消防博物館で江戸の火消しを見てきたよ

今日は、ウォーキングイベント新宿編の下見の続き

都庁の展望台から、新宿御苑近くの食事を予約できるところを探し
次は、新宿歴史博物館を目指す。

えっ
こんなところにあるんだっけ

消防博物館

いくらいくら?

入場無料

お・と・くーーっ

全く予想していなかっただけに大興奮です。

消防博物館
そういうと、江戸の暮らしシリーズの中で、火消しやってませんでしたね。

江戸の火消しの話をいってみましょう。

消防博物館の5階は江戸の火消しコーナー
当然直行しました。

おおっ
待ってました。
江戸の町の火消しのミニチュアや、火消しの道具あれこれ
圧巻は、町火消いろは48組のまといの展示

ここで、クイズです。
いろは48組の最初、い組の纏(まとい)はこんなのです。

ちょっと滑稽ですね
さあ、なんでこんな形をしているでしょう。

ヒント
上の丸っこいのは、芥子(けし)の実を表しています。
答は最後の方でね

定火消と町火消
定火消は明暦の大火で江戸中が火の海になった反省から
4代家綱が作った。
さらに、発展させたのが吉宗と大岡越前が作った町仕組
いろは48組

実はいろは全ての組があるわけではありません。
3つはなくて、替わりに百千万の文字が使われています。
何がないでしょう。

江戸検定の定番問題。

答、言っちゃいましょう。
へ 屁はちょっとね
ら 当時、男性の性器のことを、らと言っていました。
ひ 火消しに火足してどうすんの

ここまでは知ってたんですが今回初めて知ったのは、んも無かったってこと
ん? んがなかった?
反応しちゃいます。
ん、は本に変えたんですって。
一番最後に追加されたみたい

まとい
まといって不思議ですよね
なんとも勇ましい。江戸の華
でも、何してんでしょう
早く消せよ、危ないよ

本来の意味は目印
ひとつは出動の目印
火消しって常勤じゃないから
普通は鳶(とび)とかの別の仕事をしていて
火事の時だけ召集がかかる
これは、その時に見せる本人証明書

ええっと
俺は行くべきか

風上2組、両サイド2組ずつまで出動するというルールなので
まといを見て主担当がどこなのかを判断する。

次に境界の目印
ここまでで火を食い止めるよ
風向きで考えてその手前の家は全部壊せ
という作業指示

江戸には、ポンプ車なんてないから
ちょろちょろ水をかけるだけ
とても火を消すに至らない
これは、当時のポンプ車もどき

家を壊して延焼を防ぐのが消火活動
ここまでは壊そうね

決意表明でもある。

ここからが、副次的でありながら最も重要な意味合い
士気高揚

大岡越前が町火消を組織化するまでの定火消の時は
合戦の時のような旗印だった

町火消の町とは町人のことだから
本来はそんなのを掲げることは許されていない。
ところが大岡越前が認めた。

俺が良いと言っているんだから良いよ

よっしゃー

考えてみればそもそも変ですよね
町火消のくせして、江戸全域に配置されている
町人の住居地域なんてほんの2割の下町だけなのに。

町人が武家屋敷も含めて消火は全部面倒見ますよと

侍だとぉ
ちゃんちゃらおかしいやいっ
ええい、どけどけ
壊すぞ壊すぞ

だから必ず喧嘩になる
火事と喧嘩は江戸の華ってそういうこと。

まとい持ちって、実はNo.3
頭取、小頭の次
でも、一番の元気があって人気者がつとめる。
頭取が監督なら、まとい持ちはエースピッチャー
大変な名誉。

今度からお前がまとい持ちだ
みんな認めてるよ

ええっ、いいんすかっ
俺、俺っ
おやっさーん

決意表明ってことは
もし、うまくいかなくて、それ以上に燃えると
即、その人気者の死を意味する

お前を死なすわけにゃいかないんだよー


上が芥子(けし)の実
下の四角は枡(ます)

消します
の洒落でした。

粋だね!

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

消防博物館で江戸の火消しを見てきたよ」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: お出掛けマップ | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です