疲れない座り方

疲れない座り方
ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」という本からの紹介です
・骨盤にうまく重心をのせる。具体的には坐骨に乗る。
・自分がおしりの骨を触ってみた感じだと椅子にあたるコリっとしたところがあって、ここに乗るとうまく重心が安定した。
・皆さんもやってみて、脱力して状態のバランスが取れる箇所があったらそこだと思う。
・ただ、これだけ、両脚を床につけて3点で体重を支える必要はなかったんです。
・問題はそのあとです。
・何も仕事しなくていいならそれでいいのですが、私の場合は一日パソコンを打つ必要があります。
・特に今はノートパソコンなので首はどうしても下向きになります。
・今まで、ここ数日椅子の座面を高くしていましたが、逆で低くすべきかも知れません。

疲れない座り方2
「首の痛み」は自分で治せる (医師がすすめる「頸椎エクササイズ」)
という本を読みました。この本から紹介します。
・「ねこ背¨」で坐骨に重心を乗せてまっすぐ頭の重量を背骨の上に乗せる。
・ここまでは「首の痛み¨」でも同じ趣旨。
・違っていたのはここからです。
・「ねこ背¨」の方では趣旨からしてそのまままっすぐの状態をキープしておくことになるでしょうが、「首の痛み¨」の方では次のステップがあります。
・「背もたれに寄りかかる」のです。
・これには少し驚きました。
・せっかくその前のステップで、まっすぐの状態を作り上げ、頭の重量をきれいに支えているはずの姿勢。
・後ろに倒して傾けると首から上が背骨のちょうど上にはのらないはずです。
・ただ、「首の痛み¨」では、「背もたれを使わないことがよい姿勢だと勘違いされていることが多い」と書かれています。
・さあ困った。
・ただ、「背もたれを使うこと」には実感としての説得力があります。
・やっぱり、せっかくの背もたれは持たれた方が楽だという気がする。
・とすると、両方正解なのではないか。
・両方正解とするには、「首の痛み¨」にある次の一文を引用したい
・「どんなによい姿勢でも、三十分以上同じ姿勢を続けることは首への負担になります」
・まっすぐの姿勢、背もたれに寄りかかった姿勢を三十分ごとに繰り返せばよい。

結論?追加
・図書館で、たった3センチで人生が変わる座り方という本を借りました。
・上の2つの記事から1か月以上たち、新たな本を読んでまとめなおしています。
・結論から言うと、長らく揺れ動いてきたこの問題に結論が出そうです。
・上の2つの方法を両方満足させるやり方だからです。
・重心の乗せ方は、上の2つの方法と同じです。
・坐骨に重心を乗せる。
・ここからが違うのです。
・椅子に手を置いて、お尻を後ろをずらし直すのです。
・背もたれにお尻を押し付ける感覚だと思います。
・なるほど、これは気づきませんでした。
・「首の痛み¨」では、せっかく重心に乗せて姿勢を作ったのに、そのあと背もたれに寄りかかると書いてあったので、せっかくのまっすぐがまた斜めになるじゃないかと思いました。
・まっすぐの重心のまま、お尻を後ろに持っていけばいいのですね。そうすると、「まっすぐの重心」「背もたれの利用」の両方が満足できる。目から鱗です。
・ちょっと今までの自分の感覚と違っていたのが首の角度です。
・首は前に突き出したり、後ろにぐっと引いたりするとどちらもつらい。その真ん中で、すっと楽になる角度がありますね。その角度が正しい角度です。となります。
・となると今までは多少きつくても後ろに引く感じにしていたので、それよりは前になります。
・「えっこんなに前かがみなの」と思われるかもしれませんがまっすぐ重心がのっています。となっているのでそうなのでしょう。
・何よりも自分が楽なところというのが信憑性が高いです。
・さらに補足すると、反り腰にしてはいけませんと書いてあります。頑張ってそらしてはいけませんということなので、コンセプトも一致します。
・首が思ったより前かがみということになれば、安心して背もたれに甘えても首はちゃんと重心に乗るのでしょう。
・少なくとも理論的には完全解決です。
・後は実践で、本当に長く楽に座っていることができ、首がこらないかということです。
・年明けに仕事が始まったら、実感を報告していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です