

実際に、切り捨て御免はそれ以降の江戸時代で一切行われていない。
何らかの理由で、切っちゃった武士はちゃんと裁かれています。
手始めに、見せしめ的に行われたのが
浅野内匠頭の刃傷沙汰で、即日切腹

この法律、おまけに、
人は殺してはいけません
の後ろに
動物もね
とついていた。

長くなりましたので
生類哀れみの令が
元々はとても良い法律だったっていう話は
綱吉の時のコラムを見てくださいね。

占春園
次目指すのは、占春園(せいしゅんえん)という庭園
教育の森公園とかの一帯の中心にあります。

行くと、閉まっている。
木が倒壊して危ないので、当分の間ここは閉鎖します、とのこと。
仕方ない、逆側から入るか。

ぐるっと回って
この辺かなあ。
あれっ、おんなじ看板。
ということは入り口の問題ではなく
占春園全体が閉鎖なのか。
期待していたばかりに、がっかり。

まあ、いっか。

相変わらず、立ち直るのが早いのは自慢です。

占春園は閉鎖でしたが、
横の窪町東公園はとても良い公園でした。

東京大学総合研究博物館小石川分館
ビックリしました。
この長い名前のところ。

小石川植物園の敷地内にありながら、
別に仕切られていて、
小石川植物園は400円なんだけど
ここは無料。

分館という名前といい、ここだけ無料ということといい
なめてました。

はっきりいって、今回のお出掛けの中で
一番衝撃的でした。

芸術でした。
私の中で、イビキをかきながら眠りこけていた芸術心
揺り起こされました。

ガーンってきた。
絵画でいうと一番好きなのはミロでした。
抽象的な方がわしづかみにされる。

一角に訳の分からないオブジェが有って

立ち尽くした。
えっ?えっ?ってぐるぐる回って、ぼわーんとなって

ごめんなさいね。
なんせ、説明できる代物ではないんで。

良かった。
良い発見。
私はまだ、この手のものに感動できるんだ。

小石川植物園
ここも江戸時代に重要な意味を持っている場所。
綱吉の屋敷でしたが
吉宗の目安箱で採用された改善案。
投書したのは、小石川伝通院前で 町医者を開業していた小川笙船(しょうせん)。

小石川養生所が作られ、
多くの貧しい人が助けられた。

別世界でしたね。
今日は、それほど暑くはなかったけど
この中は完全に森で
涼しかった。
あの木も、この木もどでかかった。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

護国寺に行ってきました。さすがは桂昌院」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: お出掛けマップ | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: [大奥]5 綱吉→桂昌院 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です